ウィトゲンシュタイン『哲学探究』入門
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
 - 
    
    
                
 
西村 健志
 
- 
    
        
 
	
著者:
 - 
    
    
                
 
中村 昇
 
このコンテンツについて
『哲学探究』を、ひとりでよんでいくのはとても骨がおれる。最初は、とにかく何をいっているのか、さっぱりわからない。何が問題になっているのかが、そもそもわからないのだ。(中略)この哲学者の思考の癖のようなもの、かれ特有の考え方は、わかっているつもりだ。それを読者のみなさんに経験してもらうのが、本書のねらいだといっていい。『哲学探究』という本は、そこにかかれている体系や情報を手にするといったやり方からは、もっとも遠い本だ。ウィトゲンシュタインの思考の運動を体験するためだけの本なのである。(「はじめに」より)
収録内容
はじめに
第1章 語の意味とは何か
1 語の種類(第1節)
2 建築家と助手(第2節)
3 意思疎通のシステム(第3節)
4 あまりにも単純な文書(第4節)
5 「赤いリンゴを五つもってきて」(第5節)
6 語の直示的教示(第6節)
コラム ウィトゲンシュタインの講義
第2章 言語ゲーム
1 Sprachspiel(第7節)
2 言語ゲームの拡張(第8節)
3 奇跡的な習得(第9節)
4 「名ざす」と「あらわす」(第10節、第13節)
5 道具箱(第11節、第12節、第14節)
6 生活形式(第18節、第19節、第20節)
7 さまざまな言語ゲーム(第23節、第25節)
8 「名前」という風変わりなもの(第27節)
9 「知る」ということ(第29節、第30節、第31節、第32節)
コラム ウィトゲンシュタインとの散歩
第3章 語の意味とは、その使用である
1 語の意味(第38節、第40節、第43節)
2 家族的類似(第65節、第66節、第67節、第69節、第70節、第71節)
コラム ウィトゲンシュタインの哲学
第4章 私的言語
1 ひとりごとしかいわない人たち(第243節)
2 痛み(第244節)
3 痛みと痛みの表現とのあいだ(第245節、第246節)
4 意図(第247節)
5 赤ん坊の微笑と嘘(第249節、第250節)
6 文法命題(第251節、第252節)
7 名前を創出する天才児(第257節)
8 感覚日記(第258節)
あとがき
著者紹介
中村 昇(なかむら のぼる)
1958年、長崎県生まれ。中央大学文学部教授。中央大学大学院文学研究科博士課程修了。哲学専攻©2022 PanRolling
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
ウィトゲンシュタイン 『哲学探究』という戦い
 - 著者: 野矢 茂樹
 - ナレーター: 井上 智博
 - 再生時間: 11 時間 10 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 8
 
ウィトゲンシュタインは、『哲学探究』において自らの『論理哲学論考』を乗り越え、哲学問題をまったく新しい光のもとにおいた。従来の問題に新たな解答を与えたというよりも、
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
哲学探究の意味
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/04/13
 
著者: 野矢 茂樹
- 
    
                    
  
  
  
言語哲学がはじまる
 - 著者: 野矢 茂樹
 - ナレーター: 野矢 茂樹, 水越 健
 - 再生時間: 8 時間 20 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
 
フレーゲからラッセル、そしてウィトゲンシュタインへ――二十世紀初頭、言葉についての問いと答えが重なりあい、つながりあっていった。天才たちの挑戦は言語哲学の源流を形作っていく。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
むずかしかった、、
 - 投稿者: 匿名 日付: 2025/02/22
 
著者: 野矢 茂樹
- 
    
                    
  
  
  
偶然性・アイロニー・連帯: リベラル・ユートピアの可能性
 - 著者: リチャード ローティ (著), 齋藤 純一 (翻訳), 山岡 龍一 (翻訳), 、その他
 - ナレーター: 辻井 健吾
 - 再生時間: 11 時間 44 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
 
人間の連帯は,真理の哲学的な探求によって可能となるものではない.他者への残酷さに対する感性を想像力によって拡張することで達成されるべき,目標なのだ.
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
圧倒的な我田引水!?
 - 投稿者: (Οὖτις) 日付: 2025/05/16
 
著者: リチャード ローティ (著), 、その他
- 
    
                    
  
  
  
哲学入門
 - 著者: 三木 清
 - ナレーター: 佐田 直啓
 - 再生時間: 6 時間 31 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー3 out of 5 stars 7
 
哲学とは何か? 
 この問いに対して形而上的な答えではなく、現実から問題を見ながら哲学的概念を展開した作品。 多くの読者に長く読まれ続けてきた三木清のロングセラー作品。 
 心に響く朱玉の言葉を朗読でお楽しみください。 
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
難しくて面白くない
 - 投稿者: ザキコ 日付: 2022/07/24
 
著者: 三木 清
- 
    
                    
  
  
  
アリストテレスの哲学
 - 著者: 中畑 正志
 - ナレーター: 田丸 裕臣
 - 再生時間: 8 時間 21 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
 
思想界では近年一段と脚光を浴びる一方で、一般には時代遅れのイメージが付きまとうアリストテレス。
著者: 中畑 正志
- 
    
                    
  
  
  
スピノザ――読む人の肖像
 - 著者: 國分 功一郎
 - ナレーター: 盆子原 康
 - 再生時間: 11 時間 55 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 13
 
哲学者とはいかなる人物なのか.何を,どのように,考えているのか.思考を極限まで厳密に突き詰めたがゆえに実践的であるという,驚くべき哲学プログラムを作り上げたスピノザ
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
エチカは難しいと言う先入観
 - 投稿者: おりゅう 日付: 2024/04/17
 
著者: 國分 功一郎
- 
    
                    
  
  
  
ウィトゲンシュタイン 『哲学探究』という戦い
 - 著者: 野矢 茂樹
 - ナレーター: 井上 智博
 - 再生時間: 11 時間 10 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 8
 
ウィトゲンシュタインは、『哲学探究』において自らの『論理哲学論考』を乗り越え、哲学問題をまったく新しい光のもとにおいた。従来の問題に新たな解答を与えたというよりも、
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
哲学探究の意味
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/04/13
 
著者: 野矢 茂樹
- 
    
                    
  
  
  
言語哲学がはじまる
 - 著者: 野矢 茂樹
 - ナレーター: 野矢 茂樹, 水越 健
 - 再生時間: 8 時間 20 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
 
フレーゲからラッセル、そしてウィトゲンシュタインへ――二十世紀初頭、言葉についての問いと答えが重なりあい、つながりあっていった。天才たちの挑戦は言語哲学の源流を形作っていく。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
むずかしかった、、
 - 投稿者: 匿名 日付: 2025/02/22
 
著者: 野矢 茂樹
- 
    
                    
  
  
  
偶然性・アイロニー・連帯: リベラル・ユートピアの可能性
 - 著者: リチャード ローティ (著), 齋藤 純一 (翻訳), 山岡 龍一 (翻訳), 、その他
 - ナレーター: 辻井 健吾
 - 再生時間: 11 時間 44 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
 
人間の連帯は,真理の哲学的な探求によって可能となるものではない.他者への残酷さに対する感性を想像力によって拡張することで達成されるべき,目標なのだ.
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
圧倒的な我田引水!?
 - 投稿者: (Οὖτις) 日付: 2025/05/16
 
著者: リチャード ローティ (著), 、その他
- 
    
                    
  
  
  
哲学入門
 - 著者: 三木 清
 - ナレーター: 佐田 直啓
 - 再生時間: 6 時間 31 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー3 out of 5 stars 7
 
哲学とは何か? 
 この問いに対して形而上的な答えではなく、現実から問題を見ながら哲学的概念を展開した作品。 多くの読者に長く読まれ続けてきた三木清のロングセラー作品。 
 心に響く朱玉の言葉を朗読でお楽しみください。 
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
難しくて面白くない
 - 投稿者: ザキコ 日付: 2022/07/24
 
著者: 三木 清
- 
    
                    
  
  
  
アリストテレスの哲学
 - 著者: 中畑 正志
 - ナレーター: 田丸 裕臣
 - 再生時間: 8 時間 21 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
 
思想界では近年一段と脚光を浴びる一方で、一般には時代遅れのイメージが付きまとうアリストテレス。
著者: 中畑 正志
- 
    
                    
  
  
  
スピノザ――読む人の肖像
 - 著者: 國分 功一郎
 - ナレーター: 盆子原 康
 - 再生時間: 11 時間 55 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 13
 
哲学者とはいかなる人物なのか.何を,どのように,考えているのか.思考を極限まで厳密に突き詰めたがゆえに実践的であるという,驚くべき哲学プログラムを作り上げたスピノザ
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
エチカは難しいと言う先入観
 - 投稿者: おりゅう 日付: 2024/04/17
 
著者: 國分 功一郎
- 
    
                    
  
  
  
若い読者のための哲学史
 - 著者: ナイジェル・ウォーバートン, 月沢 李歌子
 - ナレーター: 斉藤 範子
 - 再生時間: 10 時間 17 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 27
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 26
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 26
 
哲学は「現実の本質」と、「私たちがいかに生きるべきか」から始まる。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
哲学おもろいけど
 - 投稿者: 本人 日付: 2023/04/08
 
著者: ナイジェル・ウォーバートン, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
哲学100の基本
 - 著者: 岡本 裕一朗
 - ナレーター: 東城 光志
 - 再生時間: 10 時間 20 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 9
 
カント/プラトン/マルクス・ガブリエル/和辻哲郎/ニーチェ/ヴィトゲンシュタイン/ハイデガー……
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
面白く無い
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/05/14
 
著者: 岡本 裕一朗
- 
    
                    
  
  
  
ジョン・デューイ: 民主主義と教育の哲学
 - 著者: 上野 正道
 - ナレーター: 井上 智博
 - 再生時間: 7 時間 22 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 8
 
教育とは何かを問い,人びとがともに生きる民主主義のあり方を探究し実践した,アメリカを代表する思想家デューイ.彼の構想したコモン・マン,
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
聞きやすい
 - 投稿者: 匿名 日付: 2023/08/29
 
著者: 上野 正道
- 
    
                    
  
  
  
社会学の新地平──ウェーバーからルーマンへ
 - 著者: 佐藤 俊樹
 - ナレーター: 小桧山 崇
 - 再生時間: 9 時間 22 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 5
 
マックス・ウェーバーとニクラス・ルーマン――科学技術と資本主義によって規定された産業社会の謎に挑んだふたりの社会学の巨人。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
おもしろくて書籍買ったわ
 - 投稿者: わん 日付: 2025/09/07
 
著者: 佐藤 俊樹
- 
    
                    
  
  
  
早期退職時代のサバイバル術
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 小林 裕児
 - ナレーター: 千葉 航平
 - 再生時間: 5 時間 59 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 36
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 33
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 33
 
コロナ禍で早期退職の募集が急増している。対象は3年連続で1万人を超え、リーマンショック後に次ぐ高水準だ。業績良好な企業の「黒字リストラ」も少なくない。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
視座を広くしてくれる
 - 投稿者: moon 日付: 2023/11/22
 
著者: 小林 裕児
- 
    
                    
  
  
  
永遠平和のために
 - 著者: カント, Immanuel Kant, 宇都宮 芳明 (翻訳)
 - ナレーター: 原田 晃
 - 再生時間: 3 時間 50 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 6
 
世界の恒久的平和はいかにしてもたらされるべきか.
著者: カント, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
善の研究
 - 著者: 西田 幾多郎
 - ナレーター: 佐田 直啓
 - 再生時間: 7 時間 26 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 40
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 33
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 34
 
大正・昭和時代の代表的哲学者。京都大学教授・名誉教授。西田哲学と呼称される京都学派の創始者。 日本初の本格的な哲学書となった、西田の代表作[弘道館、1911(明治44)年1月]。
禅の修業を通して得た東洋的精神性の自覚と<純粋経験>の立場から、知識・道徳・宗教への思索を深めた独自の哲学論を展開。 東洋と西洋の哲学を統合した東西思想の統一が、近代的自我の確立に苦しんでいた青年層に衝撃的な影響を与えた。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
けっこう面白い
 - 投稿者: おりゅう 日付: 2023/04/20
 
著者: 西田 幾多郎
- 
    
                    
  
  
  
力と交換様式
 - 著者: 柄谷 行人
 - ナレーター: 辻井 健吾
 - 再生時間: 11 時間 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 17
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
 
生産様式から交換様式への移行を告げた『世界史の構造』から一〇年余,交換様式から生まれる「力」を軸に柄谷行人の全思想体系の核心を示す
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ここ数年の氏の総まとめ
 - 投稿者: 山高帽 日付: 2024/05/12
 
著者: 柄谷 行人
- 
    
                    
  
  
  
訂正可能性の哲学
 - 著者: 東 浩紀
 - ナレーター: 宮尾 透
 - 再生時間: 10 時間 51 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 23
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 23
 
正しいことしか許されない時代に、「誤る」ことの価値を考える。世界を覆う分断と人工知能の幻想を乗り越えるためには、「訂正可能性」に開かれることが必要だ。ウィトゲンシュタインを、ルソーを、ドストエフスキーを、アーレントを新たに読み替え、ビッグデータからこぼれ落ちる「私」の固有性をすくい出す。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
すごい!感動!
 - 投稿者: jojo 日付: 2024/12/23
 
著者: 東 浩紀
- 
    
                    
  
  
  
自由論
 - 著者: J.S.ミル, 関口 正司
 - ナレーター: 小桧山 崇
 - 再生時間: 8 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 15
 
「本人の意向に反して権力を行使しても正当でありうるのは、他の人々への危害を防止するという目的での権力行使だけである」。大衆の画一的な世論やエリートの専制によって個人が圧殺される事態を憂慮した
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
タイトルも内容もどちらかというとシンプルにかんじた
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/06/19
 
著者: J.S.ミル, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
わかりあえない他者と生きる 差異と分断を乗り越える哲学
 - 著者: マルクス・ガブリエル, 大野 和基, 月谷 真紀
 - ナレーター: 浅木 俊之
 - 再生時間: 5 時間 11 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 20
 
●多様性が尊重される一方で、社会に広がる分断、同調圧力――。●私にとって「他者」とは何か、他者とわかりあうことは可能か?●哲学界の旗手が示す「まったく新しい他者論」!
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
"サマリー"の内容ってどうなんだろう?
 - 投稿者: りんご丸 日付: 2023/08/24
 
著者: マルクス・ガブリエル, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
大衆の反逆
 - 著者: オルテガ イ ガセット, 佐々木 孝
 - ナレーター: 原田 晃
 - 再生時間: 13 時間 13 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 6
 
スペインの哲学者オルテガ・イ・ガセット(一八八三─一九五五)による痛烈な時代批判の書.自らの使命を顧みず,みんなと同じであることに満足しきった「大衆」は,人間の生や世界をいかに変質させたのか.
著者: オルテガ イ ガセット, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
方法序説
 - 著者: デカルト, 谷川多佳子
 - ナレーター: 菅原 拓真
 - 再生時間: 3 時間 11 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 65
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 54
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 53
 
すべての人が真理を見いだすための方法を求めて、思索を重ねたデカルト(1596-1650)。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
感想
 - 投稿者: 山岸健司 日付: 2021/03/09
 
著者: デカルト, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
世界史の針が巻き戻るとき 「新しい実在論」は世界をどう見ているか
 - 著者: マルクス・ガブリエル, 大野 和基
 - ナレーター: 田邉 安彦
 - 再生時間: 6 時間 8 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー3 out of 5 stars 7
 
「新しい哲学の旗手」「天才哲学者」と称され、世界中から注目を集めているマルクス・ガブリエル。200年以上の歴史を誇るドイツ・ボン大学の哲学科・正教授に史上最年少で抜擢された、気鋭の哲学者だ。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
新しい実在論
 - 投稿者: パキシル 日付: 2023/10/08
 
著者: マルクス・ガブリエル, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
つながり過ぎた世界の先に
 - 著者: マルクス・ガブリエル, 大野 和基, 髙田 亜樹
 - ナレーター: 安田 卓史
 - 再生時間: 4 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 14
 
「COVID-19の蔓延により、おそらく人類史上初めて、世界中で人間の行動の完全な同期がみられた」と哲学者マルクス・ガブリエルはいう。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
非常に独善的
 - 投稿者: いもポテト 日付: 2024/07/06
 
著者: マルクス・ガブリエル, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
目的への抵抗
 - 著者: 國分 功一郎
 - ナレーター: 國分 和人
 - 再生時間: 4 時間 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 52
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 48
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 48
 
自由は目的に抵抗する。そこにこそ人間の自由がある。にもかかわらず我々は「目的」に縛られ、大切なものを見失いつつあるのではないか――。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
穿った見方をするのが哲学?
 - 投稿者: 佐野 寿之 日付: 2024/04/09
 
著者: 國分 功一郎
- 
    
                    
  
  
  
Laozi's Dao De Jing
 - A Plain Translation
 - 著者: Ken Liu
 - ナレーター: BD Wong
 - 再生時間: 3 時間 26 分
 - オリジナル版
 
- 
    
                    
 
総合評価0 out of 5 stars 0
 - 
    
                    
 
ナレーション0 out of 5 stars 0
 - 
    
                    
 
ストーリー0 out of 5 stars 0
 
Introducing a new translation of Laozi’s classic work that makes the intimidating approachable and the complex comprehensible. Translated by best-selling author Ken Liu and read by acclaimed actor B.D. Wong, this new take on the Dao De Jing speaks directly to the sensibilities of a modern audience. Liu dispenses with footnotes and the granular details of academic debate in favor of presenting Laozi’s invaluable writing as clearly and colorfully as possible.
著者: Ken Liu
これでまだ、哲学研究の入り口…
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
なるほど〜で進める部分もあれば、何を言っているのか分からない部分もありました。哲学自体の難しさや奥深さのせいだと思いますが……
面白いなと思えたところから、少しづつ考えていこうかなと思います。
ちょっと難しい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ちょっと理解できた
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
哲学とはなんぞや?
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。