『イスラエルとユダヤ人 考察ノート』のカバーアート

イスラエルとユダヤ人 考察ノート

(KADOKAWA)

プレビューの再生
期間限定

2か月無料体験

プレミアムプラン無料体験
プレミアムプランを2か月間無料で試す
期間限定:2025年10月14日(日本時間)に終了
2025年10月14日までプレミアムプラン2か月無料体験キャンペーン開催中。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
無料体験後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

イスラエルとユダヤ人 考察ノート

著者: 佐藤 優
ナレーター: 千々和 竜策
プレミアムプランを2か月間無料で試す

無料体験終了後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,500 で購入

¥3,500 で購入

このコンテンツについて

なぜ、強国なのか!? 情報(インテリジェンス)大国なのか!?
世界の鍵となる国を第一人者が徹底解説する。

「全世界に同情されながら死に絶えるよりも、全世界を敵に回しても生き残る」
これがイスラエルの国是だ。
世界の政治・経済エリートへ大きな影響力を有す情報(インテリジェンス)大国。
中東と世界情勢を分析するには避けては通れない国だが、その実態はあまりにも知られていない。
「イスラエルは通常の国民国家ではない」と喝破する第一人者が、イスラエル人の愛国心、さらにそれを支える神理解を読み解く!

「本書で私(佐藤)は、イスラエルとユダヤ人から学んだ事柄を記した。
イスラエル人の愛国心、さらにそれを支える神理解から、日本国家と日本人が生き残るための知恵を学ぶことが、私が本書を著した目的である」

※本オーディオブックは、2015年2月にミルトスより刊行された『イスラエルとユダヤ人に関するノート』を改題の上、加筆修正した『イスラエルとユダヤ人』(角川新書)を底本に作成したものです。©Masaru Sato 2015,2020 (P)KADOKAWA
社会学
すべて表示
最も関連性の高い
朝のNHKのWorld Newsは、ずっと見ているといつも同じような方向からで、どこか違和感がありました。ウクライナ寄りの報道はある程度仕方ないと思っていましたが、次に始まるニュースはガザ寄りの報道が続き、まるでイスラエルが常に悪の枢軸のように使われ表現が気になっていました。

もともと西欧諸国寄りの報道になるものだと思っていたので、そうではない点にも違和感があったのかもしれません。今回、イスラエルの立ち位置について初めて知識を得ることができ、とても勉強になりました。

新しい視点だった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

著書の中で親イスラエルを自称しており、日本の外交はイスラエル寄りになるべきと論じている。2015年の著書。
10.7以前とは言え既にガザを“天井のない監獄”にしていた時期ですね。

殆ど歴史などは語られないし、各国の公式見解もかいつまんで紹介される程度。佐藤優氏の自伝かエッセイかな?それなりの世界史の知識が無いと意味不明な所が多いのでイスラエルについて最初に読むものじゃない。親イスラエルの意見を知りたい人用。

親イスラエルの著者によるプロパガンダ本

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。