• 28. マイストーリー「老いが怖い」 〜女性性と更年期をめぐる心の旅〜
    2025/10/14

    今回は「私のストーリー」

    年齢を重ねることは生きている証。でも、鏡に映る自分を見て切なくなることもあります。若さや数字に縛られてきた私が、更年期を通して“女性として生まれてきてよかった”と心から思えるようになるまでの話。

    老いは終わりではなく、新しい生き方を選び直すチャンス。

    一緒に“パワフルエイジング”という美しさを育てていきましょう!


    ---------

    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6


    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 27. 筋肉は最高の美容液〜更年期から始めるアンチエイジング習慣〜
    2025/10/02

    更年期から始めるアンチエイジングの新常識

    実は 、筋肉は体の中の美容液!筋肉を動かすことで分泌される“美肌ホルモン”や成長ホルモンは、シワ・たるみ・くすみ・疲れ顔の改善に直結。さらに血流・姿勢・代謝まで底上げして、若さを内側から育ててくれます。

    今回は

    • 筋肉が“体の中の美容液”と呼ばれる理由

    • 美肌をつくるホルモンとその仕組み

    • 食べ方&栄養でサポートするコツ

    • 回復力(レジリエンス)と睡眠の大切さ

    • 「ムキムキ不安」を解消する女性向け筋トレの考え方


      スクワット3回でも未来の自分が変わります。

    • 筋肉を味方につけて、更年期を“若返りのチャンス”に変えていきましょう!



      ご感想&ご質問お寄せください。

      ▼フォームはこちら▼

      https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6


    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 26. 更年期に免疫力が落ちるのはなぜ?カギを握るのは“筋肉”だった!
    2025/09/22

    更年期になると「風邪をひきやすい」「疲れが抜けにくい」と感じることが増えます。その背景には、ホルモン(エストロゲン)の低下と筋肉量の減少が大きく関係しています。


    実は筋肉は、免疫細胞のエネルギー源「グルタミン」を蓄える“栄養庫”。


    さらに、運動で分泌される「マイオカイン」が炎症を抑えたり免疫を整えたり、血流を巡らせるポンプ作用が免疫細胞を全身に届けたり…筋肉はただの運動器官ではなく、免疫力を守る“内分泌臓器”でもあります。


    更年期世代にとって、筋肉は健康寿命を支える「最強のパートナー!」

    無理のない運動や筋トレを続けることで、未来の自分に安心と健康をプレゼントできます。



    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6


    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 25.更年期太りの謎解き:年齢のせいじゃなかった!〜代謝と筋肉の真実〜
    2025/09/14

    更年期になると「代謝が落ちて太る」とよく言われます。


    でも、最新研究によると、20歳から60歳まで基礎代謝はほとんど変わらないことがわかっています。

    ではなぜ、更年期に太りやすく感じるのか?

    その鍵は…


    「筋肉の減少 と ホルモンの変化」


    このエピソードでは、科学的な研究結果をベースに「中年太り」の本当の原因をひも解き、筋肉と代謝の正しい関係をお話しします。

    未来の自分を守るために、今日からできるヒントを一緒に探っていきましょう。

    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6


    続きを読む 一部表示
    17 分
  • 24. 筋肉は女性の最強の味方!更年期世代にこそ筋肉が必要なワケ
    2025/09/02

    「筋トレ=若い人やアスリートのもの」と思っていませんか? 実は、筋肉は見た目よりも、健康寿命を左右する“命のクオリティ”に直結しています。


    このエピソードでは、筋肉に憧れてきた私が、50代になってから「本気で筋肉が大切だ」と気づいた理由をお話しています。

    • 握力と健康寿命の意外な関係
    • 骨格筋・心筋・平滑筋の違いと役割筋肉が担う4つの働き(動作・姿勢・代謝・内臓保護)
    • 「筋トレ=ごつくなる」は誤解?女性こそ筋肉が必要な理由


    骨粗鬆症や転倒リスクの予防には「筋肉」がカギ!間違いなく、筋肉はあなたの未来の味方です。

    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6


    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 23. 更年期こそクレアチン!女性の新・必須サプリ
    2025/08/22

    筋肉を守るだけじゃない、骨・脳・メンタルまで支えてくれるクレアチン。


    「クレアチン=筋トレ男子のサプリ」と思っていませんか?

    実は今、アメリカでは40代後半から50代の女性たちの間で“更年期のマストサプリ”として注目されています。


    このエピソードでは、

    • 更年期に体で起きる変化

    • クレアチンが筋肉や骨をどうサポートするのか

    • 脳や気分の安定にまでつながる意外な効果

    • 安全な摂り方と実践のヒント


    を、科学的な研究データと日常生活のリアルな視点の両方からわかりやすく解説します。


    疲れやすさや体力の衰えを感じているあなたにこそ、聞いてほしい内容です。クレアチンが更年期のあなたの“第二のエネルギー源”になるかもしれません。


    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6


    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 22. 更年期とアルコール
    2025/08/04

    更年期世代の女性にとって気になる「お酒との付き合い方」について詳しく解説します。ホルモンバランスの変化により、私たちの体がアルコールに対してどのような反応を示すのか、そして健康的にお酒と向き合うための知識をお伝えします。


    なぜ更年期にアルコールに注意が必要?

    • エストロゲン減少によるアルコール分解能力の低下
    • 肝臓・腎臓機能の年齢的変化
    • 更年期症状(イライラ, 気分の落ち込み, 睡眠障害)への影響

    骨の健康への深刻な影響

    • 骨芽細胞の働きを妨害し、骨密度低下のリスク
    • カルシウム吸収の阻害
    • ホルモンバランス悪化による骨密度低下の加速
    • 転倒・骨折リスクの増加


    ホットフラッシュとの関係

    • 血管拡張作用による体温上昇
    • 自律神経バランスの悪化
    • 症状の頻度・強度を増す要因に


    専門家の見解

    • スタンフォード大学 アンドリュー・ヒューバマン博士
    • 睡眠研究の第一人者 マシュー・ウォーカー博士


    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6


    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 21. 女性の寿命と健康寿命〜50代から始める自立した人生
    2025/07/25

    日本女性の平均寿命は87歳、でも健康寿命は75歳前後。約12年間、誰かの手を借りながら過ごす可能性があることをご存知ですか?このエピソードでは、なぜ女性の不調期間が長引きやすいのか、そして50代の今だからこそできる「健康寿命を延ばす方法」についてお話しします。


    今日から始められる3つのステップ:

    1. 知る(自分の体と向き合う)
    2. 選ぶ(自分の意思で生活習慣を決める)
    3. 始める(小さな行動を積み重ねる)


    「誰かのため」の人生から「自分のため」の人生へ。 健康で自立した時間を少しでも長く持つために、今日からできることを一緒に考えませんか?

    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6

    続きを読む 一部表示
    19 分