『面白いとは何か? 面白く生きるには?』のカバーアート

面白いとは何か? 面白く生きるには?

デジタルボイスサンプル
期間限定

2か月無料体験

プレミアムプラン無料体験
プレミアムプランを2か月間無料で試す
期間限定:2025年10月14日(日本時間)に終了
2025年10月14日までプレミアムプラン2か月無料体験キャンペーン開催中。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
無料体験後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

面白いとは何か? 面白く生きるには?

著者: 森 博嗣
ナレーター: デジタルボイス
プレミアムプランを2か月間無料で試す

無料体験終了後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

¥1,300 で購入

¥1,300 で購入

Background images

この作品は、デジタルボイスによる朗読を使用しています。

デジタルボイスは、オーディオブック用にコンピューター生成された朗読です。

このコンテンツについて

人気作家が「面白さ」のメカニズムを考察。
仕事で面白いアイディアが必要な人、人生を面白くしたいすべての人に役立つヒント。



(内容紹介)
本書では、「面白さ」が何なのか、どうやって生まれるのか、というメカニズムを考察し、それを作り出そうとしている人たちのヒントになることを目的として、大事なことや、そちらへ行かないようにという注意点を述べようと思う。
同時に、「面白さ」を知ること、生み出すことが、すなわち「生きる」ことの価値だという観点から、「面白い人生」についても、できるだけヒントになるような知見を、後半で言及したい。
――「はじめに」より


(構成)
第一章 「面白い」にもいろいろある
最近流行の「面白さ」は「共感」/「新しい」ものは「面白い」

第二章 「可笑しい」という「面白さ」
「可笑しい」から「面白い」/「可笑しさ」を作る二つの方法

第三章 「興味深い」という「面白さ」
「展開」の「面白さ」/「設定」の「面白さ」

第四章 「面白い」について答える
エンタテインメントについて/人生の悩みへの回答

第五章 「生きる」ことは、「面白い」のか?
仕事の面白さとは?/「一人の面白さ」が本物

第六章 「面白さ」は社会に満ちているのか?
量産化された「面白さ」の価値/「面白さ」は古くなるのか?

第七章 「面白く」生きるにはどうすれば良いか?
「面白さ」はアウトプットにある/アウトプットをアシストする商品

第八章 「面白さ」さえあれば孤独でも良い
「孤高」こそ、現代人が注目すべきもの/外部に発散しない「面白さ」が本物

第九章 「面白さ」の条件とは
発明の手法から「面白さ」作りを学ぶ/「小さな新しさ」を探すしかない
――「目次」より抜粋


(プロフィール)
森 博嗣(もり ひろし)
1957年、愛知県生まれ。作家。工学博士。
某国立大学工学部助教授として勤務するかたわら、1996年に『すべてがFになる』で第一回メフィスト賞を受賞し、作家としてデビュー。
以後、次々と作品を発表し人気作家として不動の地位を築く。現在までに300冊以上の著書が出版されている。©森博嗣/ワニブックス
倫理学・道徳 哲学
すべて表示
最も関連性の高い
面白いという言葉をどんどん深くしていった先に、著者の主張があり、それ自体は私の考えるそれとは異なる。共感はしないけれど、意味のある読書になった。

共感はしないけど

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

まだ誰も知らない「面白さ」を発見しよう。
作ろう、発明しよう。
そんな営みを続ける中に、
生きること、生き続ける楽しみ、面白みがある。
淡々と、コツコツと、日々を面白く楽しんでゆこう。

面白さは、作るもの

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

タイトルが気になって新人作家の本かなくらいの気持ちで聞いたんですが、聞き進むにつれてこんな面白い人がいるんだと感心しました。
一聴の価値ありです。

こんな面白い人がいたんだ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

著者が才能に満ち溢れたギフテッドのようで、完全に共感することは難しいけれど、それでも自分にできることを追い求めるヒントを見つけることができた。

人生について考えるきっかけに

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

面白さの取扱説明書のようでわかりやすかったです。参考になりました。

わかりやすい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

言い回しがくどくて、聴いていてしんどかった。
個人差はあると思います。
ただ自分には合いませんでした。

自分には合わなかった。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

2025年9月6日
今回の森博嗣はAI音声。
抑揚が非常に聴きやすく、1.7倍速でも問題なし。
AudibleはAI音声の方が良いのではないか🤔
と思えた。
そして森博嗣にはAIが良く似合う🤖
───

本書は
「面白いとは何か?」
という素朴な問いに、森博嗣らしいロジカルかつ静かな熱さで切り込んだ一冊。
「夢や希望よりも、計画と作業こそが現実を作る」というラストの言葉が強く印象に残りました。
ピラミッドも万里の長城も、夢ではなく人間の“計画”と“作業”でできた──この視点に心から共感します。

自分だけの“設計図”を持ち、他人を巻き込まず、孤独でも淡々と作業を進める。
“面白さ”とは、まさに自分で生み出し楽しむものだと背中を押してくれる作品です。

日々の生活や発信も、外からの評価や承認ではなく、「自分の設計図を実現するための作業」
として進めたくなる。
現代病、SNS依存を脱却したい方にもオススメ。

「孤独のススメ」として、多くの人の価値観を静かに揺さぶる名著です。

孤独のススメ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

得難いからおもしろい。という観点は確かにと思い。自分のビジネスに活かせないかと考えるようになりました。

得難いからおもしろい。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

デジタルボイスは、内容が頭に入ってこない…
他のデジタルボイスもダメでした

他の方も書かれていますが、デジタルボイスが増えるならオーディブルをやめると思います
良さそうな本なのに残念です

面白そうなのに

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

文章が台無し!機械の声がひとつも入ってこない!30分ほど慣れようとしたが無理!オーディブルではなく、本を読もうと思いました。作家さんには申し訳ないけれど星一つになりました。改めて人の声は素晴らしいと思いました。今後聴きたい本で機械の声が増える様なら、オーディブルはやめようと思います。

機械の声が合わない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る