『誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門』のカバーアート

誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門

著者: 内藤 理恵子
ナレーター: 青野 早恵
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

*本タイトルは、差し替え修正済みです。(2022年12月23日更新)

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

ソクラテス、プラトン、釈迦、イエス、空海、ヘーゲル、キルケゴール、ニーチェ、ヴィトゲンシュタイン、ハイデガー、サルトル、手塚治虫…先哲たちの「死」をめぐる思索と苦悩をたどる新・哲学入門。

哲人たちの「死」についての思索と苦悩 本書で取り上げる「哲学者」とは、釈迦、ソクラテス、プラトン、イエス・キリスト、空海、源信から、キルケゴール、ニーチェ、フッサール、ハイデガー、ヴィトゲンシュタイン、サルトル、カール・セーガン、手塚治虫といった「死」について考え抜いた偉人たち。

「哲学者」とはいえ、ご覧のように哲学者だけでなく、宗教者もマンガ家も科学者も入っています。本書では、彼らを総称して「哲学者」「哲人」「先哲」としています。

そんな先哲たちの「死」ついての思索(死生観)と、彼ら自身が一人の人間として「死」にどう立ち向かったかをたどります。

そこでは哲人たちの著作だけでなく、アニメ、マンガ、ゲーム、映画、ドラマ、音楽ビデオなど、サブカルチャー作品も参照し、現代の死とさまざまなブームをめぐる状況にも目を配っています。サブカルチャーと対比しながら、難解な哲学書、聖書、仏典などを わかりやすく読み解き、死をキーワードに哲学とキリスト教・仏教などの本丸に乗り込もうといざなう入門書です。

©2019 R.Naito
すべて表示
最も関連性の高い  
オープニングのBGMが重たくて少し驚きましたが、内容は思ったよりもわかりやすく、知っている有名な哲学者の言葉も複数登場することから、「へぇ、そうなんだ、なるほどね」と興味深く聴けました。読み手の方の読みが非常にわかりやすくより、作品を楽しむことができました。

固く重たい話なのかなと思いましたが。。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

面白かったです。満足できました。オーディオブックに向いてる内容

満足

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

実存主義の哲学者たちが好きなので、楽しく聴きました。

死を考える

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

タイトルみたいな難しい話ではなく、有名人の死生観を色々見てみましょうって感じで入れば、面白く聞けました。

哲学者や偉人の死生観

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

いつの間に日本人は漫画で学ぶ文化になってしまったのでしょう。
漫画で学ぼうとする姿勢も善くないと思いますが、手塚治虫も驚いた事だと思います。
漫画が基礎知識の時代ですね。
そういえば国会議員も文字では理解できず漫画家を雇い漫画で説明した事があると聞いたことがあります。
エバンゲリヨンに興味無くても大部分は楽しめます。

エバンゲリヨンがお好きなら

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

色々な偉人の考え方が参考になりました、ありがとうございます。

なるほどです

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

聴いてみると全然想像と違いました。
哲学はあまりわかりませんが、有名な人の思想を知れて面白かったです。

文章が入りやすい話し方のナレータさんで良かったです。

身構えてしまうタイトルですが、。。。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

タイトルから、勝手に古今東西の死生観を概説するものと予想してしまいました。
章のタイトルには、近現代哲学者のうち何人かを取り上げ、彼らの死生観の根本にある思想を説明する旨が書いてありました。
そう予想して聞けば、ストレスはないと思います。

書名とは違う

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ナレーションの声質が合っていて、内容が染み渡ります

ナレーションが最高

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

古典を読んでまとめた感想文を聞いた。

要所に自分事が語られているが、読み飛ばすのは難しい。

博識そうな印象の著者、面白そうな題。
もったいない。

著者のエピソードや考えが多数

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。