アメリカ 理念と現実:知っているようで知らないこの国を深読みする(22世紀アート)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥1,000 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
 - 
    
    
                
 
帰山 ゆか
 
- 
    
        
 
	
著者:
 - 
    
    
                
 
瀬戸岡 紘
 
このコンテンツについて
全米50州を旅した著者が、アメリカが建国以来掲げてきた崇高にして脈々と継承されてきた「理念」と、その発展過程で理念から乖離していく「現実」との「矛盾点」を浮き彫りにする! 「建国の理念と現実」、「アメリカの雇用と労働」、「アメリカの家庭と女性」など計16章で構成。日本人の知らない超大国の真実の姿を捉えた一冊!
【著者プロフィール】
瀬戸岡 紘(せとおか・ひろし)
駒沢大学経済学部教授
1945年 東京に生まれる
1968年 早稲田大学商学部卒業
1975年 同大学院商学研究科経済学専修博士課程単位取得退学
1977年 駒沢大学経済学部専任講師、同助教授を経て現在に至る
1987-88年,1997年および2007年 コロラド大学客員研究員
専 攻 アメリカ経済論
著 書 『グローバル時代の貿易と投資』(共編著、桜井書店、2003年)
『ソ連崩壊と新しい社会主義像』(共著、時潮社、1996年)
訳書 トム・メイヤー著『アナルティカル・マルクシズム――平易な解説』(監訳、桜井書店、2005年)
E.S.グリーンバーグ著『資本主義とアメリカの政治理念』(青木書店、1994年)ほか
©瀬戸岡 紘 (P)22世紀アート
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
銃を持つ民主主義
 - 著者: 松尾 文夫
 - ナレーター: 宮内 鎮雄
 - 再生時間: 11 時間 48 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 5
 
いま、アメリカという国は、政治、経済、軍事はいうにおよばず、映画、音楽そしてスポーツと日本の社会生活のすみずみまで入り込んできています。しかし、日本人は、このアメリカをどこまで正確にとらえ、理解しているでしょうか。65年前、あの戦争をアメリカと始めてしまったときのように、大きな、すれ違いを演じていないでしょうか。ブッシュ大統領が始めたイラク戦争にも自衛隊派遣で協力している日本にとって、「アメリカという国」の本当の姿を知ることは、緊急の課題といえます。アメリカ取材40年を越えるジャーナリスト、松尾文夫氏が、自らのB29被爆体験から始め、武力行使のDNAを秘めたアメリカ建国精神をメイフラワー号までさかのぼり、銃砲規制の現実やマルチ人種パワーの実力、ネオコンのルーツ、米中和解の深層など、知っているようで知らないアメリカを縦横に紹介した本書には、その答がつまっています。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
思ったより主観的
 - 投稿者: 910 日付: 2023/06/09
 
著者: 松尾 文夫
- 
    
                    
  
  
  
儲かる!米国政治学
 - 著者: 渡瀬 裕哉
 - ナレーター: 野口 晃
 - 再生時間: 5 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 18
 
2020年の民主党のトリプルブルー(大統領選と上下両院選の勝利)、16年の共和党トランプ当選の両方を当てた国際政治アナリストが記す最新の見取り図。「筆者の仕事の一つは、金融機
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
2023年4月.すでにこの本で言及された事の一部は現実となっています。
 - 投稿者: Ama子ちゃん 日付: 2023/04/26
 
著者: 渡瀬 裕哉
- 
    
                    
  
  
  
格差大国アメリカを追う日本のゆくえ
 - 著者: 中原 圭介
 - ナレーター: 四宮 豪
 - 再生時間: 6 時間 18 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 16
 
空前の株高に沸く米国で起きている本当のこと。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
日本にとっての「失われた20年」、アベノミクスを再考する。
 - 投稿者: 星長春 日付: 2019/07/31
 
著者: 中原 圭介
- 
    
                    
  
  
  
アメリカとは何か 自画像と世界観をめぐる相剋
 - 著者: 渡辺 靖
 - ナレーター: 岩崎 了
 - 再生時間: 6 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 12
 
ポピュリズムやナショナリズムの台頭,社会的分断の深化,Qアノンはじめ陰謀論の隆盛,専制主義国家による挑戦などを前に,理念の共和国・米国のアイデンティティが揺らいでいる.今日の米国内の分断状況を観察し続けてきた著者が,その実態を精緻に腑分けし,米国の民主主義,そしてリベラル国際秩序の行方を展望する.
著者: 渡辺 靖
- 
    
                    
  
  
  
NATOの教訓 世界最強の軍事同盟と日本が手を結んだら
 - 著者: グレンコ・アンドリー
 - ナレーター: 茶川 亜郎
 - 再生時間: 11 時間 1 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 48
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 40
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 39
 
陰謀論より現実の敵、中国とロシアを直視せよ! NATO(北大西洋条約機構)には、世界で他に例のない実績がある。加盟国の本土が70年間、武力攻撃を受けたことがないという点だ。世界史において、複
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
プーチンの悪口まとめ
 - 投稿者: 匿名 日付: 2025/09/09
 
著者: グレンコ・アンドリー
- 
    
                    
  
  
  
メルケル 仮面の裏側 ドイツは日本の反面教師である
 - 著者: 川口マーン惠美
 - ナレーター: 早水 リサ
 - 再生時間: 8 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 27
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 23
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 23
 
「日本人はメルケルを誤解している」。ドイツ国民の多くは、「世界で一番影響力のある女性」アンゲラ・メルケル首相を誇りに思っている。
著者: 川口マーン惠美
- 
    
                    
  
  
  
銃を持つ民主主義
 - 著者: 松尾 文夫
 - ナレーター: 宮内 鎮雄
 - 再生時間: 11 時間 48 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 5
 
いま、アメリカという国は、政治、経済、軍事はいうにおよばず、映画、音楽そしてスポーツと日本の社会生活のすみずみまで入り込んできています。しかし、日本人は、このアメリカをどこまで正確にとらえ、理解しているでしょうか。65年前、あの戦争をアメリカと始めてしまったときのように、大きな、すれ違いを演じていないでしょうか。ブッシュ大統領が始めたイラク戦争にも自衛隊派遣で協力している日本にとって、「アメリカという国」の本当の姿を知ることは、緊急の課題といえます。アメリカ取材40年を越えるジャーナリスト、松尾文夫氏が、自らのB29被爆体験から始め、武力行使のDNAを秘めたアメリカ建国精神をメイフラワー号までさかのぼり、銃砲規制の現実やマルチ人種パワーの実力、ネオコンのルーツ、米中和解の深層など、知っているようで知らないアメリカを縦横に紹介した本書には、その答がつまっています。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
思ったより主観的
 - 投稿者: 910 日付: 2023/06/09
 
著者: 松尾 文夫
- 
    
                    
  
  
  
儲かる!米国政治学
 - 著者: 渡瀬 裕哉
 - ナレーター: 野口 晃
 - 再生時間: 5 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 18
 
2020年の民主党のトリプルブルー(大統領選と上下両院選の勝利)、16年の共和党トランプ当選の両方を当てた国際政治アナリストが記す最新の見取り図。「筆者の仕事の一つは、金融機
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
2023年4月.すでにこの本で言及された事の一部は現実となっています。
 - 投稿者: Ama子ちゃん 日付: 2023/04/26
 
著者: 渡瀬 裕哉
- 
    
                    
  
  
  
格差大国アメリカを追う日本のゆくえ
 - 著者: 中原 圭介
 - ナレーター: 四宮 豪
 - 再生時間: 6 時間 18 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 16
 
空前の株高に沸く米国で起きている本当のこと。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
日本にとっての「失われた20年」、アベノミクスを再考する。
 - 投稿者: 星長春 日付: 2019/07/31
 
著者: 中原 圭介
- 
    
                    
  
  
  
アメリカとは何か 自画像と世界観をめぐる相剋
 - 著者: 渡辺 靖
 - ナレーター: 岩崎 了
 - 再生時間: 6 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 12
 
ポピュリズムやナショナリズムの台頭,社会的分断の深化,Qアノンはじめ陰謀論の隆盛,専制主義国家による挑戦などを前に,理念の共和国・米国のアイデンティティが揺らいでいる.今日の米国内の分断状況を観察し続けてきた著者が,その実態を精緻に腑分けし,米国の民主主義,そしてリベラル国際秩序の行方を展望する.
著者: 渡辺 靖
- 
    
                    
  
  
  
NATOの教訓 世界最強の軍事同盟と日本が手を結んだら
 - 著者: グレンコ・アンドリー
 - ナレーター: 茶川 亜郎
 - 再生時間: 11 時間 1 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 48
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 40
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 39
 
陰謀論より現実の敵、中国とロシアを直視せよ! NATO(北大西洋条約機構)には、世界で他に例のない実績がある。加盟国の本土が70年間、武力攻撃を受けたことがないという点だ。世界史において、複
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
プーチンの悪口まとめ
 - 投稿者: 匿名 日付: 2025/09/09
 
著者: グレンコ・アンドリー
- 
    
                    
  
  
  
メルケル 仮面の裏側 ドイツは日本の反面教師である
 - 著者: 川口マーン惠美
 - ナレーター: 早水 リサ
 - 再生時間: 8 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 27
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 23
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 23
 
「日本人はメルケルを誤解している」。ドイツ国民の多くは、「世界で一番影響力のある女性」アンゲラ・メルケル首相を誇りに思っている。
著者: 川口マーン惠美
- 
    
                    
  
  
  
分裂する大国アメリカ (週刊東洋経済eビジネス新書 No.94)
 - 著者: 週刊東洋経済編集部
 - ナレーター: 岩見 聖次
 - 再生時間: 1 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 12
 
    
                
                    
                        本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:東洋経済新報社
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
オバマ大統領誕生の熱狂から6年。米国が再び岐路に立たされている。
 金融危機から景気は回復し、株価は最高値圏を推移しているが、その恩恵を受けているのはわずか一部のスーパーリッチだちだ。スーパーリッチの1%とその他大勢の99%の格差は広がり、政治的な二極化も加速。長期的な経済停滞の懸念も浮上している。
 国中から聞こえる不協和音を奏でながら「強いアメリカ」はどこへ向かうのか。
 本誌は『週刊東洋経済』2014年11月1日号掲載の24ページ分を電子化したものです。
                    
                    
                
            
著者: 週刊東洋経済編集部
- 
    
                    
  
  
  
世界インフレと日本経済の未来 超円安時代を生き抜く経済学講義
 - 著者: 伊藤 元重
 - ナレーター: 宮負 潤
 - 再生時間: 5 時間 54 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 9
 
●世界インフレ、日本の円安・物価高、ウクライナ危機……●加速・複雑化する現代経済の要点を整理し、平易に解説!●“安い日本”に負けない「日本の勝機」が見えてくる!
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
うーん
 - 投稿者: tk 日付: 2023/10/31
 
著者: 伊藤 元重
- 
    
                    
  
  
  
第三の大国 インドの思考 激突する「一帯一路」と「インド太平洋」
 - 著者: 笠井 亮平
 - ナレーター: 水越 健
 - 再生時間: 7 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
 
キープレーヤーはインドだ 〝ポストGゼロ〟〝ポスト米中対立〟の「新グレートゲーム」のキープレーヤーとなるのはインド――。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
インド
 - 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/17
 
著者: 笠井 亮平
- 
    
                    
  
  
  
プーチン幻想 「ロシアの正体」と日本の危機
 - 著者: グレンコ・アンドリー
 - ナレーター: あんべ あつし
 - 再生時間: 7 時間 3 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 59
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 49
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 49
 
このままでは北方領土は返ってこない! 安倍晋三首相はいま、ロシアのプーチン大統領と首脳会談を重ねて関係を深めている。経済協力を通じた友好関係を深めた先に、念願の北方領土の返還が実現するのでは
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ロシアと中国の関係
 - 投稿者: 1月 日付: 2022/08/01
 
著者: グレンコ・アンドリー
- 
    
                    
  
  
  
暴力とポピュリズムのアメリカ史
 - ミリシアがもたらす分断
 - 著者: 中野 博文
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 6 時間 17 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ナレーション3 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 12
 
二〇二一年初の米国連邦議会襲撃事件.憲法修正第二条を盾に武装した人民(ミリシア)と対峙する連邦キャピトル警察・州軍(ミリシア)が繰り広げる異様な光景が意味するものは何か.
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
抵抗権
 - 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/07/24
 
著者: 中野 博文
- 
    
                    
  
  
  
黒化する世界 ――民主主義は生き残れるのか?
 - 著者: 北野 幸伯
 - ナレーター: 稲村 透
 - 再生時間: 8 時間 17 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 8
 
プーチンのウクライナ侵攻、習近平の拡大主義の内在的論理を抉る!「赤化(=共産主義)」終焉後、「黒化(=独裁主義)」はいかにして台頭したのか。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
大変興味深いです
 - 投稿者: アキコ 日付: 2023/04/16
 
著者: 北野 幸伯
- 
    
                    
  
  
  
中国、朝鮮、ベトナム、日本――極東アジアの地政学
 - 著者: 川島 博之
 - ナレーター: 釣谷 伸樹
 - 再生時間: 10 時間 44 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 80
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 72
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 72
 
米中対立最前線の極東アジア4か国の展望を「地理」×「歴史」×「政治体制」から読み解く!●中国が軍拡・外交をエスカレートせざるをえない900年前の黒歴史=「靖康の変」と「岳飛と秦檜」の逸話
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
農業・朱子学・秦檜から語る東アジア国際政治
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/01/24
 
著者: 川島 博之
- 
    
                    
  
  
  
集団的自衛権で日本は守られる なぜ「合憲」なのか
 - 著者: 篠田 英朗
 - ナレーター: 津々良 篤
 - 再生時間: 7 時間 26 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 2
 
「集団的自衛権をもたない国は侵攻される」。ウクライナをはじめ、世界がロシアの暴虐から得た教訓である。ところが、日本には「集団的自衛権は憲法違反」という珍奇な説を訴える人々がいる。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
日本における憲法論の歪さが腑に落ちた
 - 投稿者: やさい 日付: 2024/01/12
 
著者: 篠田 英朗
- 
    
                    
  
  
  
陸・海・空 軍人によるウクライナ侵攻分析 - 日本の未来のために必要なこと -
 - 著者: 小川 清史, 伊藤俊幸, 小野田 治, 、その他
 - ナレーター: 広瀬 竜一, 早水 リサ
 - 再生時間: 7 時間 8 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
 
■緊急出版「チャンネルくらら」神番組を完全書籍化この戦争はこう読む!日本人必読の書安全保障の考え方、国際法の理解の仕方、軍隊の動かし方、戦争に対する備え
著者: 小川 清史, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか
 - 著者: 渡瀬 裕哉
 - ナレーター: 野口 晃
 - 再生時間: 5 時間 14 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 30
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 21
 
    
                
                    
                    
                        内容紹介
 アメリカから世界に拡散する格差と分断の構図
                    
                
            
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
赤も青も米国人
 - 投稿者: 匿名 日付: 2025/10/24
 
著者: 渡瀬 裕哉
- 
    
                    
  
  
  
ウクライナ戦争をどう終わらせるか: 「和平調停」の限界と可能性
 - 著者: 東 大作
 - ナレーター: 柳 よしひこ
 - 再生時間: 5 時間 34 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 9
 
ロシアによるウクライナ侵攻開始から1年。核兵器の使用も懸念される非道で残酷な戦争を終結させる方法はあるのか。周辺国や大国をはじめとする国際社会、そして日本が果たすべき役割とは何か。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
いま日本に必要な課題
 - 投稿者: えいちゃん 日付: 2023/11/24
 
著者: 東 大作
- 
    
                    
  
  
  
イギリス帝国盛衰史 グローバルヒストリーから読み解く
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 秋田 茂
 - ナレーター: 河口 薫
 - 再生時間: 11 時間 5 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 40
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 39
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 39
 
十六世紀にはヨーロッパの二流国に過ぎなかったイギリス。それがなぜ世界を動かす帝国になり得たのか?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
再読の価値あり
 - 投稿者: Tatta4578 日付: 2024/04/05
 
著者: 秋田 茂
- 
    
                    
  
  
  
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか
 - 著者: 遠藤 誉
 - ナレーター: 中村 悦子
 - 再生時間: 5 時間 1 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 74
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 63
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 61
 
習近平はプーチンのウクライナ軍事侵攻には反対だ。なぜなら攻撃の口実がウクライナにいる少数民族(ロシア人)の虐待で、その独立を認めたからだ。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
主役は米国
 - 投稿者: ハロー! 日付: 2025/02/17
 
著者: 遠藤 誉
- 
    
                    
  
  
  
日本の政策はなぜ機能しないのか?~EBPMの導入と課題~
 - 著者: 杉谷 和哉
 - ナレーター: 西山慎也
 - 再生時間: 4 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
 
近年、政治の世界ではデータやファクトにもとづいた政策形成の流れができており、「EBPM(Evidence Based Policy Making)」と呼ばれている。
著者: 杉谷 和哉
- 
    
                    
  
  
  
歴史と人口から読み解く東南アジア
 - 著者: 川島博之
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 8 時間 3 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 31
 
日本人が知らない東南アジアの歴史と社会!11か国、6.7億人の一大経済圏の実相!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
東南アジア全般がよくわかった
 - 投稿者: ibke_698 日付: 2024/08/01
 
著者: 川島博之
- 
    
                    
  
  
  
チャリティの帝国――もうひとつのイギリス近現代史
 - 著者: 金澤 周作
 - ナレーター: 吉本 元喜
 - 再生時間: 9 時間 4 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 4
 
イギリス独自の重層的なセーフティネットの中で、社会の「錨」のように今日まで働き続けてきたチャリティ。自由主義の時代から、帝国主義と二度の大戦をへて、現代へ。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
非常に面白い
 - 投稿者: ポポス 日付: 2022/11/22
 
著者: 金澤 周作
- 
    
                    
  
  
  
日本の植民地支配: 肯定・賛美論を検証する (岩波ブックレット)
 - 著者: 水野 直樹 (編集), 駒込 武 (編集), 藤永 壮 (編集)
 - ナレーター: 平川 正三
 - 再生時間: 2 時間 9 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 21
 
「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書の登場が,アジア各地で大きな反発を招いた.その問題点は日本の植民地支配に関する記述である.
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
独特な人名の読み方本当にやめて欲しい
 - 投稿者: 匿名 日付: 2024/11/26
 
著者: 水野 直樹 (編集), 、その他
- 
    
                    
  
  
  
台湾有事と日本の危機
 - 著者: 峯村 健司
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 6 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 32
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 31
 
台湾有事の焦点は、アメリカ大統領選挙にある。「第2次トランプ政権」が中国に対して強硬になっても緊張緩和に向かっても、台湾をめぐる現状は崩れ、日本は厳しい情勢に追い込まれる。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
アレから3年
 - 投稿者: 宮山晃一 日付: 2025/07/17
 
著者: 峯村 健司
- 
    
                    
  
  
  
新自由主義と脱成長をもうやめる
 - 著者: 中野 剛志, 佐藤 健志, 施 光恒, 、その他
 - ナレーター: 岩見 聖次
 - 再生時間: 10 時間 49 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 17
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 16
 
岸田首相が提起した「新自由主義からの脱却」「分配と成長」「新しい資本主義」。いずれも重要な方向性だが、これらを実現するための条件は何か。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
視点を学ぶということで
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/10/02
 
著者: 中野 剛志, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
早期退職時代のサバイバル術
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 小林 裕児
 - ナレーター: 千葉 航平
 - 再生時間: 5 時間 59 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 36
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 33
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 33
 
コロナ禍で早期退職の募集が急増している。対象は3年連続で1万人を超え、リーマンショック後に次ぐ高水準だ。業績良好な企業の「黒字リストラ」も少なくない。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
視座を広くしてくれる
 - 投稿者: moon 日付: 2023/11/22
 
著者: 小林 裕児
- 
    
                    
  
  
  
アメリカ・イン・ジャパン
 - ハーバード講義録
 - 著者: 吉見 俊哉
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 8 時間 31 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 6
 
一八五四年,日本人に映る世界の見え方は一八〇度転換した.アメリカ人はこれを「ペリー提督の遠征」というが,私たちは「黒船来航」と呼んだ.同様に一九四五年の米軍がおこなった「空爆」を,日本人は「空襲」と呼ぶ.
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
日本のアメリカナイズ
 - 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/10/09
 
著者: 吉見 俊哉
- 
    
                    
  
  
  
戦狼中国の対日工作
 - 著者: 安田 峰俊
 - ナレーター: 水越 健
 - 再生時間: 6 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 10
 
中国の魔手は、もうそこまで忍び寄っている!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
中国の歴史的残忍性
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/07/03
 
著者: 安田 峰俊
- 
    
                    
  
  
  
ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─
 - 著者: 宮脇 淳子
 - ナレーター: 漆間 朝子
 - 再生時間: 8 時間 38 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 32
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 30
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 30
 
アイデンティティーもわからない、イデオロギーも失われた国の焦燥はどこから来るのか?ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ロシアというより中央アジア・モンゴル史
 - 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2025/10/21
 
著者: 宮脇 淳子
- 
    
                    
  
  
  
ムッソリーニの正体 ヒトラーが師と仰いだ男
 - (小学館)
 - 著者: 舛添 要一
 - ナレーター: 水越 健
 - 再生時間: 7 時間 45 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 9
 
経済格差やコロナ禍で世界が不安、恐怖に覆われるなか、再び独裁的指導者が台頭しつつある。20世紀における独裁の象徴がイタリアのムッソリーニだった。
著者: 舛添 要一
内容はいいが
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
音が最悪
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。