「立方体が描けない子」の学力を伸ばす
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥2,500 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
 - 
    
    
                
 
陽向ゆき
 
- 
    
        
 
	
著者:
 - 
    
    
                
 
宮口 幸治
 
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
 
 立方体の模写は、標準的な子どもであれば大体7歳から9歳までの間にクリアする課題である。しかし著者は少年院に、立方体が描けない中学生や高校生が数多く収容されていることに気づく。「見たり聞いたりする力の弱さが非行の原因なのでは?」と考え、認知機能を強化するトレーニング法を探すも、適当なものが見当たらない。「これは自分で作るしかない」と腹をくくり、周囲の協力も得て、社会性や身体性をも伸ばす教材「コグトレ」を考案。本書ではその内容と、少年たちがトレーニングで変化したプロセス、さらに子どものモチベーションについて親に知っておいてほしいことを綴る。
 
 【目次より】
 ●教科学習以前のレベル
 ●人の気持ちがわからない
 ●少年たちで教え合うほうが理解が進んだ
 ●社会面、学習面、身体面の3方向からの包括的支援
 ●一般の学校にも広がる
 ●「なぜ、勉強するの?」と聞かれたら
 ●友だちとのコミュニケーションがうまくいかないときはetc.
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
境界知能とグレーゾーンの子どもたち
 - 著者: 宮口 幸治
 - ナレーター: 白石 兼斗, 水瀬 真知, 田尻 浩章
 - 再生時間: 1 時間 51 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 68
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 58
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 58
 
50万部超の大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』の著者による生きづらい子どもたちを救う“具体的な対応策”近年よく取り上げられる「発達障害」や「知的障害」の子どもに関する書籍は多数あります
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
出来事が漫画なので、具体的で共感しやすかった
 - 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2025/01/23
 
著者: 宮口 幸治
- 
    
                    
  
  
  
どうしても頑張れない人たち―ケーキの切れない非行少年たち2―
 - 著者: 宮口 幸治
 - ナレーター: 斉藤 マサキ
 - 再生時間: 5 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 121
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 98
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 98
 
    
                
                    
                    
                        67万部ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』2
「怠けているように見える人」の驚くべき真実。
                    
                
            
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
私には無理
 - 投稿者: コヨーテ 日付: 2022/04/30
 
著者: 宮口 幸治
- 
    
                    
  
  
  
境界知能の子どもたち 「IQ70以上85未満」の生きづらさ
 - 著者: 宮口 幸治
 - ナレーター: 斉藤 マサキ
 - 再生時間: 4 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 20
 
日本人の7人に1人! 「普通」でも「知的障害」でもないはざまの子どもたち【内容】境界知能の子どもたちは、一見すると普通の子に見えます。もしも、みなさんの知り合いに境界知能のお子さんがおられたとしても、まず気づかないと思います。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
とても勉強になりました。
 - 投稿者: Music 日付: 2025/01/25
 
著者: 宮口 幸治
- 
    
                    
  
  
  
LD<学習障害>はこうしてケアする
 - 著者: 上野 一彦
 - ナレーター: 上野 一彦
 - 再生時間: 47 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 33
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 31
 
近年ようやく"発達障害"の一つとして知られるようになったLD(学習障害)。LDとはどのような障害か、ディスレクシアをはじめとするLDの類型とは?、診断やケアをどうするか、家庭でのサポートは?など、LDを知り適切に対応するための生きたアドバイスを伝授する。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
個性を理解し支援する大切さがわかりました。
 - 投稿者: アイコ 日付: 2025/05/07
 
著者: 上野 一彦
- 
    
                    
  
  
  
子どもの発達格差 将来を左右する要因は何か
 - 著者: 森口 佑介
 - ナレーター: 梶原 信也
 - 再生時間: 5 時間 13 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 33
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 28
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 28
 
●自制心・思いやりのある子、ない子……なぜ今、二極化?●子どもの将来に影響を与える「発達格差」の実態とは?●最新の発達心理学が明かす「現代の子どもたちのリアルな姿」
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
幅広く知ることが出来ました
 - 投稿者: 匿名 日付: 2022/12/27
 
著者: 森口 佑介
- 
    
                    
  
  
  
ケーキの切れない非行少年たち
 - 著者: 宮口 幸治
 - ナレーター: 斉藤 マサキ
 - 再生時間: 4 時間 52 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 445
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 383
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 381
 
「すべてがゆがんで見えている」子どもたちの驚くべき実像。児童精神科医である筆者は、多くの非行少年たちと出会う中で、「反省以前の子ども」が沢山いるという事実に気づく。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ケーキの切れない非行少年たちを、上手く理解できない私たち
 - 投稿者: 新宿の耳障りな熟女 日付: 2021/05/17
 
著者: 宮口 幸治
- 
    
                    
  
  
  
境界知能とグレーゾーンの子どもたち
 - 著者: 宮口 幸治
 - ナレーター: 白石 兼斗, 水瀬 真知, 田尻 浩章
 - 再生時間: 1 時間 51 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 68
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 58
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 58
 
50万部超の大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』の著者による生きづらい子どもたちを救う“具体的な対応策”近年よく取り上げられる「発達障害」や「知的障害」の子どもに関する書籍は多数あります
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
出来事が漫画なので、具体的で共感しやすかった
 - 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2025/01/23
 
著者: 宮口 幸治
- 
    
                    
  
  
  
どうしても頑張れない人たち―ケーキの切れない非行少年たち2―
 - 著者: 宮口 幸治
 - ナレーター: 斉藤 マサキ
 - 再生時間: 5 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 121
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 98
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 98
 
    
                
                    
                    
                        67万部ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』2
「怠けているように見える人」の驚くべき真実。
                    
                
            
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
私には無理
 - 投稿者: コヨーテ 日付: 2022/04/30
 
著者: 宮口 幸治
- 
    
                    
  
  
  
境界知能の子どもたち 「IQ70以上85未満」の生きづらさ
 - 著者: 宮口 幸治
 - ナレーター: 斉藤 マサキ
 - 再生時間: 4 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 20
 
日本人の7人に1人! 「普通」でも「知的障害」でもないはざまの子どもたち【内容】境界知能の子どもたちは、一見すると普通の子に見えます。もしも、みなさんの知り合いに境界知能のお子さんがおられたとしても、まず気づかないと思います。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
とても勉強になりました。
 - 投稿者: Music 日付: 2025/01/25
 
著者: 宮口 幸治
- 
    
                    
  
  
  
LD<学習障害>はこうしてケアする
 - 著者: 上野 一彦
 - ナレーター: 上野 一彦
 - 再生時間: 47 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 33
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 31
 
近年ようやく"発達障害"の一つとして知られるようになったLD(学習障害)。LDとはどのような障害か、ディスレクシアをはじめとするLDの類型とは?、診断やケアをどうするか、家庭でのサポートは?など、LDを知り適切に対応するための生きたアドバイスを伝授する。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
個性を理解し支援する大切さがわかりました。
 - 投稿者: アイコ 日付: 2025/05/07
 
著者: 上野 一彦
- 
    
                    
  
  
  
子どもの発達格差 将来を左右する要因は何か
 - 著者: 森口 佑介
 - ナレーター: 梶原 信也
 - 再生時間: 5 時間 13 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 33
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 28
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 28
 
●自制心・思いやりのある子、ない子……なぜ今、二極化?●子どもの将来に影響を与える「発達格差」の実態とは?●最新の発達心理学が明かす「現代の子どもたちのリアルな姿」
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
幅広く知ることが出来ました
 - 投稿者: 匿名 日付: 2022/12/27
 
著者: 森口 佑介
- 
    
                    
  
  
  
ケーキの切れない非行少年たち
 - 著者: 宮口 幸治
 - ナレーター: 斉藤 マサキ
 - 再生時間: 4 時間 52 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 445
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 383
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 381
 
「すべてがゆがんで見えている」子どもたちの驚くべき実像。児童精神科医である筆者は、多くの非行少年たちと出会う中で、「反省以前の子ども」が沢山いるという事実に気づく。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ケーキの切れない非行少年たちを、上手く理解できない私たち
 - 投稿者: 新宿の耳障りな熟女 日付: 2021/05/17
 
著者: 宮口 幸治
- 
    
                    
  
  
  
算数文章題が解けない子どもたち: ことば・思考の力と学力不振
 - 著者: 今井 むつみ, 楠見 孝, 杉村 伸一郎, 、その他
 - ナレーター: 盆子原 康
 - 再生時間: 6 時間 47 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 6
 
つまずきの原因を「読解力が足りない」で済ませては支援につながらない.著者らは学習の認知メカニズムにもとづいて,学力の基盤となることばの知識,数・形の概念理解,推論能力を測るテストを開発.
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
オーディブル向きではない
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/08/17
 
著者: 今井 むつみ, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
発達障害の子どもたちは世界をどう見ているのか
 - 著者: 岩波 明
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 58 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 21
 
家庭、学校、社会…「見ている世界」のちがいがわかれば、寄り添うヒントが得られる「うちの子、もしかしたら発達障害かも…」「動き回ってばかりで、どうしたらいいかわからない」
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
デジタルボイスだが違和感なく聞けた
 - 投稿者: カスタマー 日付: 2024/05/30
 
著者: 岩波 明
- 
    
                    
  
  
  
発達障害・グレーゾーンの子の受験を突破する学習法
 - 著者: 芦澤 唯志
 - ナレーター: じゅんぺい
 - 再生時間: 6 時間 2 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
 
本書の目的は、発達障害・学習障害を持つ子どもの特徴に読者が気づき、サポートすることで、お子さんを勉強好きにさせ、成績を伸ばすことです。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
勉強のルーティーンのところが参考になりました
 - 投稿者: とも 日付: 2024/05/02
 
著者: 芦澤 唯志
- 
    
                    
  
  
  
「ここ塗ってね」と画用紙を指差したわたしの指を丁寧に塗りたくってくれる特別支援学校って最高じゃない?
 - 著者: 平熱
 - ナレーター: 浅木 俊之
 - 再生時間: 2 時間 19 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 30
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 30
 
Twitterフォロワー7万人超! 発達が気になる子どもたちと学校生活を送る超話題の現役教員・平熱先生の〝共感〟続出ツイートが待望の書籍化。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
とても良い。
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/02/19
 
著者: 平熱
- 
    
                    
  
  
  
発達「障害」でなくなる日
 - 著者: 朝日新聞取材班
 - ナレーター: 宮崎 綾子
 - 再生時間: 4 時間 1 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
 
発達障害は本当に「障害」なのか? 学校、会社や人間関係に困難を感じる人々の事例から、周囲が変わったことで「障害」でなくなったケースを紹介。当事者と家族の生きづらさをなくす新しい捉え方、接し方を探る。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
希望が持てた
 - 投稿者: Amazon利用者 日付: 2024/07/13
 
著者: 朝日新聞取材班
- 
    
                    
  
  
  
死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由 −麹町中学校で工藤勇一先生から学んだこと
 - 著者: 西川 幹之佑
 - ナレーター: 國分 和人
 - 再生時間: 6 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 23
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 23
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 23
 
これは現代の「ヘレン・ケラー物語」だ!4代続けて東大卒という超名門の家柄に生まれたのに、ADHDにASD傾向、学習障がいという3重苦で、幼稚園すら二時間で中退させられた著者。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
自閉症児と自閉症疑いの子の親です
 - 投稿者: gomakuwa 日付: 2024/04/06
 
著者: 西川 幹之佑
- 
    
                    
  
  
  
発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方
 - 著者: 井上 雅彦
 - ナレーター: 井門 宗之
 - 再生時間: 6 時間 4 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 12
 
本書は、発達の遅れや偏りが気になる小学生の子どもを持つ保護者の悩みに応えるため、株式会社LITALICOが運営する発達ナビとのコラボレーションによって生まれました。「食事や身支度に時間がかかる」「忘れ物が多い」など子どもの困った行動を33挙げ、一つの行動ごとに対策を三つほど紹介。どうしたら状況を改善できるのかといった疑問に、複数のアプローチからこたえます。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
子供に合わせて
 - 投稿者: tkhsh 日付: 2023/10/19
 
著者: 井上 雅彦
- 
    
                    
  
  
  
発達障害の子どもに伝わることば
 - 著者: 川﨑 聡大
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 36 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 6
 
"なぜか伝わらない"を"伝わる!!"に「ちょっと待ってね」は待ってくれないのに、電子レンジのチンは待てるのはどうして?「ダメでしょ!」「もうやめて」と言っても、困った行動を繰り返すのはどうして?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
親のせいでも子のせいでもない
 - 投稿者: ykm 日付: 2025/07/10
 
著者: 川﨑 聡大
- 
    
                    
  
  
  
ADHDの子どもにどう接するか
 - 著者: 司馬 理英子
 - ナレーター: 司馬 理英子
 - 再生時間: 56 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 52
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 45
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 43
 
【内容紹介】落ち着きがない、集中力が持続しない、待つことができない…、こうした特徴を持つADHD(注意欠如・多動性障害)の子どもに対し、親はどのように接し、いかに治療を進めていけばいいのか──。ADHDという発達障害の概要と治療の現状を紹介し、家庭での日々のケアに役立つ具体的なアドバイスを行う。/【講師紹介】司馬 理英子-医学博士。岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについての研鑽を積む。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を刊行、ベストセラーとなる。同書によりADHDがはじめて日本で本格的に紹介され、大きな反響を呼ぶ。同年帰国し、軽度発達障害専門の「司馬クリニック」を東京都武蔵野市に開院。子どもと大人の女性を対象に治療を行っている。近著に『「発達障害のわが子」と向き合う本』(大和出版)、『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』(主婦の友社)など。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
よくわかりました
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/08/06
 
著者: 司馬 理英子
- 
    
                    
  
  
  
発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ
 - 著者: 佐々木 正美
 - ナレーター: 有賀友里恵
 - 再生時間: 4 時間 12 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 33
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 30
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 30
 
日常生活の「できる」を増やす伝え方のルール 発達障害の特性を理解すれば伝わるポイントがわかります。 やめなさい! → 〇〇しよう 早くしなさい! → 〇時までに終わらせよう 何かあった?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
繰り返し聞きたい
 - 投稿者: 鈴木 直子 日付: 2025/04/21
 
著者: 佐々木 正美
- 
    
                    
  
  
  
発達障害「不可解な行動」には理由がある
 - 著者: 岩波 明
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 37 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 23
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 23
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 23
 
「なぜ?」「どうして?」その裏側には、ちゃんと理由があります。「落ち着きがない」「衝動的な言動が多い」「仕事でミスが多い」……そんな発達障害の方の行動が気になっている人、多いかもしれません。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
発達障害全般について分かりやすく解説された良書
 - 投稿者: WM 日付: 2025/03/27
 
著者: 岩波 明
- 
    
                    
  
  
  
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本
 - 著者: 安田 祐輔
 - ナレーター: 中村純也
 - 再生時間: 5 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 37
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 31
 
挫折を繰り返してきた大人でも勉強に関するあれこれができるようになる!大人になってから発達障害の症状に悩む人が増加しています。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
当事者の感想。本よりいいかも
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/05/15
 
著者: 安田 祐輔
- 
    
                    
  
  
  
教師と学校の失敗学 なぜ変化に対応できないのか
 - 著者: 妹尾 昌俊
 - ナレーター: 盆子原 康
 - 再生時間: 5 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 20
 
●休校中はプリントを配って家庭任せ、難航するオンライン授業…●なぜ日本の教育現場は、子ども本位で動けないのか?●コロナ禍のデータから見えてきた、教育変革「7つの施策」
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
これからの学校、教育についての提言
 - 投稿者: 片山崚河 日付: 2024/05/03
 
著者: 妹尾 昌俊
- 
    
                    
  
  
  
第四次産業革命と教育の未来: ポストコロナ時代のICT教育 (岩波ブックレット NO. 1045)
 - 著者: 佐藤 学
 - ナレーター: 岩瀬 遼平
 - 再生時間: 2 時間 12 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 16
 
三十年におよぶ経済停滞に加え、コロナ禍のダメージを受けた日本では、「未来の教室」事業に急速に期待がかかるが、その成否は? また、現在の労働の多くがロボットに代替される未来予測のもと、
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
現代の教師が読むべき本
 - 投稿者: 小出 幾二郎 日付: 2022/12/10
 
著者: 佐藤 学
- 
    
                    
  
  
  
発達障がい・グレーゾーンの子どもがのびのび育つ接し方と言葉がけ
 - 著者: 咲田 栞里
 - ナレーター: 斎藤 美保
 - 再生時間: 3 時間 3 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 35
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 32
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 32
 
「うちの子、実は発達障がいなんです……」「グレーゾーンだと言われてしまって……」発達障がい・グレーゾーンのお子さんをもつ親ごさんの悩みは様々で、「自分の育て方が悪いのかな……」と親
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
“できない”を叱らず、“わからない”を翻訳する本
 - 投稿者: 精神科看護師 日付: 2025/10/13
 
著者: 咲田 栞里
- 
    
                    
  
  
  
ルポ 誰が国語力を殺すのか
 - 著者: 石井 光太
 - ナレーター: 村上 麻衣
 - 再生時間: 10 時間 38 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 87
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 79
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 79
 
『ごんぎつね』の読めない小学生、反省文の書けない高校生……子供たちの言葉を奪う社会の病理と国語力再生の最前線を描く渾身のルポ!
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ごんぎつね
 - 投稿者: ふるるん 日付: 2025/08/20
 
著者: 石井 光太
- 
    
                    
  
  
  
「愛着障害」なのに「発達障害」と診断される人たち
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 岡田 尊司
 - ナレーター: 中村 純也
 - 再生時間: 10 時間 49 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 30
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 29
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 29
 
「発達障害」と診断されるケースが急増している。一方で「発達障害」や「グレーゾーン」と診断されながら、実際は「愛着障害」であるケースが数多く見過ごされている。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
私はまさにこれだと思う
 - 投稿者: ちー 日付: 2024/09/29
 
著者: 岡田 尊司
- 
    
                    
  
  
  
発達障害「グレーゾーン」 その正しい理解と克服法
 - 著者: 岡田 尊司
 - ナレーター: 中村 友紀
 - 再生時間: 5 時間 1 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 36
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 36
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 36
 
発達障害より生きづらい?あなたももしかしたら「グレーゾーン」かもしれない。発達障害について広く認知されるようになり、自分も発達障害かもしれないと医療機関を訪れる人も増えてきた。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
諦めなくても、できることはある。
 - 投稿者: pupuppuu 日付: 2025/02/05
 
著者: 岡田 尊司
- 
    
                    
  
  
  
AIに負けない子どもを育てる
 - 著者: 新井 紀子
 - ナレーター: 深月 みな
 - 再生時間: 7 時間 58 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 29
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 26
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
 
AIに仕事を奪われない!読解力アップの実践法
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
読解力の向上で、人生が変わる
 - 投稿者: Amazonuser 日付: 2024/07/15
 
著者: 新井 紀子
- 
    
                    
  
  
  
立石流 子どもも親も幸せになる 発達障害の子の育て方
 - 著者: 立石 美津子
 - ナレーター: 斉藤 範子
 - 再生時間: 4 時間 41 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 41
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 38
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 38
 
育児書で大人気『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』の著者による、初の発達障害児に関する育児書!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
たいへんさんこうになりました
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/08/14
 
著者: 立石 美津子
- 
    
                    
  
  
  
怒鳴り親
 - 止まらない怒りの原因としずめ方(小学館)
 - 著者: 土井 髙德
 - ナレーター: 山本彬
 - 再生時間: 3 時間 57 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 8
 
日本で唯一の治療的里親として知られる著者が、怒りの止まらない「怒鳴り親」の怒りの原因と、親自身ができるアンガーマネジメントを伝授。いますぐ、誰にでもできる「怒る必要のない子育て」のノウハウも公開する。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
追い詰められた
 - 投稿者: ローレンシャン高原 日付: 2023/09/20
 
著者: 土井 髙德
- 
    
                    
  
  
  
あなたの隣の発達障害
 - (小学館)
 - 著者: 本田 秀夫
 - ナレーター: 大谷 幸司
 - 再生時間: 3 時間 49 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 25
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 23
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 23
 
大人になってから発達障害が明らかになる人が増えています。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
行き詰まった時に、ぜひ読み返したい本
 - 投稿者: ミーママ 日付: 2025/05/29
 
著者: 本田 秀夫
- 
    
                    
  
  
  
社会を変える学校、学校を変える社会
 - 著者: 工藤 勇一, 植松 努
 - ナレーター: しぐれさみだれ, 宮尾 透
 - 再生時間: 3 時間 19 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 34
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 34
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 34
 
学校改革の旗手・工藤勇一校長と画期的な会社経営を実践する植松努社長が「ミライの学校と社会」を描く、待望の対談。2人が対談で描くのは、「ミライの学校と社会」。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
どうも大卒理系です
 - 投稿者: レビュア 日付: 2024/05/23
 
著者: 工藤 勇一, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
立川らく朝の一笑健康Vol.2
 - 著者: 立川 らく朝
 - ナレーター: 立川 らく朝
 - 再生時間: 27 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 1
 
健康や病気の話って難しくってどこか退屈。医師にしてプロの落語家、二足のわらじをはく立川らく朝が、わかりやすく楽しくお話しするオーディオブックです。Vol.2では、 肥満と内臓脂肪について“ビヤ樽父さん”と“デッチリ母さん”、どっちが身体に悪いでしょうかと問いかけます。次に痛風・高尿酸血症について、 営業マン症候群と銘打ってお話します。3つ目は動脈硬化とコレステロールについて、身体の中の宅急便と題して、分かりやすくギャグを交えながら解説します。(C)Rakuchou Tatekawa
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ためになりました!
 - 投稿者: About Me 日付: 2020/01/17
 
著者: 立川 らく朝
Audible制作部より
「ケーキが切れない…」からここに来るとはビックリ‼️正しい志に基づいて、研究に邁進されているからこそですね。多くの子どもたちや保護者の希望になると思います。
凄く勉強になりました!
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
私も大人用のパズルをやります。ナレーションも聴きやすくてとても良かったです。
ゴクトレがもっと広がりますように
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
コグトレ、やってみたくなった
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。