『改訂 ビジネスリーダーのための『闘戦経』日本最古の兵書が導く経営の原理原則(22世紀アート)』のカバーアート

改訂 ビジネスリーダーのための『闘戦経』日本最古の兵書が導く経営の原理原則(22世紀アート)

プレビューの再生

Audible会員プラン 無料体験

30日間の無料体験を試す
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

改訂 ビジネスリーダーのための『闘戦経』日本最古の兵書が導く経営の原理原則(22世紀アート)

著者: 臼杵 昌美
ナレーター: 玉木 雅士
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥1,500 で購入

¥1,500 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

[商品について]

『ビジネスリーダーのための「闘戦経」―日本最古の兵書が導く経営の原理原則―』は、平安時代の兵書『闘戦経』(大江匡房)をもとに、現代のビジネスにも通じる普遍的な道理を説いた一冊です。原文・書き下し文・現代語訳に加え、著者による実践的な解釈と経営コンサルタントとしての洞察が加えられており、非常にわかりやすく構成されています。



兵書と聞くと堅苦しい印象を持つかもしれませんが、本書はむしろサラッと読める構成です。読みやすさの理由は、闘いや経営に通底する「絶対的な基本」がテーマであるため。時代が変わっても通用する「生き方の本質」に触れているからこそ、読者自身の状況に重ねながら理解を深めることができます。



お金の稼ぎ方は時代によって変化しますが、本質を捉える力は、どんな時代にも必要です。インターネットやSNSの普及で価値観が目まぐるしく変化する現代においても、創業時に抱いた志や、仕事の「なぜ」に向き合う姿勢は重要です。仕事の引き継ぎや対人関係においても、やり方だけでなく本質(骨)を理解することで、応用がきくようになります。



本書は、単なる経営指南書ではなく、「人の本質」に目を向けるきっかけにもなる書籍です。ベテラン経営者はもちろん、これから起業する方、新社会人、生き方に迷う方にこそ読んでいただきたい一冊です。



【著者プロフィール】

臼杵 昌美(うすき まさみ)

1959年、島根県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。

東洋工業株式会社(現マツダ株式会社)入社、海外営業本部勤務。研修期間中に全国優秀新人セールス賞受賞。

その後、経営コンサルティング会社に入社、同社代表取締役に就任。その間、全国300余社のコンサルティンググループの最優秀コンサルタント個人賞受賞。

現在、P7 Management Consultingとして「哲学・理念」と「ソロバン」が調和する企業つくりをコンセプトにコンサルティング、講演、研修を行う。

中小企業の経営戦略、マーケティング戦略、組織活性化の仕組みつくりなど経営者の参謀役として活動するなか、リーダー育成のための「開陽塾」を開催している。

中小企業庁中小企業小規模事業者ワンストップ総合支援事業派遣専門家。

広島県小規模事業者等支援委託事業指導専門家。

著書に「『坂の上の雲』に学ぶ中小企業経営力」、「R指定“商品は売るな”営業変革に取り組んだリーダーたちの物語」がある。

©臼杵 昌美 (P)22世紀アート
マネジメント マネジメント・リーダーシップ

改訂 ビジネスリーダーのための『闘戦経』日本最古の兵書が導く経営の原理原則(22世紀アート)に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    0
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    0
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 4 out of 5 stars
  • 星5つ
    0
  • 星4つ
    1
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。