Amazonプライム会員限定、3か月無料キャンペーン中
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
こちらもおすすめ
-
権力は腐敗する
- 著者: 前川 喜平
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 10 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
権威を疑え。自分の頭で考えろ。さもなくば、民主主義は終わる。政権の「嘘」を暴き、糾弾し続ける元文部科学事務次官、待望の最新書き下ろし! 『面従腹背』から新たな闘争へ。
著者: 前川 喜平
-
この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体 (講談社+α新書)
- 著者: 青木 理, 安田 浩一
- ナレーター: 田尻 浩章
- 再生時間: 4 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ネットに吹き荒れる誹謗中傷、国民を見殺しにする政府や権力者、強気を助け、弱気を挫くメディアの病巣、日本の歪な現実の病巣を、いまもっとも硬派な論客2人が語り尽くした。
-
-
聴いてよかった
- 投稿者: できるだけラクなのがよい 日付: 2022/04/06
著者: 青木 理, 、その他
-
遊廓と日本人
- 著者: 田中 優子
- ナレーター: 七海 乃麻
- 再生時間: 4 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人権無視の悲哀の場か、日本文化の聖域か。「日本史の陰影(タブー)」を再考する。江戸学の第一人者による「遊廓入門」の決定版!
-
-
データの扱い方が変
- 投稿者: sns 日付: 2022/03/21
著者: 田中 優子
-
歴史をつかむ技法
- 著者: 山本 博文
- ナレーター: 田邉 安彦
- 再生時間: 6 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この一冊で「日本史の流れ」をわしづかみ! 単なる「知識」を超えた「歴史的思考力」を鍛え上げる全6章。
-
-
歴史への関わり方が整理できる
- 投稿者: 910 日付: 2022/07/04
著者: 山本 博文
-
維新直後の欧米視察:岩倉使節団は何を見て来たのか(22世紀アート)
- 著者: 志岐 隆重
- ナレーター: 有沢 俊浩
- 再生時間: 2 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
―「一等国」となるための旅路―誕生してまもない明治政府が急務とすることの一つに、江戸幕府が締結した諸外国との不平等条約の撤廃があった。1871年、その始め
著者: 志岐 隆重
-
権力は腐敗する
- 著者: 前川 喜平
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 10 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
権威を疑え。自分の頭で考えろ。さもなくば、民主主義は終わる。政権の「嘘」を暴き、糾弾し続ける元文部科学事務次官、待望の最新書き下ろし! 『面従腹背』から新たな闘争へ。
著者: 前川 喜平
-
この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体 (講談社+α新書)
- 著者: 青木 理, 安田 浩一
- ナレーター: 田尻 浩章
- 再生時間: 4 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ネットに吹き荒れる誹謗中傷、国民を見殺しにする政府や権力者、強気を助け、弱気を挫くメディアの病巣、日本の歪な現実の病巣を、いまもっとも硬派な論客2人が語り尽くした。
-
-
聴いてよかった
- 投稿者: できるだけラクなのがよい 日付: 2022/04/06
著者: 青木 理, 、その他
-
遊廓と日本人
- 著者: 田中 優子
- ナレーター: 七海 乃麻
- 再生時間: 4 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人権無視の悲哀の場か、日本文化の聖域か。「日本史の陰影(タブー)」を再考する。江戸学の第一人者による「遊廓入門」の決定版!
-
-
データの扱い方が変
- 投稿者: sns 日付: 2022/03/21
著者: 田中 優子
-
歴史をつかむ技法
- 著者: 山本 博文
- ナレーター: 田邉 安彦
- 再生時間: 6 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この一冊で「日本史の流れ」をわしづかみ! 単なる「知識」を超えた「歴史的思考力」を鍛え上げる全6章。
-
-
歴史への関わり方が整理できる
- 投稿者: 910 日付: 2022/07/04
著者: 山本 博文
-
維新直後の欧米視察:岩倉使節団は何を見て来たのか(22世紀アート)
- 著者: 志岐 隆重
- ナレーター: 有沢 俊浩
- 再生時間: 2 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
―「一等国」となるための旅路―誕生してまもない明治政府が急務とすることの一つに、江戸幕府が締結した諸外国との不平等条約の撤廃があった。1871年、その始め
著者: 志岐 隆重
-
国家の暴走
- 安倍政権の世論操作術
- 著者: 古賀 茂明
- ナレーター: 原口 馨
- 再生時間: 8 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルで参照する付属資料は以下URLよりダウンロードいただくことができます。
http://audiobook.kadokawa.jp/reference/301601004335/
PDF提供元:KADOKAWA
※ iOS, Android、Windows10をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただくことができません。
当タイトルをaudible.co.jp上で検索していただきますと、「あらすじ・解説」の箇所に、PDFファイルのURLを掲載しておりますのでぜひご利用ください。
日本人にとって”今、そこにある危機”それは「日本が戦争のできる国」となり「戦争なしでは生きられない国」となること。安倍政権の世論操作による”国家の暴走”はどうすれば食い止められるのか?
-
-
日本の今後が気になります
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2018/07/28
著者: 古賀 茂明
-
端午節
- 著者: 魯迅
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
目上の者と目下の者、兵隊と車夫などは立場が入れ替われば同じことをするだろう、各色人種も、学生と官僚も皆等しい。要するに「大差無し」なのだ——学校の教員と官僚を兼ねているはこう考えている。ある
著者: 魯迅
-
問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論
- 著者: エマニュエル・トッド, 堀 茂樹・訳
- ナレーター: 原田 晃
- 再生時間: 6 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大ベストセラー『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる』に続く第2弾! 現代最高の知識人、トッドの最新見解を集めた“切れ味抜群”の時事論集。
-
-
問題は英国ではない
- 投稿者: potato kids 日付: 2022/05/02
著者: エマニュエル・トッド, 、その他
-
人間であることをやめるな
- 著者: 半藤 一利
- ナレーター: 濱岡 敬祐
- 再生時間: 3 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いまの日本は「天上大風」、すなわち、ものすごい勢いで荒々しく吹きまくる嵐のまっ只中にある。解決する道はなかなかみつからない。中国がどうの北朝鮮がどうのということではなく、日本国そのものが大転換期
著者: 半藤 一利
-
孔乙己
- 著者: 魯迅
- ナレーター: 景浦 大輔
- 再生時間: 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
孔乙己は、書物をたくさん読み知識はあるのだが試験に通らず、仕事につけない。やっと稼ぎの種ができても、酒癖の悪さがもとでそれも失ってしまう。周りの人にはまともに相手にされなくて……。世間からあ
著者: 魯迅
-
近代日本と軍部 1868-1945
- 著者: 小林 道彦
- ナレーター: 下妻 由幸
- 再生時間: 18 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「近代理性の象徴」のはずであった組織はなぜ暴走したのか? 明治維新から太平洋戦争敗戦による崩壊まで、一人で描ききった超力作!
-
-
漢字の読み違いが散見され残念
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/08/04
著者: 小林 道彦
-
防衛産業を大解剖! 自衛隊のコスト
- (週刊東洋経済eビジネス新書No.36)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 2 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。 ご購入後、PC上でAudibleのホームページを開き、「ライブラリー」をご確認ください。 ※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
東日本大震災後、自衛隊の存在感が急浮上している。しかし緊縮財政のなか、防衛予算も右肩下がりが続き、防衛産業にも影響を与えている。防衛産業は、自衛隊におカネが落ちなければ、売り上げも立たない。民生品に転用できない特殊な設備や職人技に頼る部分も多い。今後も発注が減少すれば、そうした人・モノを手放さざるをえなくなる 。
本書では、日本企業がつくる防衛装備の紹介や他国の防衛産業の事例、基地のある町のルポ、武器輸出三原則の問題点、防衛問題に詳しい自民党・石破茂氏へのインタビューなどを通じて、防衛産業のありのままの姿と課題を探った。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
自壊するメディア
- 著者: 望月 衣塑子, 五百旗頭 幸男
- ナレーター: 谷合 律子, 岩瀬 遼平
- 再生時間: 4 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
バッシングを受けることも多い私が、よく自分に言い聞かせているマハトマ・ガンジーの言葉です。「あなたのすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。そうしたことをするのは、
著者: 望月 衣塑子, 、その他
-
いのちの贈り物ー生命の輝きー
- 著者: 山内 美恵子
- ナレーター: 青木 邦枝
- 再生時間: 5 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
静かに息を引き取ろうとしている軽くなった猫の姿。夕闇に浮かぶ白い夕顔の花。ある日突然になくなってしまった書店――。生きるとは何とせつなく、出会うとは何と心を揺さぶる
著者: 山内 美恵子
-
あぶない一神教
- (小学館)
- 著者: 橋爪 大三郎, 佐藤 優
- ナレーター: 河口 薫, 津々良 篤
- 再生時間: 5 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
9.11テロ、「イスラム国」誕生――キリスト教世界とイスラム教世界の衝突が激しさを増している。だが、歴史を遡れば、両宗教は同じ「神」を崇めていたはず。どこで袂を分かち、何が異なり、なぜ憎しみ
-
-
危うい一神教?
- 投稿者: ブロガー(志望) 日付: 2022/07/02
著者: 橋爪 大三郎, 、その他
-
「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告
- 著者: エマニュエル・トッド, 堀 茂樹・訳
- ナレーター: 原田 晃
- 再生時間: 5 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
冷戦終結と欧州統合が生み出した「ドイツ帝国」。EUとユーロは欧州諸国民を閉じ込め、ドイツが一人勝ちするシステムと化している。ウクライナ問題で緊張を高めているのもロシアではなくドイツだ。
-
-
皮肉9割 具体例1割のファンブック
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/05/15
著者: エマニュエル・トッド, 、その他
-
チャリティの帝国――もうひとつのイギリス近現代史
- 著者: 金澤 周作
- ナレーター: 吉本 元喜
- 再生時間: 9 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
イギリス独自の重層的なセーフティネットの中で、社会の「錨」のように今日まで働き続けてきたチャリティ。自由主義の時代から、帝国主義と二度の大戦をへて、現代へ。
著者: 金澤 周作
-
ヒトラー: 虚像の独裁者
- 著者: 芝 健介
- ナレーター: 江田 拓寛
- 再生時間: 14 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ヒトラー(一八八九─一九四五)とは何者だったのか。ナチス・ドイツを多角的に研究してきた第一人者が、最新の史資料を踏まえて「ヒトラー神話」を解き明かす。生い立ちからホロコーストへと至る時代背景から、
-
-
難しいけど勉強になった
- 投稿者: Ryoko 日付: 2022/04/12
著者: 芝 健介
-
昭和史16「ヤルタ会談、東京大空襲、沖縄戦、そしてドイツ降伏」
- 著者: 半藤 一利
- ナレーター: 半藤 一利
- 再生時間: 1 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『日本のいちばん長い日』や『ノモンハンの夏』の著者・半藤一利のベストセラー『昭和史』の語り下ろし講義を完全ノーカットで配信開始!江戸っ子ならではの調子で、激動の「昭和」という時代の本質に迫り、語ります。
著者: 半藤 一利
-
【第三期 第二十四集】『談志百席』 古典落語CD-BOX『山崎屋』『長短』『家元の芸人五十選(二十四)』
- 『山崎屋』『長短』『家元の芸人五十選(二十四)』
- 著者: 立川 談志
- ナレーター: 立川 談志
- 再生時間: 1 時間 6 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『山崎屋』平成17年9月3日 アバコクリエイティブスタジオ303にて録音『長短』平成17年9月13日 アバコクリエイティブスタジオ303にて録音『家元の芸人五十選(二十四)』
著者: 立川 談志
-
テロリズムの罠 左巻
- 新自由主義社会の行方
- 著者: 佐藤 優
- ナレーター: ロバート 石原
- 再生時間: 5 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
秋葉原無差別殺傷事件をはじめ「最悪の年」二〇〇八年に起きた数々の出来事の分析を通じ、新自由主義が日本国家をいかに暴力化し、絶対的貧困を抱える社会の中にテロリズムへの期待を生み出すに至ったかを読み解く。
著者: 佐藤 優
-
ブラックボランティア
- 著者: 本間 龍
- ナレーター: 若林 佑
- 再生時間: 4 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
はじめに 酷暑下で展開される未曾有の「やりがい搾取」
著者: 本間 龍
あらすじ・解説
政権が個人を「弾圧」する。その隠された真意とは?
日本近現代史の泰斗が歴史学の手法で解き明かす。
私は、この国民世論のまっとうさに信を置きたい。
本書のタイトルは、司馬遼太郎氏が1986年から「文藝春秋」に連載したコラム「この国のかたち」(後に『この国のかたち』文藝春秋)を踏まえたものである。明治国家が日露戦後に変質していった理由を司馬氏は、統帥権独立の法解釈の暴走が鍵とみた。その際の「国のかたち」とは、国柄、国の成り立ち、政治文化を意味する。
本書は、毎日新聞に月1回連載されたエッセーとコラムを中心に構成され、「国家と国民」「東日本大震災」「天皇と天皇制」「戦争の記憶」「世界と日本」を論じている。
本書の文章が書かれたほぼ10年という時間軸は、その入り口と出口において尋常ならざる経済的な危機に刻印された時期となった。
2021年5月18日に内閣府が発表した2020年度のGDP(国内総生産)は、世界的に感染拡大した新型コロナウイルスの影響もあって、実質伸び率でマイナス4.6%を記録し、比較可能な1995年度以降最大の下落となった。これは、リーマン・ショックに伴う世界的な金融システムの混乱に揺れた2008年度より悪いことを示している。
2010年から現在に至るまで、その時々の「今」を見つめる際、1930年代の日本の外交と軍事を専門とする著者が脳内で参照するインデックスは、必然的に1930年代の歴史ファイルとなる。この1930年代の危機とは、世界的規模における経済的危機であり、英米ソ日などが角逐する極東の軍事的危機でもあった。期せずして、最適の引証例になったのではないか。
危機の時代には、国家と国民の関係を国民の側から問い返し、見つめ直すことが必須である。そのためのハンドブックとして、本書を使い倒していただきたい。
●目次
第1章 国家に問う 今こそ歴史を見直すべき
第2章 震災の教訓 東日本大震災10年を経て
第3章 「公共の守護者」としての天皇像 天皇制に何を求めるか
第4章 戦争の記憶 歴史は戦争をどう捉えたか
第5章 世界の中の日本 外交の歴史をたどる
第6章 歴史の本棚