『遅いインターネット』のカバーアート

遅いインターネット

プレビューの再生
期間限定

2か月無料体験

プレミアムプラン無料体験
プレミアムプランを2か月間無料で試す
期間限定:2025年10月14日(日本時間)に終了
2025年10月14日までプレミアムプラン2か月無料体験キャンペーン開催中。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
無料体験後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

遅いインターネット

著者: 宇野 常寛
ナレーター: 田丸 裕臣
プレミアムプランを2か月間無料で試す

無料体験終了後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上

インターネットによって失った未来をインターネットによって取り戻す

インターネットは世の中の「速度」を決定的に上げた。しかしその弊害がさまざまな場面で現出している。世界の分断、排外主義の台頭、そしてポピュリズムによる民主主義の暴走は、「速すぎるインターネット」がもたらすそれの典型例だ。インターネットによって本来辿り着くべきだった未来を取り戻すには、今何が必要なのか。気鋭の評論家が提言する。

序章 オリンピック破壊計画

TOKYO2020

平成という「失敗したプロジェクト」

「動員の革命」はなぜ失敗したか

走りながら考える

第1章 民主主義を半分諦めることで、守る

2016年の「敗北」

「壁」としての民主主義

民主主義を半分諦めることで、守る

民主主義と立憲主義のパワーバランスを是正する

「政治」を「日常」に取り戻す

インターネットの問題はインターネットで

第2章 拡張現実の時代

エンドゲームと歌舞伎町のピカチュウ

「他人の物語」から「自分の物語」へ

「他人の物語」と映像の世紀

「自分の物語」とネットワークの世紀

『Ingress』から『ポケモンGO』へ

ジョン・ハンケと「思想としての」Google

仮想現実から拡張現実へ

拡張現実の時代

個人と世界をつなぐもの

物語への回帰

「大きな物語」から「大きなゲーム」へ

文化の四象限

第3章 21世紀の共同幻想論

いま、吉本隆明を読み直す

21世紀の共同幻想論

大衆の原像「から」自立せよ

「消費」という自己幻想

吉本隆明から糸井重里へ

「政治的なもの」からの報復

「母性のディストピア」化する情報社会

第4章 遅いインターネット

「遅いインターネット」宣言

「速度」をめぐって

スロージャーナリズムと「遅いインターネット」

ほんとうのインターネットの話をしよう

走り続ける批評

©2020 TSUNEHIRO UNO, GENTOSHA (P)2020 Audible, Inc.
政治・政府 政治学
すべて表示
最も関連性の高い
2020年に出版されたこの本、鋭く面白かった。
以下現在2025年からみた感想

①政治とネット、参政党N国再生の道を思った。②エンドゲームとディズニー帝国、ポリコレの時代からここまで退行するとはの帝国の停滞。③ほぼ日タオルと現在のインフレ、2025年でグッズのタオル800円を高いとは誰も思えないだろう、、、④人間を考えさせないインターネットから遅いインターネットへ。

新作の庭の話も良かったです。25/8/19聴了

おもしろかった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

かつて80年代を謳歌した者としては、現在の潮流を理解しきれず、日々流されて生きていたのですが、ストンと腹落ちしました、ありがとうございました。

唸りました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

この現象の理由がわかたったと書いている本当なのかは分からないが、仮にそうだとしてもなんのすくいもない。

問題は分かるが策がない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。