90歳の人間力
(幻冬舎新書)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥2,000 で購入
-
ナレーター:
-
小桧山崇
-
著者:
-
外山 滋比古
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
自然知能
- 著者: 外山 滋比古
- ナレーター: 加藤 ルイ
- 再生時間: 3 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 22
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 22
-
ストーリー4 out of 5 stars 22
人間は生まれながらにして自然知能を持っている。昔、昔、そのまた昔から、自然知能は名もなく放置されてきたのである。そのため人間は進化がおくれた。そういうことを考える人もなかった。
-
5 out of 5 stars
-
自然と天然、人工と人造とはを考える様になった
- 投稿者: 南伊豆の隠居 日付: 2023/12/12
著者: 外山 滋比古
-
やわらかく、考える。
- 著者: 外山 滋比古
- ナレーター: 鈴木 ユースケ
- 再生時間: 1 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 78
-
ナレーション4 out of 5 stars 64
-
ストーリー4 out of 5 stars 62
本書は、ベストセラーとなった箴言集『こうやって、考える。』の姉妹本です。知の巨人がこれまでに執筆した膨大な著作の中から、「柔軟な視点を養うためのヒント」を150に厳選しました。
-
2 out of 5 stars
-
わからないけど、ミスってる?
- 投稿者: 匿名希望 日付: 2023/01/27
著者: 外山 滋比古
-
80歳の壁を超える食事術
- (幻冬舎新書)
- 著者: 吉村 芳弘
- ナレーター: 小桧山崇
- 再生時間: 4 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 26
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 23
「80歳の壁」を超えるには、まず「食べる」こと。「健康=やせる」だった若いときとは逆で、70代では「やせない」ことが何より大切だ。
-
4 out of 5 stars
-
年齢を重ねても元気に過ごすための食事法
- 投稿者: Amazon user 日付: 2024/12/18
著者: 吉村 芳弘
-
死ねない老人
- (幻冬舎新書)
- 著者: 杉浦 敏之
- ナレーター: 野村達也
- 再生時間: 4 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 12
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 12
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 12
世界でトップクラスの長寿大国・日本。元気な高齢者が増える一方で、「生きていたくないが、死ぬこともできない」高齢者が大量に生み出されている。
-
4 out of 5 stars
-
勉強になりました。
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/07/21
著者: 杉浦 敏之
-
こうやって、考える。
- 著者: 外山 滋比古
- ナレーター: 岩瀬 善太郎
- 再生時間: 1 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 361
-
ナレーション4 out of 5 stars 319
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 317
本書は、東大生のバイブルとして名高い『思考の整理学』の著者が、これまでの著作群の中から発想力を鍛えるためのヒントを150に厳選して紹介します。
-
1 out of 5 stars
-
正直ワーストクラスの低評価
- 投稿者: kero 日付: 2022/09/15
著者: 外山 滋比古
-
ピンピン、ひらり。 鎌田式しなやか老活術
- (小学館)
- 著者: 鎌田 實
- ナレーター: 秦 なおき
- 再生時間: 5 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 15
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
新しい「老い」の生き方の極意。73歳の鎌田先生は入院治療を体験したことがきっかけで「老い」をしっかり生きていく覚悟を決めた。その生き方の極意こそ「ピンピン、ひらり」。
著者: 鎌田 實
-
自然知能
- 著者: 外山 滋比古
- ナレーター: 加藤 ルイ
- 再生時間: 3 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 22
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 22
-
ストーリー4 out of 5 stars 22
人間は生まれながらにして自然知能を持っている。昔、昔、そのまた昔から、自然知能は名もなく放置されてきたのである。そのため人間は進化がおくれた。そういうことを考える人もなかった。
-
5 out of 5 stars
-
自然と天然、人工と人造とはを考える様になった
- 投稿者: 南伊豆の隠居 日付: 2023/12/12
著者: 外山 滋比古
-
やわらかく、考える。
- 著者: 外山 滋比古
- ナレーター: 鈴木 ユースケ
- 再生時間: 1 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 78
-
ナレーション4 out of 5 stars 64
-
ストーリー4 out of 5 stars 62
本書は、ベストセラーとなった箴言集『こうやって、考える。』の姉妹本です。知の巨人がこれまでに執筆した膨大な著作の中から、「柔軟な視点を養うためのヒント」を150に厳選しました。
-
2 out of 5 stars
-
わからないけど、ミスってる?
- 投稿者: 匿名希望 日付: 2023/01/27
著者: 外山 滋比古
-
80歳の壁を超える食事術
- (幻冬舎新書)
- 著者: 吉村 芳弘
- ナレーター: 小桧山崇
- 再生時間: 4 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 26
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 23
「80歳の壁」を超えるには、まず「食べる」こと。「健康=やせる」だった若いときとは逆で、70代では「やせない」ことが何より大切だ。
-
4 out of 5 stars
-
年齢を重ねても元気に過ごすための食事法
- 投稿者: Amazon user 日付: 2024/12/18
著者: 吉村 芳弘
-
死ねない老人
- (幻冬舎新書)
- 著者: 杉浦 敏之
- ナレーター: 野村達也
- 再生時間: 4 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 12
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 12
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 12
世界でトップクラスの長寿大国・日本。元気な高齢者が増える一方で、「生きていたくないが、死ぬこともできない」高齢者が大量に生み出されている。
-
4 out of 5 stars
-
勉強になりました。
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/07/21
著者: 杉浦 敏之
-
こうやって、考える。
- 著者: 外山 滋比古
- ナレーター: 岩瀬 善太郎
- 再生時間: 1 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 361
-
ナレーション4 out of 5 stars 319
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 317
本書は、東大生のバイブルとして名高い『思考の整理学』の著者が、これまでの著作群の中から発想力を鍛えるためのヒントを150に厳選して紹介します。
-
1 out of 5 stars
-
正直ワーストクラスの低評価
- 投稿者: kero 日付: 2022/09/15
著者: 外山 滋比古
-
ピンピン、ひらり。 鎌田式しなやか老活術
- (小学館)
- 著者: 鎌田 實
- ナレーター: 秦 なおき
- 再生時間: 5 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 15
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
新しい「老い」の生き方の極意。73歳の鎌田先生は入院治療を体験したことがきっかけで「老い」をしっかり生きていく覚悟を決めた。その生き方の極意こそ「ピンピン、ひらり」。
著者: 鎌田 實
-
人生の終わり方
- 著者: 三浦 朱門
- ナレーター: 西村 不二人
- 再生時間: 5 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 13
-
ナレーション4 out of 5 stars 12
-
ストーリー4 out of 5 stars 12
やがて誰もが老いるもの。人生の持ち時間を充実させるために考えるべきこととは。
昭和60年から文化庁長官に就任するなど、作家として文化人として様々に活躍してきた著者、三浦朱門氏が老いを語る。
老いとは人生の総決算という。その時間を充実させるためにはどうしたらいいのか。
著者の語る老い、そして老いたときの対処法。
脳を刺激し、からだを動かす。
人とかかわり、役割を楽しむ。
この本で、老いた今を楽しむ方法、そして老人たちの社会のあり方を考えてみましょう。
-
4 out of 5 stars
-
DNAの話。身体は乗り物。
- 投稿者: 尾原 日付: 2024/11/16
著者: 三浦 朱門
-
とれない「痛み」はない
- (幻冬舎新書)
- 著者: 柏木 邦友
- ナレーター: 茶川亜郎
- 再生時間: 5 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 8
-
ナレーション4 out of 5 stars 8
-
ストーリー4 out of 5 stars 8
人の身体は50歳を過ぎると、あちこちに痛みが出てくるもの。日本人は「我慢は美徳」とばかりに耐えようとするが、痛みは生活の質を落とすだけでなく、我慢するほどに強まる仕組みになっているから無意味だ。
-
5 out of 5 stars
-
痛いのはイヤだ。
- 投稿者: ジョッシュ 日付: 2024/01/17
著者: 柏木 邦友
-
90代になっても輝いている人がやっている トシヨリ手引き
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 竹内 大気
- 再生時間: 4 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 18
-
ナレーション4 out of 5 stars 18
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 18
「勝手気まま」に生きるのが、健康寿命を延ばすコツ!60代・70代・80代・90代の心身の変化と過ごし方を、「老い方」の見取り図で分かりやすく解説。
-
5 out of 5 stars
-
評価は染んでから
- 投稿者: 新城忠夫 日付: 2024/11/20
著者: 和田 秀樹
-
寿命が尽きる2年前
- (幻冬舎新書)
- 著者: 久坂部 羊
- ナレーター: 野村達也
- 再生時間: 5 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 80
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 76
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 76
2年後に死ぬとわかったら、あなたは何を想うでしょう。この時点で〝いつまでも元気で長生き〟という理想の選択肢は失くなります。だが、うろたえ、嘆き続けるわけにもいかない。
-
5 out of 5 stars
-
死が身近になり、覚悟出来ました。
- 投稿者: TOYOKO SUZUKI OSADA 日付: 2023/03/12
著者: 久坂部 羊
-
堂々と老いる
- 著者: 田原 総一朗
- ナレーター: 山本 格
- 再生時間: 4 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 20
-
ナレーション4 out of 5 stars 20
-
ストーリー4 out of 5 stars 20
8 7 歳・現役ジャーナリストが、おいそれとは死ねなくなる将来に対する心構えを指南する。著者初、人生100年時代に贈る老いの生き方エッセイ。
-
4 out of 5 stars
-
自由な人
- 投稿者: jackbdc 日付: 2022/12/28
著者: 田原 総一朗
-
80歳の壁[実践篇] 幸齢者で生きぬく80の工夫
- (幻冬舎新書)
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 野村達也
- 再生時間: 4 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 22
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 20
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 20
肉を食べるなら朝から、それも牛肉・豚肉・鶏肉をまんべんなく。週5日・20分歩くと、認知症発症率が40%下がる。よい睡眠のためには「夜牛乳」と「6分間読書」を。入浴は午後2~4時が最適等々。
-
4 out of 5 stars
-
とても良い
- 投稿者: 後藤寿三夫 日付: 2024/10/18
著者: 和田 秀樹
-
ぼけの壁
- (幻冬舎新書)
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 濱岡 敬祐
- 再生時間: 3 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 32
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 31
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 31
幸せな老後、残念な老後を左右するのは「ぼけ=脳の老化」。その二大原因は認知症と「老人性うつ」だ。認知症は実は進行がゆっくりで、決して「かかったら人生おしまい」ではない。
-
5 out of 5 stars
-
ボケは怖くない
- 投稿者: rin 日付: 2024/07/05
著者: 和田 秀樹
-
ちょうどいい孤独
- 著者: 鎌田 實
- ナレーター: 武田 直人
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 59
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 50
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 50
家族や友人がいても、「孤独」だと感じる時間は必ずある。そこをどうやって自分自身の時間をポジティブなものに転換していくか。その方法次第で、人生が幸福なものか、不幸なまま終わってしまうかが決ま
-
5 out of 5 stars
-
多くの方々是非読んで頂きたい
- 投稿者: 匿名 日付: 2022/07/01
著者: 鎌田 實
-
シン・老人力
- (小学館)
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 16
-
ナレーション4 out of 5 stars 16
-
ストーリー4 out of 5 stars 16
日野原重明さんや五木寛之さんが提唱した「新老人」の概念を踏まえ、あらためてこの時代に私が「シン・老人」を定義するなら…
-
1 out of 5 stars
-
シンのこじつけ酷すぎるだろ
- 投稿者: レビュア 日付: 2023/11/29
著者: 和田 秀樹
-
バカの壁
- 著者: 養老 孟司
- ナレーター: 斉藤 マサキ
- 再生時間: 5 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 387
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 324
-
ストーリー4 out of 5 stars 323
見えない「壁」がわかると世の中が見えてくる。気が楽になる。「話せばわかる」なんて大ウソ! イタズラ小僧と父親、イスラム原理主義者と米国、若者と老人。
-
5 out of 5 stars
-
2022年3月、通じる。
- 投稿者: ねみぞ 日付: 2022/03/06
著者: 養老 孟司
-
70歳が老化の分かれ道
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 川上 晃二
- 再生時間: 3 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 64
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 62
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 62
70歳は人生の分かれ道!これからは70代の生き方が、その人の「老化の速さ」と「寿命」を決める!
-
4 out of 5 stars
-
これから70歳を迎えるにあたり良いヒントになった
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/02/24
著者: 和田 秀樹
-
人生は80歳からがおもしろい
- 著者: 吉川 幸枝
- ナレーター: 大西 みか
- 再生時間: 4 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 14
-
ナレーション4 out of 5 stars 14
-
ストーリー4 out of 5 stars 14
歳だからってあきらめなさんな!人生のピークはこの先にある88歳、現役社長の元気すぎる「スーパーおばあちゃん」がすすめる今をときめかせるシニアライフとは。
-
5 out of 5 stars
-
感動した
- 投稿者: OOM_OPI 日付: 2025/08/20
著者: 吉川 幸枝
-
専門家の大罪-ウソの情報が蔓延する日本の病巣-
- 著者: 池田 清彦
- ナレーター: 中村 友紀
- 再生時間: 4 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 34
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 33
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 33
新型コロナワクチンの深い闇、地球温暖化・脱炭素の欺瞞、病気をつくりだす医者、権力に迎合する科学者――
-
5 out of 5 stars
-
降圧剤、コロナワクチン、健康診断はメリットなしどころかデメリットあり
- 投稿者: Hideaki 日付: 2024/01/14
著者: 池田 清彦
-
「一生介護されない体」になる医者の習慣57
- 著者: 山岸 昌一
- ナレーター: くま かつみ
- 再生時間: 4 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 14
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
-
ストーリー4 out of 5 stars 14
将来介護されるのは絶対イヤ!! でも、何をどうしていいものやら――そんな迷える大人世代のために、抗老化の第一人者である医師・山岸昌一先生が「介護されない体」になるための奥の手を伝授。
-
2 out of 5 stars
-
あまり良くはなかった
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2023/12/24
著者: 山岸 昌一
-
八十八歳と八十五歳。
- 著者: 吉沢 久子, 清川 妙
- ナレーター: 中村 久美, 中島 ゆかり
- 再生時間: 3 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 8
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 6
-
ストーリー5 out of 5 stars 6
80代の著者ふたりのやりとりに、魅力的に年を重ねるヒントがあります。人生を充実させている彼女達の日々を覗いてみませんか?
暮らしに関する執筆・講演活動等を続ける吉沢久子氏と、古典評論やエッセイの執筆等を続ける清川妙氏の、往復書簡をまとめた共著シリーズの第三弾です。
季節感の盛り込まれた美しい言葉のやり取りから、八十歳を過ぎてなお現役の、両著者の活き活きとした生活が垣間見れます。
庭の花々の移ろいやお気に入りのレストランのおいしい料理、日々の仕事やちょっとした健康法。
そんな些細な日常の出来事の中に、楽しく歳を重ねながら充実した一日を送る秘訣が隠されているのです。
著者の独特の文章表現からも、日本語の美しさを感じられます。
波長が合い、心の深いところで誠実な付き合いを続けてきた二人から、「生きる日々への愛しみの心」が伝わってくるでしょう。
-
1 out of 5 stars
-
BGM
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/09/04
著者: 吉沢 久子, 、その他
-
[カラー版] 昆虫学者、奇跡の図鑑を作る
- (幻冬舎新書)
- 著者: 丸山 宗利
- ナレーター: 斉藤 マサキ
- 再生時間: 7 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 30
-
ナレーション5 out of 5 stars 28
-
ストーリー5 out of 5 stars 28
「図鑑御三家」の一角をなす有名昆虫図鑑の監修を任され、著者は理想に燃えた。「子供たちのために死んだ虫(標本)ではなく生きたままの虫を撮って載せたい!」そんな学習図鑑は前代未聞だ。
-
5 out of 5 stars
-
48才の子供が小さい時、沢山図鑑を買い、一緒にみました。昆虫、動物、植物等の図鑑はボロボロで、他の図鑑はきれいです。今も息子は昆虫、生き物が大好きです。先生の図鑑、息子が小さい時に買った図鑑と、どう違うのか楽しみです。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/06/25
著者: 丸山 宗利
-
慶應MCC夕学セレクション「生涯学習のススメ」
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 和田 秀樹
- 再生時間: 1 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 13
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 8
-
ストーリー4 out of 5 stars 7
若い頃よりむしろ歳をとってから上がってくる記憶力の話や、感情の老化による「決めつけ」が引き起こす判断ミスなど、生涯学習の魅力を多くの事例と共に語ります。(C)和田秀樹、慶應丸の内シティキャンパス
著者: 和田 秀樹
-
凡人のためのあっぱれな最期 古今東西に学ぶ死の教養
- 著者: 樋口 裕一
- ナレーター: 田尻 浩章
- 再生時間: 4 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 9
-
ナレーション4 out of 5 stars 9
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 9
妻ががんで逝った。61歳、1年あまりの闘病生活ののちの早すぎる死だった。家族が悲しみ、うろたえるなか、妻は、嘆かず恨まず、泰然と死んでいった。それはまさに「あっぱれな最期」だった。
-
3 out of 5 stars
-
妻亡き後の悲しみが癒えぬ間に記した本
- 投稿者: おりゅう 日付: 2024/12/25
著者: 樋口 裕一
-
Studio Ghibli (4th Edition)
- The Films of Hayao Miyazaki and Isao Takahata
- 著者: Colin Odell, Michelle Le Blanc
- ナレーター: Abigail Reno
- 再生時間: 6 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
The animations of Japan's Studio Ghibli are among the most respected in the movie industry. Their delightful films rank alongside the most popular non-English language films ever made, with each new eagerly anticipated release a guaranteed box-office hit. Yet this highly profitable studio has remained fiercely independent, producing a stream of imaginative and individual animations. The studio's founders, the late Isao Takahata and Hayao Miyazaki, have created timeless masterpieces. Although their films are distinctly Japanese, their themes are universal.
著者: Colin Odell, 、その他
-
老いる意味-うつ、勇気、夢
- 著者: 森村 誠一
- ナレーター: 野坂 尚也
- 再生時間: 4 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 50
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 39
-
ストーリー4 out of 5 stars 38
老後は勇気をなくして乗り切れない。今までの人生の経験を凝縮して明日に立ち向かう。老後は良いことばかりではない、思わぬ病気もする。老人性鬱病を告白し克服した作家の壮絶な闘い。
-
5 out of 5 stars
-
老いる意味
- 投稿者: zero 日付: 2022/04/08
著者: 森村 誠一
-
幸齢者――幸せな老後のためのマインドリセット
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 風間 勇刀
- 再生時間: 4 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 34
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 34
-
ストーリー4 out of 5 stars 34
高齢者が共通して「後悔」していることが6つある。「がまん」をやめれば、「つらい高齢者」は「しあわせな幸齢者」になれる。
-
1 out of 5 stars
-
お金を使え
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2023/10/26
著者: 和田 秀樹
-
質問 老いることはいやですか
- 著者: 落合 恵子
- ナレーター: 大森 ゆき
- 再生時間: 6 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 6
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 6
-
ストーリー5 out of 5 stars 6
料理。庭仕事。政治。音楽。介護。洋服。日々の雑事・・老いるということは、無数のことを身のうちに蓄えていくことだと合点がいく。子どもと女性の本の店「クレヨンハウス」やオーガニックレストラン等を主催し、数々の本を書き、また雑誌発行も手がけ――好奇心と良心の赴くまま前を向いて生きてきて古希を迎えた著者の、「老いること」に対する前向きさが気持ちいいエッセイ集。
著者: 落合 恵子
-
老いの品格 品よく、賢く、おもしろく
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 川上 晃二
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 227
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 210
-
ストーリー4 out of 5 stars 210
長年、老年精神医学に携わり、6,000人以上の高齢者を診てきた著者は、いい歳のとり方をする人と、そうでない人がいることを日ごろ実感している。
-
2 out of 5 stars
-
認識の間違いや歪みが多いが良い本
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2022/12/14
著者: 和田 秀樹
Audible制作部より
おばあちゃんの知恵
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
酸いも甘いも経験したからだこそと思います。
失敗や我慢は飛躍のバネになる。
失敗を経験していないエリートは些細な失敗でもつまずいてしまう。
体力のない人のほうが、体を気遣って生きるので返って長生き出来る。
自分の姿を客観視しできる人は少ないです。
こんなことが言えるお年寄りになりたいです。
しっかりした老人
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。