『400kg捨てたら人生まるごと片づいた』のカバーアート

400kg捨てたら人生まるごと片づいた

プレビューの再生
期間限定

2か月無料体験

プレミアムプラン無料体験
プレミアムプランを2か月間無料で試す
期間限定:2025年10月14日(日本時間)に終了
2025年10月14日までプレミアムプラン2か月無料体験キャンペーン開催中。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
無料体験後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

400kg捨てたら人生まるごと片づいた

著者: ぴょり
ナレーター: 出口 佳代
プレミアムプランを2か月間無料で試す

無料体験終了後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

◆「汚部屋出身」だからこそわかる!雑な人でもできる、かんたん片づけ術

「片づけが苦手…」「どこから手をつけていいかわからない…」そんなあなたに朗報です!
3代続く汚部屋出身の整理収納アドバイザー・ぴょりさんが、雑な性格でも叶う「小ぎれいに暮らす方法」を大公開。

片づけられなかったぴょりさんが…
□400kgの不要なモノを捨てられた!□すっきり片づいた家を手に入れた!□2000万円の節約にも成功!□好きなことを仕事にできた!
と、家だけでなく、人生までまるっと片づけた方法を、ご自身の経験とともに紹介します。

片づけを始めるだけで、人生が変わるなんて信じられますか?
キラキラした完璧な暮らしじゃなくても大丈夫。
目指すのは「そこそこキレイ」で、ラクに快適に暮らせること。
雑だからこそできる片づけ術で、あなたの人生も変えてみませんか?

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

©2025 Pyori (P)2025 Audible, Inc.

Audible制作部より

「ONLY FROM audible」とは、Audibleのみが提供・販売するデジタル音声作品です(オリジナル作品や、独自ナレーション作品等)。
すべて表示
最も関連性の高い
散らかった家の出身でも変われたというところが、自分も変われる気がした。

物がたくさんある家の出身

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

Voicyパーソナリティでもある、整理収納アドバイザー・ぴょりさんの、片付けによって人生が激変した体験談。かなり衝撃的で、スカッとしました。

片付けが得意な方の片付け本と違って、元々かなりの汚部屋だったとのことで、それならうちもできそうと思えてきます。

また、片付けはきっちりしている方が得意な印象ですが、著者は雑な性格だそうで、それでも片付けられるというのは励みになります…!やる気出てきた!

ただし、具体的なメソッド、テクニックは少なめ。Audibleでは写真なども見れないので、方法の参考にはあまりならないかもしれません。

やる気がもらえる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

この本は片づけの指南をする本ではない。
汚部屋から脱出した体験談。と、自分ちの紹介?
確かに思い切って捨てることも大事だと思う。
言いたいことはわかる。共感できる部分も多少ある。
でもそればっかりじゃないかな。
同じタイミングで同じような片づけの本を聴いたけど、まるで違う。
ただ、捨てろ捨てろだけじゃアドバイスにならないと思う。
講座を受けるだけで整理収納アドバイザーの資格をもらえるって何?

年代や家族構成、職業や住む地域などによって家のサイズなんて大きく違ってくる。
コンパクトにまとめれば良いってものじゃない。
スパースに余裕のない家はいくら片づいてても窮屈。
子供が小さいうちの3,4人家族なら3LDKくらいの家はまぁ一般的では?
土地の広さも50坪くらいが大半だと思う。
都会ならひと桁坪だってざらにあるでしょうに。
地域によって地価が違うから一概には言えないけど
120坪を80坪にしたからって何も節約になっていないと思う。
そもそも何故120坪?
土地が広ければ広い分草も生えて手入れも大変、固定資産税だってその分上がる。
若い夫婦なら子供が増える可能性だってあるし、進路によっては教材も増える。
大きくなればそれぞれ部屋もほしいし、趣味ができて何か集め出したらたらそれを止めるのか?ってこと。
自分の価値観だけで家族の住まい方まで決めていくのってどうかな?
片づけの本だと思ってたけど家の建て方の本だったの?
マンションの人は?賃貸の人は?

洗濯物なんてやっぱりお日様に当てて干したいから乾燥機能はいらないし、
サンルームがある家も一般的ではない。
ウォークインクローゼットもスペースの無駄になるからまず排除されるべきスペース。
パントリーがある家だって多くはない。
書斎なんてなくて当たり前。
著者さんがあれこれ希望を削って建てた家は一般的な家だと思う。
これだけやったぞ、ってひどく得意げに語られてるけど普通でしょ。
贅沢なプランからちょっと落として2000万円節約した、ってごく普通の話だ。

あぁ短い本なのに文句ばっかり書いてしまった。
失礼しました。

400kg捨てたら人生まるごと片づいた

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。