『102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方』のカバーアート

102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方

著者: 石井 哲代, 中国新聞社
ナレーター: 佳穂 成美
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,000 で購入

¥2,000 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。


広島の新聞やテレビで話題のおばあちゃん

よく寝てよく食べよくしゃべる。

こんなかわいいおばあちゃんになりたい!

「中国新聞」に“人生100年時代のモデル”として密着記事が連載され、RCCテレビ「イマナマ!」にも出演し、広島で大人気!

102歳の哲代おばあちゃん、初めての本。

自分らしくご機嫌に老いるためのヒントが満載。

尾道市の山あいの町で畑仕事をしながら一人暮らしを続ける哲代おばあちゃんの日常を追いながら、「長生きできる八つの習慣」「生き方上手になる五つの心得」「私らしくいるための五カ条」などを紹介。

哲代おばあちゃんの名言やチャーミングな写真がてんこ盛りで、読めば「うまいこと老いる」極意がわかり、元気がもらえます。

哲代おばあちゃんの「おいしい長生きレシピ」もカラーで掲載!

「老いるとできないことは増えるし、心がふさぐ日もあります。でもね、嘆いてもしょうがない。私は自分を励ます名人になって、心をご機嫌にしておくんです。人を変えることはできませんが、自分のことは操作できますけえな。そんなおばあさんのひとり言を集めたような本でございます。あの世で夫も大笑いして読んでくれとることでしょう」(はじめに より)

石井哲代(いしい・てつよ)

1920年、広島県の府中市上下町生まれ。20歳で小学校 教員になり、56歳で退職してからは畑仕事に勤しむ。近所の人からは、いまも「先生」と呼ばれている。26歳で同じく教員の良英さんと結婚。子どもはおらず、2003年に夫が亡くなってからは親戚や近所の人に支えられながら一人暮らしをしている。100歳を超えても元気な姿が「中国新聞」やテレビなどで紹介されて話題に。

©石井 哲代,中国新聞社 (P)2023 Audible, Inc.
エッセイ
すべて表示
最も関連性の高い  
長い人生、辛いこともたくさん経験してきたと思いますが、そんな事にも負けずくじけずに、明るく優しく生きられているおばあちゃんの話を聞いて、何だかホッとしました。人に対する信頼を回復できそうな内容でした。悪いニュースばっかり見ずに、もっとこんな話に触れられたらいいなと思います。

心がほのぼのとしました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

哲代おばあちゃん、すごいですね。私よりもずっと健康的でアクティブな暮らしをしてらっしゃる。本当に「自分を励ます大名人」です。こんなかわいいおばあちゃんになれたらいいなあ。

名言の宝庫です

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

父も他界し、80代の母と再び暮らすようになって6年、80代後半になった母の衰えぶりを日々見ることによって、おひとり様の自分が長生きしてしまうかも知れないことに、大きな焦りと恐怖を感じる毎日です。変な言い方かも知れないけれど、どうしたら笑って健康に、でもころっと早死に出来るか、その時に遺された状況を、いかに弟に最小の迷惑で処理してもらえるか、事細かに考えあぐねている自分でしたが、哲代おばあちゃんの言葉を聞くうちに、悶々と心配するより、やる事をどんどんやって、日々を楽しく過ごすよう、気持ちの持っていき方を改めようと、思わせてくれました。
哲代おばあちゃんのさすがの考え方、自分は分かっているようで実践できていなかったです。大いに勇気が出る良書でした。哲代おばあちゃんにはぜひこれからも永く、ひとり女性の手本でいらしていただきたいです。

生きる勇気が湧く

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

同じ出来事でも心の持ちようで変わると、受け取り方が変わります。
そんな生き方が元気の秘訣の一つなんですね。
心がほっこりしました。

心の持ちようがさすがです

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

明るくて元気なてつよおばあちゃん、他界した母を思い出しながら聞きました。
母も最期まで明るくてお茶目なおばあちゃんでした。
なんだか母がまだ元気に暮らしている気がして楽しく聞きました。元気をもらいました。頑張ってこれからの折り返しの人生を生きたいと思います。

元気なおばあちゃん

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

オーディブルて続けて二回も聴いたのは初めてです。一回目を聴き終わった後本屋さんに行き
本を購入してしまいました。写真を見たかったのとレシピを文字で見ながら作って見たかったこと。心に響く言葉の数々をパッと開いてみるためです。前向きで一生懸命、朗らかでユーモアも忘れない自然体の姿に心から感銘を受けました。どうかお元気でお過ごし下さいませ。
ありがとうございました。

人生の指針を教えていただきました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

良いことばかりではない、哲代さんも色々あって今の境地にだどりついた。人生の先輩の言葉は一言一言が心に響きます。ありがたいです。

今日一日を大切に

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

100歳を過ぎての一人暮らし、聞いただけでビックリです。
生き方にも学ぶヒントが多々あり、私もそうあれるよう心がけようと思います。
楽しい人、喜んでいる人の周りには自然と人が集まります。周りの皆さまの助けがあるのも、哲代さんの人徳であり、また周りの方々も哲代さんから元気をいっぱいもらわれていらっしゃることと思います。
本当に素敵です。

素晴らしいなと思いました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

八十路越え 遥けきむかし 思いはせ
鼻垂れの頃 懐旧する。

遥けき彼方に夢を見る

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。