真説 日本左翼史 戦後左派の源流 1945-1960
(講談社現代新書)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
プレミアムプラン3か月
月額99円キャンペーン開催中
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
野口 晃
このコンテンツについて
ーー忘れられた近現代史をたどり、
未来の分岐点に求められる「左翼の思考」を検証する
壮大なプロジェクト。
深刻化する貧困と格差、
忍び寄る戦争の危機、
アメリカで叫ばれる社会主義(ソーシャリズム)。
これらはすべて、【左翼の論点】そのものである!
激怒の時代を生き抜くために、
今こそ「左の教養」を再検討するべき時が来たーー。
◇◇◇◇◇
戦後復興期に、共産党や社会党が国民に支持された時代があったことは、
今や忘れられようとしている。
学生運動や過激化する新左翼の内ゲバは、
左翼の危険性を歴史に刻印した。
そしてソ連崩壊後、左翼の思考そのものが歴史の遺物として
葬り去られようとしている。
しかし、これだけ格差が深刻化している今、
必ず左翼が論じてきた問題が再浮上してくる。
今こそ、日本近現代史から忘れられた「左翼史」を
検証しなければならない。
「日本の近現代史を通じて登場した様々な左翼政党やそれに関わった人たちの行い、思想について整理する作業を誰かがやっておかなければ日本の左翼の実像が後世に正確な形で伝わらなくなってしまう。私や池上さんは、その作業を行うことができる最後の世代だと思います。」(佐藤優)
【本書の目次】
序章 「左翼史」を学ぶ意義
第1章 戦後左派の巨人たち(1945~1946年)
第2章 左派の躍進を支持した占領統治下の日本(1946~1950年)
第3章 社会党の拡大・分裂と「スターリン批判」の衝撃(1951~1959年)
第4章 「新左翼」誕生への道程(1960年~)
【本書の構成】
◇日本共産党の本質は今も「革命政党」
◇社会党栄光と凋落の背景
◇アメリカで社会主義が支持を集める理由
◇野坂参三「愛される共産党」の意図
◇宮本顕治はなぜ非転向を貫けたか
◇テロが歴史を変えた「風流夢譚事件」
◇労農派・向坂逸郎の抵抗の方法論
◇「共産党的弁証法」という欺瞞
◇労働歌と軍歌の奇妙な共通点
◇共産党の分裂を招いた「所感派」と「国際派」 ◇毛沢東を模倣した「山村工作隊」 ◇知識人を驚愕させた「スターリン批判」 ◇天才兄弟と称された上田耕一郎と不破哲三 ◇黒田寛一と「人間革命」の共通点 ◇現在の社民党は「右翼社民」 ……ほか©池上 彰・佐藤 優 (P)2021 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
日本共産党 暗黒の百年史
- 著者: 松崎 いたる
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 12 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価7
-
ナレーション6
-
ストーリー6
元党員が命がけで内部告発した、党史研究の最高傑作!ソ連、中国、自衛隊、天皇、革命...この政党がやってきたこと、やろうとしていることがすべてわかる!
著者: 松崎 いたる
-
あぶない一神教
- (小学館)
- 著者: 橋爪 大三郎, 佐藤 優
- ナレーター: 河口 薫, 津々良 篤
- 再生時間: 5 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価46
-
ナレーション43
-
ストーリー43
9.11テロ、「イスラム国」誕生――キリスト教世界とイスラム教世界の衝突が激しさを増している。だが、歴史を遡れば、両宗教は同じ「神」を崇めていたはず。どこで袂を分かち、何が異なり、なぜ憎しみ
-
-
超越?
- 投稿者: kips 日付: 2024/04/04
著者: 橋爪 大三郎, 、その他
-
国家の謀略
- (小学館)
- 著者: 佐藤 優
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 11 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価20
-
ナレーション17
-
ストーリー17
「外務省のラスプーチン」と呼ばれ、対ロシア外交にその異能ぶりを発揮した外交官・佐藤優氏による『SAPIO』の人気連載「インテリジェンス・データベース」の単行本化です。
-
-
サウンドエフェクトうるさい
- 投稿者: ぽんこ 日付: 2025/10/17
著者: 佐藤 優
-
無敵の読解力
- 著者: 佐藤 優, 池上 彰
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 5 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価29
-
ナレーション26
-
ストーリー26
最強のコンビには何を語ってもらっても面白い。今回は、各章で3~4冊の書籍を参考資料にして、現代社会を縦横無尽に斬りまくる。まず、第1章のテーマは「人新世から見た仕事術」である。
-
-
2人の「読解」を共有できなかった
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/04/14
著者: 佐藤 優, 、その他
-
危機の読書
- (小学館)
- 著者: 佐藤 優
- ナレーター: 宮田 哲朗
- 再生時間: 6 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価14
-
ナレーション12
-
ストーリー12
コロナ禍にウクライナ侵攻、安倍元首相銃殺。そして物価高に温暖化。はるか遠い地で起こったはずの出来事が、気づくとあなたの暮らしを襲っている…。
-
-
タイトルほどの違和感はないけれど
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/06/15
著者: 佐藤 優
-
宗教と不条理 信仰心はなぜ暴走するのか
- 著者: 佐藤 優, 本村 凌二
- ナレーター: 宮沢 拓弥
- 再生時間: 6 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価22
-
ナレーション19
-
ストーリー19
なぜ宗教は争いを生むのか? ウクライナのNATO加盟を巡る対立の裏でキリスト教内の宗教問題を抱える露・ウクライナ戦争に加え、ユダヤ教とイスラム教の確執が背景にあるイスラエル・ハマス戦争が勃発。
-
-
オープンな
- 投稿者: kokichi 日付: 2025/10/04
著者: 佐藤 優, 、その他
-
日本共産党 暗黒の百年史
- 著者: 松崎 いたる
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 12 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価7
-
ナレーション6
-
ストーリー6
元党員が命がけで内部告発した、党史研究の最高傑作!ソ連、中国、自衛隊、天皇、革命...この政党がやってきたこと、やろうとしていることがすべてわかる!
著者: 松崎 いたる
-
あぶない一神教
- (小学館)
- 著者: 橋爪 大三郎, 佐藤 優
- ナレーター: 河口 薫, 津々良 篤
- 再生時間: 5 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価46
-
ナレーション43
-
ストーリー43
9.11テロ、「イスラム国」誕生――キリスト教世界とイスラム教世界の衝突が激しさを増している。だが、歴史を遡れば、両宗教は同じ「神」を崇めていたはず。どこで袂を分かち、何が異なり、なぜ憎しみ
-
-
超越?
- 投稿者: kips 日付: 2024/04/04
著者: 橋爪 大三郎, 、その他
-
国家の謀略
- (小学館)
- 著者: 佐藤 優
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 11 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価20
-
ナレーション17
-
ストーリー17
「外務省のラスプーチン」と呼ばれ、対ロシア外交にその異能ぶりを発揮した外交官・佐藤優氏による『SAPIO』の人気連載「インテリジェンス・データベース」の単行本化です。
-
-
サウンドエフェクトうるさい
- 投稿者: ぽんこ 日付: 2025/10/17
著者: 佐藤 優
-
無敵の読解力
- 著者: 佐藤 優, 池上 彰
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 5 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価29
-
ナレーション26
-
ストーリー26
最強のコンビには何を語ってもらっても面白い。今回は、各章で3~4冊の書籍を参考資料にして、現代社会を縦横無尽に斬りまくる。まず、第1章のテーマは「人新世から見た仕事術」である。
-
-
2人の「読解」を共有できなかった
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/04/14
著者: 佐藤 優, 、その他
-
危機の読書
- (小学館)
- 著者: 佐藤 優
- ナレーター: 宮田 哲朗
- 再生時間: 6 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価14
-
ナレーション12
-
ストーリー12
コロナ禍にウクライナ侵攻、安倍元首相銃殺。そして物価高に温暖化。はるか遠い地で起こったはずの出来事が、気づくとあなたの暮らしを襲っている…。
-
-
タイトルほどの違和感はないけれど
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/06/15
著者: 佐藤 優
-
宗教と不条理 信仰心はなぜ暴走するのか
- 著者: 佐藤 優, 本村 凌二
- ナレーター: 宮沢 拓弥
- 再生時間: 6 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価22
-
ナレーション19
-
ストーリー19
なぜ宗教は争いを生むのか? ウクライナのNATO加盟を巡る対立の裏でキリスト教内の宗教問題を抱える露・ウクライナ戦争に加え、ユダヤ教とイスラム教の確執が背景にあるイスラエル・ハマス戦争が勃発。
-
-
オープンな
- 投稿者: kokichi 日付: 2025/10/04
著者: 佐藤 優, 、その他
-
グローバルサウスの逆襲
- 著者: 池上 彰, 佐藤 優
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 6 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価20
-
ナレーション19
-
ストーリー19
激動する国際情勢を〝最強コンビ〟が徹底解説 怒りが世界を覆す。今後の世界のカギを握るのが、「グローバルサウス」だ!
-
-
興味深く聞けたました
- 投稿者: たかちゃん 日付: 2025/04/28
著者: 池上 彰, 、その他
-
シン・日本共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由
- 著者: 松竹 伸幸
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 7 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション3
-
ストーリー3
共産党は「怖い」のか⁉「日本共産党が党首公選を実施すれば日本の政治がマシになる」
-
-
元共産党員
- 投稿者: ほんちゃん 日付: 2023/08/26
著者: 松竹 伸幸
-
ウイルスが変えた世界の構造
- 著者: 副島 隆彦, 佐藤 優
- ナレーター: 小林 直人
- 再生時間: 6 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価33
-
ナレーション30
-
ストーリー30
人類は新たなステージに入った! 新型コロナウイルスのパンデミックで世界は一変した。いま、世界と日本で何が起きているのか。
-
-
佐藤優氏の本は、本当に毎回勉強になるが、これは対談者がダメだった。
- 投稿者: しもん 日付: 2022/09/26
著者: 副島 隆彦, 、その他
-
池上彰の世界の見方
- 15歳に語る現代世界の最前線(小学館)
- 著者: 池上 彰
- ナレーター: 白川 周作
- 再生時間: 4 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価174
-
ナレーション157
-
ストーリー154
池上彰が選んだ6つのテーマ(地図、お金、宗教、資源、文化、情報)で世界を丸ごと串刺し解説。東京の九段中等教育学校3年生に語った、世界のカラクリがすっきり見えてくるスーパー授業をもとに構成。
-
-
わかりやすい
- 投稿者: Kindleユーザー 日付: 2022/12/16
著者: 池上 彰
-
僕らが毎日やっている最強の読み方
- 新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意
- 著者: 池上 彰, 佐藤 優
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 7 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価112
-
ナレーション90
-
ストーリー92
【遂に出た!2人が毎日やっている「最強の読み方」最新の全スキルが1冊に!】 【予約殺到!事前注文多数!発売前から、もう7万部突破!】
-
-
佐藤さんの意見が極論
- 投稿者: bml 日付: 2019/04/11
著者: 池上 彰, 、その他
-
究極の左翼性とは何か-吉本批判への反批判
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 53 分
- オリジナル版
-
総合評価1
-
ナレーション0
-
ストーリー0
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
中上健次氏、三上治氏、吉本隆明の主催によりオールナイトで行われたイベント「いま、吉本隆明25時」の講演。開演から23時間後、13時10分頃から終演まで収録。
講演日時:1987年9月13日
主催:中上健次/三上治/吉本隆明
場所:品川・寺田倉庫T-33号館4F
収載書誌:弓立社『いま、吉本隆明25時』(1988年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
読書の技法
- 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門
- 著者: 佐藤 優
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 6 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価68
-
ナレーション60
-
ストーリー59
平均300冊、多い月は500冊以上を読破する佐藤流「本の読み方」を初公開!
-
-
難しかったけど
- 投稿者: 家族の笑顔 日付: 2019/04/06
著者: 佐藤 優
-
独裁者プーチンはなぜ暴挙に走ったか 徹底解説:ウクライナ戦争の深層
- 著者: 池上 彰
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 7 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価80
-
ナレーション68
-
ストーリー67
この戦争にわれわれはどう立ち向かうか
-
-
わかりやすい
- 投稿者: グランブルー 日付: 2022/11/24
著者: 池上 彰
-
トッド人類史入門 西洋の没落
- 著者: エマニュエル・トッド, 片山 杜秀, 佐藤 優
- ナレーター: 原田 晃
- 再生時間: 5 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価31
-
ナレーション24
-
ストーリー25
世界の混迷の起源がわかる!トッド理解の最良の入門書にして、主著『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』を読み解くための最適なガイド。
-
-
知識の水脈を巡るとはなんだったのか。著者の思想を押し付ける本
- 投稿者: 舟囲い 日付: 2023/10/25
著者: エマニュエル・トッド, 、その他
-
いっきに学び直す日本史 近代・現代 実用編
- 著者: 安藤 達朗, 佐藤 優, 山岸 良二
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 20 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価7
-
ナレーション6
-
ストーリー6
佐藤優氏が外交官時代、肌身離さず持ち歩いた「座右の書」であり「最高の基本書」であり「伝説の学習参考書」。
あの『大学への日本史』が読みやすくなって、しかも最新情報で新登場!
著者: 安藤 達朗, 、その他
-
The Hacker Crackdown
- Law and Disorder on the Electronic Frontier
- 著者: Bruce Sterling
- ナレーター: Tom Parks
- 再生時間: 12 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
Bruce Sterling delves into the world of high-tech crime and punishment in one of the first books to explore the cyberspace breaches that threaten national security. From the crash of AT&T’s long-distance switching system to corporate cyberattacks, he investigates government and law enforcement efforts to break the back of America’s electronic underground in the 1990s.
著者: Bruce Sterling
-
総決算──ジャーナリストの50年
- 著者: 池上 彰
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価17
-
ナレーション15
-
ストーリー15
池上彰、記者生活50年の総決算!NHK時代から50年にわたり記者として活動し続ける池上彰が語る、時代を経ても変わらない報道の本質とは? ロッキード事件から地下鉄サリン事件、3.11、能登半島地震まで、自らの歩みとともにつづられる激動の日本報道史!
-
-
国民の知る権利って何だろう と思いました。特に犯罪の被害者の場合あまり触れられたくないことも多いのだろうなぁ と 。
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/03/20
著者: 池上 彰
-
象徴天皇の実像
- 「昭和天皇拝謁記」を読む
- 著者: 原 武史
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 7 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価19
-
ナレーション17
-
ストーリー17
昭和天皇と側近たちとの詳細なやり取りを記録した「昭和天皇拝謁記」.貴重な史料からは,政局や社会情勢,戦争について饒舌に語る昭和天皇の等身大の姿が浮かび上がる.
-
-
不快感
- 投稿者: 酒井 日付: 2025/10/18
著者: 原 武史
-
ゼロからの『資本論』
- 著者: 斎藤 幸平
- ナレーター: 藤井 翔也
- 再生時間: 6 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価73
-
ナレーション68
-
ストーリー68
コミュニズムが不可能だなんて誰が言った?はじめて『資本論』を開いた人は、あまりにその文章が硬いため、マルクスの真意を読み取れない――。
-
-
最近読んだ本の中で最も大笑いしたSF本
- 投稿者: やっぴー 日付: 2023/10/21
著者: 斎藤 幸平
-
戦争の近現代史 日本人は戦いをやめられるのか
- (幻冬舎新書)
- 著者: 保阪 正康
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 5 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価26
-
ナレーション26
-
ストーリー26
世界がウクライナ戦争で大きく揺らぎ始めている。再び戦争の時代に戻りそうな端境期にある今だからこそ、歴史から多くを学ぶべきだと主張する著者は、これまで軍指導者や兵士など延べ四千人に取材し…
-
-
右でもなく左でもない中庸の戦争観
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2024/01/21
著者: 保阪 正康
-
マーケティングオペレーション(MOps)の教科書 専門チームでマーケターの生産性を上げる米国発の新常識
- 著者: 丸井 達郎, 廣崎 依久
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
欧米の新常識! マーケティングとITを繋ぎ収益を最大化する専門チーム●MOpsとは?企業のマーケティングプロセスをシステムで統合・最適化する概念、役割のこと。
著者: 丸井 達郎, 、その他
-
この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」
- 池上彰教授の東工大講義 日本篇
- 著者: 池上 彰
- ナレーター: 片山 公輔
- 再生時間: 5 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価77
-
ナレーション69
-
ストーリー67
敗戦から高度成長に至ったわけ、学校では教えない「日教組」、アベノミクスとバブルの教訓まで。池上彰教授のわかりやすい戦後史講義を実況中継!
-
-
所謂ゆとり世代向けの講義ということらしいが
- 投稿者: 竹下 日付: 2018/10/02
著者: 池上 彰
Audible制作部より
朝鮮戦争開戦は1950年
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
共産党はもっと基盤のしっかりした党だと思っていました
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
大人達が政治の話をしたがらないのは、こういった歴史があったからなのかと納得できました。
だからといって知らないままだと、同じ失敗を繰り返すかもしれないので、しっかり学び反面教師としたいです。
教科書に載っていない日本史
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
一日で一気に聴き終えるほど面白かった!
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
しつつ聴きました。
数年前に読んだローザ・ルクセンブルグの本で当時のヨーロッパでの状況は
少しだけ理解していましたが、むしろ日本の左翼史についてほとんど知識が
なく、今回がよい機会となりました。
ナレーションも一言一句が明確で、声のトーンも非常に聴きやすいです。
最近気になっているテレビ・ラジオアナウンサーのような文末の曖昧さが
まったくありません。
ローザ・ルクセンブルクを思いつつ興味深く聴きました
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
朗読者も2人いた方がよかったと思う
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。