失敗の本質――日本軍の組織論的研究
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
聴き放題対象外タイトルです。Audibleプレミアムプラン登録で、非会員価格の30%OFFで購入できます。
¥4,000 で購入
-
ナレーター:
-
広瀬 竜一
このコンテンツについて
敗戦の原因は何か?
今次の日本軍の戦略、組織面の研究に新しい光を当て、日本の企業組織に貴重な示唆を与える書。ノモンハン事件、ミッドウェー作戦、ガダルカナル作戦、インパール作戦、レイテ沖海戦、沖縄戦という大東亜戦争における6つの作戦の失敗の原因を掘り下げ、構造的問題と結びつけた日本の組織論の金字塔。©1984 Tobe, Teramoto, Kamata, Suginoo, Murai&Nonaka (P)2019 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
情報なき国家の悲劇
- 大本営参謀の情報戦記
- 著者: 堀 栄三
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 11 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 130
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 109
-
ストーリー5 out of 5 stars 108
太平洋戦中は大本営情報参謀として米軍の作戦を次々と予測的中させて名を馳せ、戦後は自衛隊情報室長を務めた著者が、その稀有な体験を回顧し、情報にうとい日本型組織の欠陥を衝く。
-
5 out of 5 stars
-
歴史の勉強のつもりで聞いていたが‥
- 投稿者: Ama子ちゃん 日付: 2020/11/26
著者: 堀 栄三
-
Zero Trust Networks (2nd Edition)
- Building Secure Systems in Untrusted Networks
- 著者: Razi Rais, Christina Morillo, Evan Gilman, 、その他
- ナレーター: Mike Chamberlain
- 再生時間: 12 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
In this updated edition, the authors show you how zero trust lets you focus on building strong authentication, authorization, and encryption throughout, while providing compartmentalized access and better operational agility. You'll learn the architecture of a zero trust network, including how to build one using currently available technology.
著者: Razi Rais, 、その他
-
Complexity
- The Emerging Science at the Edge of Order and Chaos
- 著者: M. Mitchell Waldrop
- ナレーター: Mikael Naramore
- 再生時間: 17 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 1
-
ナレーション4 out of 5 stars 1
-
ストーリー4 out of 5 stars 1
In a rarified world of scientific research, a revolution has been brewing. Its activists are not anarchists, but rather Nobel Laureates in physics and economics and pony-tailed graduates, mathematicians, and computer scientists from all over the world. They have formed an iconoclastic think-tank and their radical idea is to create a new science: complexity. They want to know how a primordial soup of simple molecules managed to turn itself into the first living cell--and what the origin of life some four billion years ago can tell us about the process of technological innovation today.
-
新・トヨタ主義の秘密
- 著者: 水島 愛一朗
- ナレーター: 吉見 一豊
- 再生時間: 5 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション4 out of 5 stars 2
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
トヨタを事実上、世界最大の自動車メーカーにまで成長させた企業力の秘密は、70年以上に渡ってトヨタ経営の底流に流れてきた企業憲法である「豊田綱領」と、世界最強と評価される「トヨタ生産方式」と言われる。しかし、いかに素晴らしい綱領や理路整然とした生産方式があっても、それを実践し経営改革に取り組んでいくのは人間の力である。まさに「経営は人なり」なのである。巷にはいわゆる内外のトヨタ本といわれるものが氾濫している。しかし、トヨタ自動車の企業経営を、「経営トップ、つまり人間というフィルターを通じて見る」という視点の本はそれほど多くない。本書を読まれた若い読者の方々が、創業者精神である「豊田綱領」を尊重しながらトヨタの10年改革を求心力とした、3人の経営トップたちの苦闘とカイゼンに明け暮れた人間ドラマから何かを感じ取っていただければ、筆者としてこれほどの喜びはない。 ※本商品は「新トヨタ主義の秘密」(こう書房刊 水島愛一朗著ISBN:4-7696-0903-5 223頁1,575円(税込))をオーディオ化したものです。(C)A.Mizushima 2006
著者: 水島 愛一朗
-
The Character of Physical Law
- 著者: Richard P. Feynman
- ナレーター: Sean Runnette
- 再生時間: 5 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 1
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
In these Messenger Lectures, originally delivered at Cornell University and recorded for television by the BBC, Richard Feynman offers an overview of selected physical laws and gathers their common features into one broad principle of invariance. He maintains at the outset that the importance of a physical law is not "how clever we are to have foundit out but…how clever nature is to pay attention to it" and steers his discussions toward a final exposition of the elegance and simplicity of all scientific laws.
-
情報なき国家の悲劇
- 大本営参謀の情報戦記
- 著者: 堀 栄三
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 11 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 130
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 109
-
ストーリー5 out of 5 stars 108
太平洋戦中は大本営情報参謀として米軍の作戦を次々と予測的中させて名を馳せ、戦後は自衛隊情報室長を務めた著者が、その稀有な体験を回顧し、情報にうとい日本型組織の欠陥を衝く。
-
5 out of 5 stars
-
歴史の勉強のつもりで聞いていたが‥
- 投稿者: Ama子ちゃん 日付: 2020/11/26
著者: 堀 栄三
-
Zero Trust Networks (2nd Edition)
- Building Secure Systems in Untrusted Networks
- 著者: Razi Rais, Christina Morillo, Evan Gilman, 、その他
- ナレーター: Mike Chamberlain
- 再生時間: 12 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
In this updated edition, the authors show you how zero trust lets you focus on building strong authentication, authorization, and encryption throughout, while providing compartmentalized access and better operational agility. You'll learn the architecture of a zero trust network, including how to build one using currently available technology.
著者: Razi Rais, 、その他
-
Complexity
- The Emerging Science at the Edge of Order and Chaos
- 著者: M. Mitchell Waldrop
- ナレーター: Mikael Naramore
- 再生時間: 17 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 1
-
ナレーション4 out of 5 stars 1
-
ストーリー4 out of 5 stars 1
In a rarified world of scientific research, a revolution has been brewing. Its activists are not anarchists, but rather Nobel Laureates in physics and economics and pony-tailed graduates, mathematicians, and computer scientists from all over the world. They have formed an iconoclastic think-tank and their radical idea is to create a new science: complexity. They want to know how a primordial soup of simple molecules managed to turn itself into the first living cell--and what the origin of life some four billion years ago can tell us about the process of technological innovation today.
-
新・トヨタ主義の秘密
- 著者: 水島 愛一朗
- ナレーター: 吉見 一豊
- 再生時間: 5 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション4 out of 5 stars 2
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
トヨタを事実上、世界最大の自動車メーカーにまで成長させた企業力の秘密は、70年以上に渡ってトヨタ経営の底流に流れてきた企業憲法である「豊田綱領」と、世界最強と評価される「トヨタ生産方式」と言われる。しかし、いかに素晴らしい綱領や理路整然とした生産方式があっても、それを実践し経営改革に取り組んでいくのは人間の力である。まさに「経営は人なり」なのである。巷にはいわゆる内外のトヨタ本といわれるものが氾濫している。しかし、トヨタ自動車の企業経営を、「経営トップ、つまり人間というフィルターを通じて見る」という視点の本はそれほど多くない。本書を読まれた若い読者の方々が、創業者精神である「豊田綱領」を尊重しながらトヨタの10年改革を求心力とした、3人の経営トップたちの苦闘とカイゼンに明け暮れた人間ドラマから何かを感じ取っていただければ、筆者としてこれほどの喜びはない。 ※本商品は「新トヨタ主義の秘密」(こう書房刊 水島愛一朗著ISBN:4-7696-0903-5 223頁1,575円(税込))をオーディオ化したものです。(C)A.Mizushima 2006
著者: 水島 愛一朗
-
The Character of Physical Law
- 著者: Richard P. Feynman
- ナレーター: Sean Runnette
- 再生時間: 5 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 1
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
In these Messenger Lectures, originally delivered at Cornell University and recorded for television by the BBC, Richard Feynman offers an overview of selected physical laws and gathers their common features into one broad principle of invariance. He maintains at the outset that the importance of a physical law is not "how clever we are to have foundit out but…how clever nature is to pay attention to it" and steers his discussions toward a final exposition of the elegance and simplicity of all scientific laws.
-
耳で聴き、心に効く『論語』 学而第一
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 2 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 20
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 17
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
『論語』は、古代中国の思想家・教育家・孔子(前551?~前479?)とその門人や周辺の人々の言行を記録した書物。
-
5 out of 5 stars
-
聴くだけで賢くなったように…
- 投稿者: サユキ 日付: 2024/10/08
著者: 宇野 直人
-
辻政信の真実 失踪60年--伝説の作戦参謀の謎を追う
- (小学館)
- 著者: 前田 啓介
- ナレーター: 海老沢 潮
- 再生時間: 12 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 9
-
ナレーション5 out of 5 stars 8
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 8
元陸軍参謀が最後に企てた”作戦”とは?1961年(昭和36年)4月4日、元陸軍参謀にして参議院議員の辻政信は、羽田空港から東南アジア視察のため単身、飛び立った。
-
4 out of 5 stars
-
辻政信の多面的理解に役立ちます
- 投稿者: timocy 日付: 2024/10/28
著者: 前田 啓介
-
Shattered Sword
- The Untold Story of the Battle of Midway
- 著者: Jonathan Parshall, Anthony Tully
- ナレーター: Tom Perkins
- 再生時間: 24 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
Many consider the Battle of Midway to have turned the tide of the Pacific War. It is without question one of the most famous battles in history. Now, for the first time since Gordon W. Prange's best-selling Miracle at Midway, Jonathan Parshall and Anthony Tully offer a new interpretation of this great naval engagement. Shattered Sword makes extensive use of Japanese primary sources. It also corrects the many errors of Mitsuo Fuchida's Midway: The Battle That Doomed Japan It thus forces a major, potentially controversial reevaluation of the great battle.
著者: Jonathan Parshall, 、その他
-
The Wise Company
- How Companies Create Continuous Innovation
- 著者: Ikujiro Nonaka, Hirotaka Takeuchi
- ナレーター: Tim Lounibos
- 再生時間: 10 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
In The Wise Company, legendary management experts Ikujiro Nonaka and Hirotaka Takeuchi highlight how various companies have confronted the challenge of rapid change. The key: a relentless self-renewal process where companies realize the future they envision, rather than only responding to changes in the environment.
著者: Ikujiro Nonaka, 、その他
-
The Art of Negotiation
- How to Improvise Agreement in a Chaotic World
- 著者: Michael Wheeler
- ナレーター: Jeff Cummings
- 再生時間: 9 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 1
-
ナレーション5 out of 5 stars 1
-
ストーリー5 out of 5 stars 1
A member of the world-renowned Program on Negotiation at Harvard Law School introduces the powerful next-generation approach to negotiation. For many years, two approaches to negotiation have prevailed: the "win-win" method exemplified in Getting to Yes by Roger Fisher, William Ury, and Bruce Patton; and the hard-bargaining style of Herb Cohen's You Can Negotiate Anything. Now award-winning Harvard Business School professor Michael Wheeler provides a dynamic alternative to one-size-fits-all strategies that don't match real world realities.
-
5 out of 5 stars
-
ネゴシエーションの基本
- 投稿者: えぬ 日付: 2023/10/23
著者: Michael Wheeler
-
Customer Success
- How Innovative Companies Are Reducing Churn and Growing Recurring Revenue
- 著者: Nick Mehta, Dan Steinman, Lincoln Murphy
- ナレーター: Tim Andres Pabon
- 再生時間: 8 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 2
-
ナレーション5 out of 5 stars 1
-
ストーリー4 out of 5 stars 1
The subscription business model is hot - from software to music to movies to diet programs, investors and public markets want businesses that create recurring payments from unlimited customers. The old sales and marketing methods can handle attracting new customers for growth; however, only in the last five years has a discipline emerged that views growth in relation to retention, not just sales.
著者: Nick Mehta, 、その他
-
戦争の近現代史 日本人は戦いをやめられるのか
- (幻冬舎新書)
- 著者: 保阪 正康
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 5 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 26
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 26
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 26
世界がウクライナ戦争で大きく揺らぎ始めている。再び戦争の時代に戻りそうな端境期にある今だからこそ、歴史から多くを学ぶべきだと主張する著者は、これまで軍指導者や兵士など延べ四千人に取材し…
-
5 out of 5 stars
-
右でもなく左でもない中庸の戦争観
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2024/01/21
著者: 保阪 正康
-
独ソ戦 絶滅戦争の惨禍
- 著者: 大木 毅
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 6 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 67
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 58
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 58
「これは絶滅戦争なのだ」。ヒトラーがそう断言したとき、ドイツとソ連との血で血を洗う皆殺しの闘争が始まった。日本人の想像を絶する独ソ戦の惨禍。軍事作戦の進行を追うだけでは、
-
4 out of 5 stars
-
著者もナレーターも、言葉の使い方を学んでください
- 投稿者: アマゾン太郎 日付: 2022/08/20
著者: 大木 毅
-
東京大空襲を指揮した男 カーティス・ルメイ
- 著者: 上岡 伸雄
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 2
-
ナレーション4 out of 5 stars 2
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
東京大空襲から80年。パイロットを夢見た少年はなぜジェノサイドの司令官となったのか―。第二次大戦中、米陸軍航空軍大佐として日本への無差別爆撃を指揮したカーティス・ルメイ。
著者: 上岡 伸雄
-
猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第8巻 昭和16年夏の敗戦 日本人はなぜ戦争をしたか
- (小学館)
- 著者: 猪瀬 直樹
- ナレーター: 一戸 康太朗
- 再生時間: 9 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 15
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 15
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 15
「模擬内閣」の結論は「敗戦必至」。しかし、戦端は開かれた――。収録作の原題は『昭和16年夏の敗戦』(1983年8月世界文化社刊、1986年8月文春文庫、2010年6月中公文庫)。日米開戦の知られざる事実を掘り起こし、「記録する意思」を貫徹した、猪瀬直樹36歳、初期の力作。
-
4 out of 5 stars
-
悲劇的な偶然と、構造的な必然
- 投稿者: まーつん 日付: 2025/10/22
著者: 猪瀬 直樹
-
日本史 敗者の条件
- 著者: 呉座 勇一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 19
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 18
-
ストーリー4 out of 5 stars 18
■「はじめに」より一部抜粋。江戸時代の大名で剣術の達人でもあった松浦静山が説いたように、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」である。
-
5 out of 5 stars
-
オーディブル校正班
- 投稿者: ryoryo 日付: 2025/08/18
著者: 呉座 勇一
-
エコファシズム 脱炭素・脱原発・再エネ推進という病
- 著者: 有馬 純, 岩田 温
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 8 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 2
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 2
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
「ドイツを見習え」論、グレタ・トゥーンベリ、1.5℃目標、『人新世の「資本論」』、グリーンピース(環境NGO)、坂本龍一、コムアイ(元水曜日のカンパネラ)、EU……
著者: 有馬 純, 、その他
-
誰が日本を降伏させたか
- 原爆投下、ソ連参戦、そして聖断
- 著者: 千々和 泰明
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 2
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 2
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
麻田雅文氏(10万部/読売・吉野作造賞『日ソ戦争』著者、成城大学教授)推薦!「日本降伏の真因は米国の原爆投下か、ソ連参戦か。
著者: 千々和 泰明
-
自分の頭で考える日本の論点
- (幻冬舎新書)
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 12 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 54
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 47
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 47
玉石混淆の情報があふれ、専門家の間でも意見が分かれる問題ばかりの現代社会。これらを自分で判断し、悔いのない選択ができるようになるには、どうしたらいいのか。ベンチャー企業の創業者であり大学
-
1 out of 5 stars
-
日本の論点?私の主張?
- 投稿者: Amazonカスタマー 日付: 2025/05/24
著者: 出口 治明
-
大東亜戦争秘録――掻き消された市井の人たちの生きざま、死にざま
- 著者: 早坂 隆
- ナレーター: 柳原 隆
- 再生時間: 7 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 13
-
ナレーション5 out of 5 stars 12
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 12
敗戦で国柄を蒸発させ、精神の故郷を喪失した日本人。〝祖国〟を取り戻すためには何が必要なのか?
-
5 out of 5 stars
-
戦争の無惨さ
- 投稿者: モニカ 日付: 2024/06/30
著者: 早坂 隆
-
ピーター・ドラッカー
- 「マネジメントの父」の実像
- 著者: 井坂 康志
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 14
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
全体主義が台頭して破局へと向かうヨーロッパからアメリカへ渡り,産業社会と企業,そして働く自由な人間に未来への可能性を見出したドラッカー.最晩年の肉声に触れた著者が,内なる怒りと恐怖に静かに向き合う,アウトサイダーとしての実像を描き出す.
-
4 out of 5 stars
-
ドラッカーの観ていたものを知れる
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/09/25
著者: 井坂 康志
-
超訳・速習・図解 プロフェッショナルマネジャー・ノート
- 著者: 柳井 正(解説), プレジデント書籍編集部(編)
- ナレーター: 片野 浩次
- 再生時間: 3 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 36
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 35
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 35
「僕の人生で最高の経営書がここにある」―― ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長 柳井正ユニクロ「幻のバイブル」が超訳・速習・図解版でわかりやすく読める!
-
5 out of 5 stars
-
最後は実績を残すこと。
- 投稿者: 田邊輝真 日付: 2025/10/02
著者: 柳井 正(解説), 、その他
-
経営戦略全史 (ディスカヴァー・レボリューションズ)
- 著者: 三谷 宏治
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 9 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 46
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 36
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 36
経営戦略100年の発展史を一気読み!ビジネス革新をめぐる巨人たちの〝冒険活劇〟が知的興奮を誘い、戦略実践のための新たな気づきに導く!!
-
5 out of 5 stars
-
知の旅 理解できる、実践できる、個人でも活用できる。
- 投稿者: 匿名 日付: 2021/07/23
著者: 三谷 宏治
-
石橋湛山の65日
- 著者: 保阪 正康
- ナレーター: 前田 弘喜
- 再生時間: 10 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 13
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
-
ストーリー5 out of 5 stars 13
石橋湛山は首相としての在任期間がわずか65日である。近代日本史の上では最短に近い。しかし私は、「最短の在任、最大の業績」と思っている。石橋と対峙する言い伝えは「最長の在任、最小の事績」と言え
-
4 out of 5 stars
-
石橋湛山を知るのに良い本
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/07/03
著者: 保阪 正康
-
NEXUS 情報の人類史 上: 人間のネットワーク
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 柴田 裕之 (翻訳)
- ナレーター: 山口 令悟
- 再生時間: 11 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 169
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 163
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 163
『サピエンス全史』を超える衝撃――巨人、6年ぶりの書き下ろし超大作「ネクサス」(NEXUS)とは?――「つながり」「結びつき」「絆」「中心」「中枢」などの意
-
4 out of 5 stars
-
「つながり」がすべてを変えた──ハラリが語る情報と人類の壮大な物語
- 投稿者: はたたか画家Gさん 日付: 2025/06/03
著者: ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 、その他
-
戦争というもの
- 著者: 半藤 一利
- ナレーター: 三好 翼
- 再生時間: 3 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 88
-
ナレーション5 out of 5 stars 77
-
ストーリー5 out of 5 stars 76
昭和史研究の第一人者・半藤一利が、最後に日本人に伝え残したかったこととは――。太平洋戦争を理解する上で欠かせない「名言」の意味とその背景を、著者ならではの平易な文体で解説し、
-
5 out of 5 stars
-
戦争について考えた
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/06/16
著者: 半藤 一利
-
D2C 「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略
- 著者: 佐々木 康裕
- ナレーター: 蒼木 智大
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 13
-
ナレーション4 out of 5 stars 8
-
ストーリー4 out of 5 stars 8
すべてがデジタル化するニューノーマルの時代に最も注目を集めるビジネスモデル「D2C」。
-
2 out of 5 stars
-
2020年ぽい本だなあ。。
- 投稿者: わん 日付: 2025/09/12
著者: 佐々木 康裕
-
戦略「脳」を鍛える
- BCG流戦略発想の技術
- 著者: 御立 尚資
- ナレーター: 井上 悟
- 再生時間: 4 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 9
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4 out of 5 stars 7
「ライバル会社にいつも後れを取っている」「新しい視点で事業展開ができていない」「そもそも戦略の立て方が分からない」・・・
著者: 御立 尚資
-
昭和史1「日露戦争に勝った意味」
- 著者: 半藤 一利
- ナレーター: 半藤 一利
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 177
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 159
-
ストーリー5 out of 5 stars 158
「日本は勇んで『栄光ある孤独』などと言いましたが、これがその後どういう結果をもたらすか…という想像力は無かったのです…」『日本のいちばん長い日』や『ノモンハンの夏』の著者・半藤一利のベストセラー『昭和史』の語り下ろし講義を完全ノーカットで配信開始!江戸っ子ならではの調子で、激動の「昭和」という時代の本質に迫り、語ります。
-
5 out of 5 stars
-
Audibleで1番のコンテンツ
- 投稿者: 30代男・脂肌 日付: 2018/04/06
著者: 半藤 一利
Audible制作部より
日本軍敗戦から学ばない現在の政治
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
1984年の出版だが、今、言われていることに比べてもそれほど古さを感じなかった。それだけ日本は変わっていない。変われないということなのだろうか。
変わらないからこそ本質なのであれば、その本質を変えなくてはいけないとなると、どうすれば良いのだろうか。
日本に課せられた大きな課題だと思う。
正に本質
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
これからもオーディオ形式活用したいと思います。
失敗の本質続編も期待してます。
オーディオ形式のお陰で大作攻略
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
良く分析されていてわかりやすかったです。
今とあんまり変わってない
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
とにかく精神論!以外の内容を深堀しようとする内容に高評価です
大人になってから知るもの
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
アメリカと日本の戦況の変化に対する対応の柔軟性にどのような違いがあったのかが淡々と述べられていた。
そして、これは昔の話ではなく、今の日本にも十分当てはまる事だと聞き進むにつれて背筋が凍りついた。
作戦の一部の上手くいった攻撃だけを報道していたことなども昔の話には聞こえなかった。
これは昔の話ではない。今の日本のことだ。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
表現がかたく読みづらさはありますが、日本組織の本質に迫る後半からは聞き入ってしまいました。
時代を超えて価値を持つ名著
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
今も昔も変わらぬ日本の組織的失敗の本質を知ることができる名著です。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
事実と考察
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
「大艦巨砲主義」や「白兵銃剣戦」など過去の勝ちパターンにこだわり、相手をろくに研究もせず、組織として教訓を学習することもなく、新しい状況に適応しなかった、という点は現代の日本に通じるところはないか。
今の日本には、1980年代に半導体・自動車・電機などの製造業で勢いづいていた当時の勢いはない。ゲームのルールが変わったにも関わらず、未だに「品質の良いモノを作れば売れる」という当時の勝ちパターンにこだわり、適応できない組織が多いと感じるが、本書で描かれている大東亜戦争時代の日本軍と同じではないか。
しかし重い話が延々と続き、特に事例の章は聞いていると滅入る。この半分くらいのボリュームでも伝えられたのではないか。
現代の日本に通じるところはないか
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。