エピソード

  • #18 研究編④ 海外の自殺予防教育〜Sources of Strength
    2025/04/24
    シーズン2は「自殺・自死」をテーマに探求しています。今回は世界の中で自殺予防のプログラムのベストプラクティス(最も良い実践)にも選ばれているSources of Strength(力の源)というものをご紹介します。

    チェックイン「今の自分の心や身体を ハンバーガー に表してみる」/ ちょっとお休みしてました、というのも…/これまでの振り返りSources of Strength創設者Mark LoMurray(マーク・ロマリー)さんの創業ストーリー / 全米どころか北米全土で活動広まる / 多様な背景をもつ子どもたちが ピアリーダー になる / 8つの「リソース」「強さの源」:家族の支え、 前向きな友人関係、 信頼できる大人、健康的な活動、人への思いやりや貢献、価値観・スピリチュアリティ、医療・専門機関へのアクセス、メンタルヘルスの理解と支援 / 具体的な活動内容 / 対話のワークショップ / エビデンスベーズドであるプログラム評価の中身 / 哲学「学校で支えを求めることは、弱さではなく、強さとして見れるように文化をつくる」 / リヴオンいのちの授業「弱さを出す強さ」/ 自殺予防のプログラムへの認証制度 / チェックアウト「改めて、今の自分の心や身体を ハンバーガー に表してみる」/ 次回予告「自殺で親やきょうだいを亡くした子どもへの情報提供のグリーフサポート」

    語り手:尾角光美(一般社団法人リヴオン代表・バース大学大学院 死と社会センター博士候補生)

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    【参考】
    Sources of Strength 力の源 団体ウェブサイト:https://sourcesofstrength.org/
    Mark LoMurray のお姿:https://youtu.be/nL7Yu7T7JgE?si=JnOfQjFFEAYj7EZq
    認証制度をつくっている自殺予防リソースセンター:https://sprc.org/
    リヴオンの「いのちの授業」のお申し込みはこちらへ:https://www.live-on.me/lecture/
    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #17 研究編③ 日本の自殺予防教育〜和歌山モデル
    2024/12/24
    シーズン2は「自殺・自死」をテーマに探求しています。今回は日本で実施されている自殺予防教育の中でピアの関係を大事にした「和歌山モデル」に学んでまいりましょう。

    チェックイン「今の自分はお天気に表してみる」/ これまでの振り返り / 子どもの自殺という課題 / 国の重点施策でもある「SOSの出し方に関する教育」/ 大人が教えるものが多い中で若者が若者に届ける<和歌山モデル> / 当事者がはじめたプログラム /「屋根瓦方式」/ 苦しいとき「一人で耐える」という回答が◯割 / SOSを出すことの難しさ / SOSを出せないときにできること<セルフケア> / 松本俊彦先生の言葉「SOSを出すことはとても無防備で時に屈辱的」/ リヴオンも新たな講師が全国に誕生しました! / チェックアウト「改めて、今の自分をお天気に表してみる」/ 次回予告「海外の自殺予防教育」

    語り手 尾角光美(一般社団法人リヴオン代表・バース大学大学院博士候補生)

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    【参考】
    2021年 和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究 5巻
    「学校教育における自殺予防プログラムの文献検討と「SOS 教育-和歌山モデル-プログラム」の有効性の検討」
    https://repository.center.wakayama-u.ac.jp/ja/list/recent_addition/item/4350

    松本俊彦先生著『もしも「死にたい」と言われたら  自殺リスクの評価と対応』 
    https://www.chugaiigaku.jp/item/detail.php?id=1706
    NHK掲載の松本先生のダイアログ「生きるのがつらい10代のあなたへ」
    https://www.nhk.or.jp/heart-net/831yoru/column/column_3.html

    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    ★お知らせ

    ・グリーフを学びたい方へ
    もっと「グリーフ」についてもっと学んでみたい方にぜひ。リヴオンでは「グリーフケア基礎講座オンデマンド」開講しています。
    オンライン環境さえあれば動画学習なので、どなたでも、いつでも自分のペースで学ぶことができます。
    講座の詳細 https://www.live-on.me/basic_ondemand/

    教科書 講座受講されない方も、教科書を使って学べます。
    https://www.live-on.me/liveon_textbook/

    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    一般社団法人リヴオン https://www.live-on.me/
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 一周年記念イベント②|久住謙昭さんと公開収録「自死・自殺への向きあいかた」
    2024/11/06
    今回は2024年9月23日に開催した1周年記念企画の配信(後半)です。立ち上げの支援をしてくださった神奈川県名瀬の妙法寺、ご住職久住謙昭さんをゲストにお招きしての公開収録イベントをみなさまにお届けしております。後半はシーズン2のテーマ「自殺・自死」について久住さん(くすみん)と探求してまいります。お坊さんの正直なお気持ち、本音を聞かせてもらえた貴重な時間でした。

    ゲスト 久住謙昭(名瀬 妙法寺 住職/一般社団法人みんなの仏教 代表)
    語り手 尾角光美(一般社団法人リヴオン 代表)
    録音・編集 遠藤卓也
    収録会場 梅上山 光明寺 本堂(東京都港区虎ノ門)

    【今回のポイント】
    自死・自殺についてくすみんの想うこと / 「自ら死を選ばれた」 / 佐々木閑著『日々是修行』より /「自分のいのちを断つという行為が誇りある一つの決断だということを理解しなければならない」/ てるみんの「決断」への思い / 「選ぶ」「決断」という言葉に感じる難しさ / 決断せざるを得なかったこと / 「決断」ではない精神科的観点 / 遺族との距離感のとり方 / これからの「ゆるやか死生学」に願うところ / 大事な人を亡くして手を伸ばした先にあったら… / いろんな人のグリーフの実際のお話を聞いてみたい / くすみんのお母さんのごはんで好きなものは? / チェックアウト「改めて、今の自分を月で表すと?」

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    ★参考
    佐々木閑著『日々是修行 ---現代人のための仏教100話』
    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480064851/

    名瀬の妙法寺 久住謙昭 ご住職
    http://myouhouji.jp/about/chiefpriest/index.html

    ★お知らせ

    ・グリーフを学びたい方へ
    もっと「グリーフ」についてもっと学んでみたい方にぜひ。セルフケアの学びも盛りだくさん。リヴオンでは「グリーフケア基礎講座オンデマンド」開講しています。
    オンライン環境さえあれば動画学習なので、どなたでも、いつでも自分のペースで学ぶことができます。
    講座の詳細 https://www.live-on.me/basic_ondemand/

    教科書 講座受講されない方も、教科書を使って学べます。
    https://www.live-on.me/liveon_textbook/

    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    一般社団法人リヴオンhttps://www.live-on.me/
    続きを読む 一部表示
    26 分
  • 一周年記念イベント①|久住謙昭さんと公開収録「自分でつくった "母の葬儀"」
    2024/10/24
    今回は2024年9月23日に開催した1周年記念企画の配信です。立ち上げの支援をしてくださった神奈川県名瀬の妙法寺、ご住職久住謙昭さんをゲストにお招きしての公開収録イベントをみなさまにお届けいたします。久住さんのお母様やお父様を亡くされた想いの語りから、ゆるやかに、でも「死」を大切に見つめる時間が生まれる感じがしました。

    ゲスト 久住謙昭(名瀬 妙法寺 住職/一般社団法人みんなの仏教 代表)
    語り手 尾角光美(一般社団法人リヴオン 代表)
    録音・編集 遠藤卓也
    収録会場 梅上山 光明寺 本堂(東京都港区虎ノ門)

    【今回のポイント】
    チェックイン「今の自分の状態を『月』で表してみる」/ そもそも番組はなぜ生まれた?/ Podcastを一つの主流メディアに /くすみんが立ち上げ応援した理由は?/ 「知を届けることが支えに」という願い/ シーズン1「死は乗り越えるもの?」を振り返って / くすみんの経験してきた死/ ゆらぎながら見つけ出す「継続する絆」/「自分らしさを遠慮しない生き方」/ 供養とグリーフワーク/ 母のお葬式/ 母の死と父の死の違い/ 「愛する人を亡くす」という経験をやっとできた/ 後悔からの想い

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    ★お知らせ

    ・グリーフを学びたい方へ
    もっと「グリーフ」についてもっと学んでみたい方にぜひ。セルフケアの学びも盛りだくさん。リヴオンでは「グリーフケア基礎講座オンデマンド」開講しています。
    オンライン環境さえあれば動画学習なので、どなたでも、いつでも自分のペースで学ぶことができます。
    講座の詳細 https://www.live-on.me/basic_ondemand/

    教科書 講座受講されない方も、教科書を使って学べます。
    https://www.live-on.me/liveon_textbook/

    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    一般社団法人リヴオンhttps://www.live-on.me/
    続きを読む 一部表示
    35 分
  • 告知|9/23 配信一周年記念企画 公開収録イベント開催!
    2024/09/17
    ポッドキャスト「ゆるやか死生学」はおかげさまで配信開始から一年を経過しました。番組を聞いてくださっているリスナーの皆さまへの感謝の気持ちを込めて、ゲスト回の公開収録を行います!
    ゲストには、横浜のお寺の住職としてご葬儀やご法事の場に立ち会っている僧侶・久住謙昭さんをお迎えします。当番組の設立スポンサーにもなってくださった久住さん。ご自身もお父様を早くに亡くされ、若くして住職になりました。その頃の思いや、現在のお気持ちまでの変遷などもお聞きできそうです。

    当日は、60分程度の対談収録のあと、登壇者も交えて皆さんでお話しできる時間も設ける予定です。ご興味のある方は是非、ご参加ください。

    【イベント概要】
    日時:2024年9月23日(月・祝)18:30-20:00
    場所:梅上山 光明寺 本堂(2階)東京都港区虎ノ門3-25-1
    https://www.komyo.net/access
    参加費:無料
    ★応援のお気持ちをご寄付いただけたら嬉しいです。(当日会場にて)

    お申し込みはこちらのフォームからお願いします
    https://forms.gle/8QwfWTswcjTfHeiq5

    申込み〆切り:9月21日(土)23:59

    【ゲストプロフィール】
    久住謙昭(一般社団法人 みんなの仏教 代表理事/日蓮宗妙法寺住職)
    1976年 横浜市生まれ。日蓮宗 宗門史跡 妙法寺 第47代目住職。
    一般社団法人 みんなの仏教 代表理事。認定NPO法人 おてらおやつクラブ 広報部員。
    中学を卒業後、山梨県の身延山にて6年間の修行生活を送り、その後200日の荒行修行を経て、妙法寺住職に就任。「今を生きる智恵と勇気、共に学び歩むお寺」を理念に掲げる。仏教の伝統を守りながらも現代に相応しいカタチに再編集し人々に届けるため、一般社団法人「みんなの仏教」を設立。昨年「地獄VR」をリリースし地獄体験を定期的に開催。

    http://myouhouji.jp/about/chiefpriest/
    続きを読む 一部表示
    3 分
  • #16 セルフケア回
    2024/07/19
    今回は「セルフケア回」ということで自分自身の身体全体を順々に見ていく「ボディスキャン」と「手当て」を行っていきます。
    みなさんが疲れた時や、こころがしんどい時、死やグリーフについて考えていてつらい時、自分自身にやさしく接したい時などに活用していただければ嬉しいです。

    語り手 尾角光美(一般社団法人リヴオン代表)

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    ★お知らせ

    ・グリーフを学びたい方へ
    もっと「グリーフ」についてもっと学んでみたい方にぜひ。セルフケアの学びも盛りだくさん。リヴオンでは「グリーフケア基礎講座オンデマンド」開講しています。
    オンライン環境さえあれば動画学習なので、どなたでも、いつでも自分のペースで学ぶことができます。
    講座の詳細 https://www.live-on.me/basic_ondemand/

    教科書 講座受講されない方も、教科書を使って学べます。
    https://www.live-on.me/liveon_textbook/

    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    一般社団法人リヴオンhttps://www.live-on.me/ "
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #15 研究編② 自殺と他の死による死別の違い
    2024/07/05
    シーズン2は「自殺・自死」をテーマに探求しています。今回は自殺による死別の特徴について探求していきます。他の死とどのような点で異なるのか、先行研究を洗い出した論文から見ていきます。

    チェックイン「今の自分の心や身体の状態を潤い度で表すと?」/ 前回の振り返り / 「自殺による死別は他の死別と異なるのか?」/ 共通していることの方が多いとする論文もある / 3つの特徴--「なぜ、あの人は亡くなったのか?」「なぜ、私は防げなかったのか」「なぜあの人は私にこんなことをできたのか」/ 安心や安堵が生まれることもある / 社会の偏見や遺された人自身の偏見 / 社会をつくる私たち一人ひとりにチェックアウト「改めて、今の自分の心や身体の状態を潤い度で表すと?」

    語り手 尾角光美(一般社団法人リヴオン代表・バース大学大学院博士候補生)

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    【参考】
    Jordan, J.R., 2001. Is Suicide Bereavement Different? A Reassessment of the Literature [Online]. Suicide & life-threatening behavior [Online], 31(1), pp.91–102.
    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    ★お知らせ

    ・グリーフを学びたい方へ
    もっと「グリーフ」についてもっと学んでみたい方にぜひ。リヴオンでは「グリーフケア基礎講座オンデマンド」開講しています。
    オンライン環境さえあれば動画学習なので、どなたでも、いつでも自分のペースで学ぶことができます。
    講座の詳細 https://www.live-on.me/basic_ondemand/

    教科書 講座受講されない方も、教科書を使って学べます。
    https://www.live-on.me/liveon_textbook/

    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    一般社団法人リヴオンhttps://www.live-on.me/
    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #14 お便り回③
    2024/06/18
    今回はみなさんから「お便り箱」に寄せられたご感想や、ご経験を紹介する「お便り回」の第二回目になります。「みんなが先生、みんなが生徒」を大切にしているこの番組。どんな教科書や講義よりも、一人ひとりのご経験や物語に学ぶ時間はとてもかけがえのないものと思います。ぜひリスナーのみなさんも、お便りの声を聞いていただけたら嬉しいです。

    語り手 尾角光美(一般社団法人リヴオン代表)

    「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
    お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

    【今回のポイント】
    チェックイン「今の自分の状態を『お味噌汁』で表してみる」/ Podcastからお寺にお参り / 「だいじょうぶ いきていけるよ」 / 関係性の継続は美しい / 「母の日」も「父の日」も亡くした人の想いから生まれた / Temple Morning Radio / あえて「間」を 一緒に過ごす/ BGMを選ぶセルフケア / ウィーンのカフェと沈黙 / 静けさの中で音楽会「誰そ彼」/ dedicate(捧げる)とグリーフワーク / お寺の供養のお布施はdedicateしてる? / 死で終わりにしない / チェックアウト「改めて、今の自分の状態を『お味噌汁』で表してみる」

    【参考】
    Podcast「Temple Morning Radio」
    https://pilgry.net

    お寺の音楽会 誰そ彼(たそがれ)
    https://www.taso.jp

    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    ★お知らせ
      もっと「グリーフ」についてもっと学んでみたい方にぜひ。
    リヴオンでは「グリーフケア基礎講座オンデマンド」開講しています。オンライン環境さえあればどなたでも学べます。
    ・講座の詳細 https://www.live-on.me/basic_ondemand

    ・教科書 講座受講されない方も、教科書を使って学べます。
    https://www.live-on.me/liveon_textbook
    ・。・。・。・。・。・・。・。・。・。・。・。・
    一般社団法人リヴオン https://www.live-on.me
    続きを読む 一部表示
    25 分