『葉隠 (知的生きかた文庫)』のカバーアート

葉隠 (知的生きかた文庫)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

葉隠 (知的生きかた文庫)

著者: 奈良本 辰也
ナレーター: 柏野 昌俊
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

『葉隠』は強く生きるための「実用書」である!
「仕事」の極意から「人付き合い」の秘訣、「自己実現」の方法ま で……
男として、いかに考え、行動すべきか。
『葉隠』は読めば読むほど、人生の諸問題に対するいろいろな答えを 教えてくれる。
その意味で本書は、
「現代ビジネスマン必読の書」と言えるだろう。©- (P)2024 Audible, Inc.
倫理学・道徳 哲学
すべて表示
最も関連性の高い  
一日一日を大切に過ごすこと、自分に実直に生きること、人の使命なのだなと改めて思いました。

今の世にも必要な教え

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

もともと含蓄の深い書であるが、
現題語訳によってかなり
分かりやすくなっている
西洋的な哲学や小理屈ばかりで
納得しにくいが
ここで語られる言葉は
多くの日本人にはわかりやすい、受け入れやすいことではないか
と思う

現代語訳がわかりやすい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

主君に全てを捧げると言う武士道の宗教じみた部分が大いにあるが、仏教の無に通じる部分も多くあり、まさに日本の明治、大正、昭和までの日本人的な精神の礎になった源の所であるとの思いがした。何度か読み直して聞き直して、1年に1度ぐらいは自分の肉となり、血としたい1冊である。

武士道の実践編

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

 引退した武士が後輩に武士としての生き方を尋ねられて、答えているのを口述筆記した本。
 武士は報われなくても、どれだけ真剣に取り組んだかが大事だと繰り返し説かれる。
 生き方の例として戦国時代から江戸前期の鍋島藩の武士のエピソードが、ふんだんに出てくるところが興味深い。
 作者の山本常朝も生まれつき体が弱く、武人としてよりも歌人として活躍した人。
 それでも、武士らしくあろう努力し、主君に一心に尽くして、周りからも尊敬された。
 武士の現代語訳が大変分かりやすく、朗読も明るく聞きやすいです。

悔いなく生きるための覚悟

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

お手柄をあげたいポチ魂を持つ三島由紀夫がこの書を広めて今の日本人も武士道が日本人である証かのように思っているが大体の場合自分にではなく他者に、特に在日外国人にこれを強要して嫌がらせに使う。三島由紀夫のように自決する覚悟を決めた人間以外にはそういう悪徳の道具にしかならない。

ここで書かれている忠孝の内容は明治時代以降国家の従僕の教えとして、戦後の企業道徳として悪用されている

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。