 
                ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください!
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥2,500 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
- 
    
    
                
 
安田 愛実
- 
    
        
 
	
著者:
- 
    
    
                
 
道山 ケイ
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。
思春期になると、子どもは勉強しなくなります。
 それどころか、スマホやゲーム依存、不登校になるなど、激しい反抗期を迎えることになります。
 そこで本書は、思春期の子どもの複雑な心を踏まえた、効果的な子育て法を紹介していきます。
 その方法はシンプルで、子どもにいちいち指示をする「しなさい言葉」を使うのをやめ、子どもの気持ちに寄り添い、愛情を伝える 「なかよし貯金」を貯めるという発想で接する方法です。
 これだけで、何事も前向きに取り組むようになります。本書では、その仕組みとやり方を4コママンガを用いてわかりやすく解説していきます。
 
 目次
 親御さんへ
 
 「なかよし貯金をためる子育て」は、こんなに、うまくいく!
 
 第1章 親子でイライラせずにすむ 「思春期の子育て」は、コレでうまくいく!
 
 第2章 干渉しすぎず、このタイミングで接する 「繊細な子」「トゲトゲした子」には5つの「声かけ」が効く!」
 
 第3章 最短7日で変わる 「なかよし貯金」で、子どもはこんなにイキイキする!
 
 第4章 1万組の親子が実践! 「やる気」を出して、成績がグングンよくなる秘訣!
 
 第5章 スマホ・ゲーム依存、反抗期、不登校など よくある「思春期トラブル」TOP5の解決法
 
 第6章 いろいろな経験が糧になる 夢が見つかり「やり抜く力」が育つ「親の関わり方」
 
 おわりに
 謝辞
 
 道山ケイ(みちやま・けい)
 思春期の子育てアドバイザー。
 元中学校教師で、学級崩壊の地獄と学年最下位の成績だったクラスを9ヶ月でトップに変えた天国を経験。この体験から思春期の子育て法を確立し、愛情を貯金にたとえた「なかよし貯金をためる子育て」を提唱する。
 
 これまでに10000組以上の親子関係を改善してきており、その確かな手法を求めて全国から講演や指導の依頼が絶えない。
 するなど道山流で子どもに接すると、どんな状況からでも成績が上がると話題になっている。子どもが自ら勉強するようになる方法を解説する「7日間で成績UP無料講座」には、これまで5万人以上が参加し、テストで5教科合計100点以上もUPした子が続出している。
 
 著書に『親子で一緒にやるからできる 中学生の勉強大全』(主婦の友社)、『高校受験 志望校に97%合格する親の習慣』(青春出版社)などがある。
 
 
 ※本商品は『ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください! (単行本)』
 【発行】すばる舎出版 道山ケイ 著 ISBN:9784799110430 256頁 1400円(税別)]をオーディオ化したものです。
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33
- (小学館)
- 著者: 土井 高徳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 52 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 14
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 14
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
子どもの言葉が荒くなった。暴力をふるわれた。口をきいてくれないので何を考えているのかわからない……。10歳からはじまる思春期。子どもの突然の態度の変化に戸惑う親は多い。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
親の怒りのコントロール
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/09/26
著者: 土井 高徳
- 
    
                    
  
  
  
女の子の「自己肯定感」を高める育て方
- 著者: 吉野 明
- ナレーター: 安田 卓史
- 再生時間: 3 時間 58 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 25
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 24
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 24
小学校5、6年生~高校生の“思春期女子"の親御さん必読! !「自己肯定感」は 子どもの将来にわたって大きな影響を与える 子育て最大のキーワードです。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
パンローリング株式会社の「警告」
- 投稿者: ちー 日付: 2024/05/31
著者: 吉野 明
- 
    
                    
  
  
  
男の子の自己肯定感を高める育て方
- 著者: 柳沢 幸雄
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 3 時間 8 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 25
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 24
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 24
    
                
                    
                    
                        東大合格者数38年連続1位!
 開成の校長先生が思春期男子のお母さんに今こそ伝えたいこと。「自己肯定感」は遺伝でも何でもなく、育った環境によって培われます。
                    
                
            
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
勉強になりました
- 投稿者: mersaisons 日付: 2023/02/19
著者: 柳沢 幸雄
- 
    
                    
  
  
  
13歳のキミへ
- 著者: 高濱 正伸
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 2 時間 18 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 13
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 12
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 12
花まる学習会でこれまで門外不出だった伝説の講義が 初めて本になりました!
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
成功者バイアスの問題
- 投稿者: フォレスト 日付: 2023/09/15
著者: 高濱 正伸
- 
    
                    
  
  
  
5つの問題行動別「手に負えない思春期の子」への関わり方
- (小学館)
- 著者: 土井 高徳
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 4 時間 32 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価0 out of 5 stars 0
- 
    
                    
 
ナレーション0 out of 5 stars 0
- 
    
                    
 
ストーリー0 out of 5 stars 0
問題行動への適切な対応がわかる本学校内暴力、家庭内暴力、非行・少年犯罪、不登校、そして(ネットなどの)依存。いま、教育者や親がもっとも手を焼いている思春期の問題行動が、この5つだ。本書では、養育困難な子どもたちと暮らし、社会へと自立させてきた日本でただひとりの「治療的里親」である著者が、上記5つの問題行動別に具体的な対応を紹介。
著者: 土井 高徳
- 
    
                    
  
  
  
わが子を「メシが食える大人」に育てる
- 著者: 高濱 正伸
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 4 時間 26 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 7
「カンブリア宮殿」「ソロモン流」「情熱大陸」…… 各メディアで大絶賛の、高濱正伸の子育てを紹介!
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
言葉の力が基本になるから、国語は大事
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/10/15
著者: 高濱 正伸
- 
    
                    
  
  
  
思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33
- (小学館)
- 著者: 土井 高徳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 52 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 14
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 14
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
子どもの言葉が荒くなった。暴力をふるわれた。口をきいてくれないので何を考えているのかわからない……。10歳からはじまる思春期。子どもの突然の態度の変化に戸惑う親は多い。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
親の怒りのコントロール
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/09/26
著者: 土井 高徳
- 
    
                    
  
  
  
女の子の「自己肯定感」を高める育て方
- 著者: 吉野 明
- ナレーター: 安田 卓史
- 再生時間: 3 時間 58 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 25
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 24
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 24
小学校5、6年生~高校生の“思春期女子"の親御さん必読! !「自己肯定感」は 子どもの将来にわたって大きな影響を与える 子育て最大のキーワードです。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
パンローリング株式会社の「警告」
- 投稿者: ちー 日付: 2024/05/31
著者: 吉野 明
- 
    
                    
  
  
  
男の子の自己肯定感を高める育て方
- 著者: 柳沢 幸雄
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 3 時間 8 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 25
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 24
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 24
    
                
                    
                    
                        東大合格者数38年連続1位!
 開成の校長先生が思春期男子のお母さんに今こそ伝えたいこと。「自己肯定感」は遺伝でも何でもなく、育った環境によって培われます。
                    
                
            
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
勉強になりました
- 投稿者: mersaisons 日付: 2023/02/19
著者: 柳沢 幸雄
- 
    
                    
  
  
  
13歳のキミへ
- 著者: 高濱 正伸
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 2 時間 18 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 13
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 12
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 12
花まる学習会でこれまで門外不出だった伝説の講義が 初めて本になりました!
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
成功者バイアスの問題
- 投稿者: フォレスト 日付: 2023/09/15
著者: 高濱 正伸
- 
    
                    
  
  
  
5つの問題行動別「手に負えない思春期の子」への関わり方
- (小学館)
- 著者: 土井 高徳
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 4 時間 32 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価0 out of 5 stars 0
- 
    
                    
 
ナレーション0 out of 5 stars 0
- 
    
                    
 
ストーリー0 out of 5 stars 0
問題行動への適切な対応がわかる本学校内暴力、家庭内暴力、非行・少年犯罪、不登校、そして(ネットなどの)依存。いま、教育者や親がもっとも手を焼いている思春期の問題行動が、この5つだ。本書では、養育困難な子どもたちと暮らし、社会へと自立させてきた日本でただひとりの「治療的里親」である著者が、上記5つの問題行動別に具体的な対応を紹介。
著者: 土井 高徳
- 
    
                    
  
  
  
わが子を「メシが食える大人」に育てる
- 著者: 高濱 正伸
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 4 時間 26 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 7
「カンブリア宮殿」「ソロモン流」「情熱大陸」…… 各メディアで大絶賛の、高濱正伸の子育てを紹介!
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
言葉の力が基本になるから、国語は大事
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/10/15
著者: 高濱 正伸
- 
    
                    
  
  
  
その「一言」が子どもの脳をダメにする
- 著者: 成田 奈緒子, 上岡 勇二
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 34 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 37
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 36
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 36
親の「何気ない言葉がけ」が子どもの将来を決める!脳科学×心理学×教育学でわかった
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
あいまい言葉を使ってる?
- 投稿者: アフロ 日付: 2025/04/11
著者: 成田 奈緒子, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
わが子に伝えたいお母さんのための性教育入門
- 著者: 直井 亜紀
- ナレーター: 石崎 紗彩
- 再生時間: 2 時間 40 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 12
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 11
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 11
性について聞かれても、逃げない、隠れない、ごまかさない。 「学校の授業と家庭で伝える性教育の区別」や、「どのような伝え方をすれば無防備な性行動からわが子を守れるのか」
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
「警告」!!!!!!がいらない。。。
- 投稿者: ちー 日付: 2024/08/03
著者: 直井 亜紀
- 
    
                    
  
  
  
小学校最後の3年間で本当に教えたいこと、させておきたいこと
- 著者: 中根 克明
- ナレーター: 井門 宗之
- 再生時間: 3 時間 39 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 37
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 34
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 34
各所で絶賛の嵐!オンライン教育の重鎮によるベスト&ロングセラー『小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」』、待望の続編。 一般に、親が介入できるのは小3くらいまでと言われる。 高学年となる小4以降、10歳のギャングエイジからは、親より友達になって、親の言うことなど聞かなくなる。 だからこそ、10歳までのしつけが重要なのだと…。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
ステレオタイプ
- 投稿者: トレーナー 日付: 2025/05/14
著者: 中根 克明
- 
    
                    
  
  
  
怒鳴り親
- 止まらない怒りの原因としずめ方(小学館)
- 著者: 土井 髙德
- ナレーター: 山本彬
- 再生時間: 3 時間 57 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 8
日本で唯一の治療的里親として知られる著者が、怒りの止まらない「怒鳴り親」の怒りの原因と、親自身ができるアンガーマネジメントを伝授。いますぐ、誰にでもできる「怒る必要のない子育て」のノウハウも公開する。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
追い詰められた
- 投稿者: ローレンシャン高原 日付: 2023/09/20
著者: 土井 髙德
- 
    
                    
  
  
  
子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣(青春出版社)
- 著者: 庄子 寛之
- ナレーター: 竹内 大気
- 再生時間: 4 時間 24 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 89
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 88
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 88
宿題・勉強をしない、ゲーム・スマホをやめない、片付けない、言うことを聞かない、約束を守らない……「イライラする」「つい口を出したくなる」ときこそが大きなチャンス!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
あなたはあなたのままで素晴らしい
- 投稿者: しょうじ 日付: 2024/03/01
著者: 庄子 寛之
- 
    
                    
  
  
  
中学生からの勉強のやり方(新学習指導要領対応・改訂版)
- 著者: 清水 章弘
- ナレーター: 川勝 亮太郎
- 再生時間: 5 時間 5 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 5
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 5
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 5
シリーズ6万部突破! 「勉強のしかたがわかって成績が上がりました!」「次のテストが楽しみになりました!」と大好評『中学生からの勉強のやり方』新学習指導要領に対応した改訂版が登場!
著者: 清水 章弘
- 
    
                    
  
  
  
小学生の子の学力を『ほめる・叱る』で伸ばすコツ
- 著者: 菊池 洋匡
- ナレーター: 井門 宗之
- 再生時間: 4 時間 28 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
「なんで、ちゃんと勉強しないのか! 」と怒ってばかりの親御さんのための本。真に結果を変えたいのであれば、行動を変えなければいけません。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
PanRolling 株式会社
- 投稿者: ちー 日付: 2024/06/01
著者: 菊池 洋匡
- 
    
                    
  
  
  
犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉
- 著者: 出口 保行
- ナレーター: 北口 聖
- 再生時間: 4 時間 42 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 122
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 115
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 115
優等生と非行少年のたった1%の子育ての差 「親のよかれ」は「子どもの呪い」になっているかも! 10,000人の犯罪者を心理分析してきた犯罪心理学の第一人者だからこそわかった 子どもの未来を照らす声か
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
保護司一年生
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/05/29
著者: 出口 保行
- 
    
                    
  
  
  
育児とネット:子供にスマホを持たせる前に読んでおきたい話
- 著者: 小寺 信良
- ナレーター: 粟野 志門
- 再生時間: 18 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 1
- 
    
                    
 
ナレーション0 out of 5 stars 0
- 
    
                    
 
ストーリー0 out of 5 stars 0
年末になると「子供とインターネット」関連の活動も、来年度向けの内容を固める時期がやってくる。中学高校で生徒や保護者向け講演の依頼を受けるわけだが、早いところでは2月の入学準備説明会で保護者向け講演がある。事前に案内資料を作ってもらう関係で、内容の大まかな項目はそろそろ固めないといけないわけである。(本文より) 小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ はこちらから→http://yakan-hiko.com/kode-nishi.html
著者: 小寺 信良
- 
    
                    
  
  
  
「やる気」を科学的に分析してわかった 小学生の子が勉強にハマる方法
- 著者: 菊池 洋匡, 秦 一生
- ナレーター: 井門 宗之
- 再生時間: 4 時間 45 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 17
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 17
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
「勉強しなさい!」は勉強ギライにさせる最強の方法です。お子さんを勉強好きにしたいなら本書でコツを学んでみてください。 (開成中学校・高等学校校長 東京大学名誉教授 柳沢幸雄)
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
あまりにもいい本すぎる
- 投稿者: 風吹ナナシ 日付: 2023/04/12
著者: 菊池 洋匡, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること
- 著者: 石井 志昂
- ナレーター: 宮永 恵太
- 再生時間: 3 時間 7 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 80
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 68
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 68
自身も経験者である不登校新聞編集長が、20年の取材を経て伝えたい、子どもとの向き合い方。学校へ行きたくない子どもにどう対応するかといった具体的なアドバイスから子育てのノウハウまで、
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
真っ当な内容
- 投稿者: yoshi1972 日付: 2022/02/20
著者: 石井 志昂
- 
    
                    
  
  
  
受験で子どもを伸ばす親、つぶす親 知らないうちに「教育虐待」をしていませんか?
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 12 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 14
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 13
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
2019年は、親が小学生ぐらいの子どもに手をかけるという痛ましい事件が立て続けに起こった年でした。メディアが「虐待」という言葉を使って、これらのセンセーショナルな事件を大きく報道したのは記憶に新しいところです。
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
脅しのような言葉が続く
- 投稿者: ゆーか 日付: 2025/05/26
著者: 和田 秀樹
- 
    
                    
  
  
  
Always on My Mind
- 著者: Beth Moran
- ナレーター: Rosalind Steele
- 再生時間: 10 時間 28 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価0 out of 5 stars 0
- 
    
                    
 
ナレーション0 out of 5 stars 0
- 
    
                    
 
ストーリー0 out of 5 stars 0
When Jessie left home at eighteen, she swore she’d never go back. But when life takes a turn for the complicated, she’s forced to move in with her twin, Isaac, and his two best friends. To her dismay, one of these is Elliot, the boy Jessie once loved, until his life was changed forever by a terrible accident that Jessie still blames herself for.
著者: Beth Moran
- 
    
                    
  
  
  
1日5分! お母さんがコーチになれば、子どもの成績はグングン伸びる
- 著者: 加藤 法彦
- ナレーター: 豊岡 総仁
- 再生時間: 4 時間 1 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 23
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 20
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 20
親の接し方で、子どもの成績は9割変わる!
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
褒め方のヒント
- 投稿者: 匿名 日付: 2022/07/15
著者: 加藤 法彦
- 
    
                    
  
  
  
合格する子どものすごい伸ばし方
- 著者: 松本 亘正
- ナレーター: 三村 優斗
- 再生時間: 3 時間 26 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 14
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 13
本タイトルで参照する付属資料は以下URLよりダウンロードいただくことができます。
http://download.audible.com/product_related_docs/BK_KANK_000019.pdf
PDF提供元:かんき出版
「上の子と下の子でタイプが違う。何も言わなくてもひとりで勉強できる子と、手がかかる子、どうしてこんなに違うの?」「評判の塾に入れているけれど、まわりは伸びて、うちの子だけ合わないのはなぜ?」「『ほめて育てなさい』と言われるからほめているけど、ちっとも成績が伸びない」「幼児期までは言うことを聞いてたけど、10歳を超えたらわが子が宇宙人に思える」……これらは10歳前後になる子どもをもつ親御さんたちからよく聞く悩みだ。 本書では、学習への取り組み姿勢を、4つのタイプに分けて、紹介。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
松本先生ファンです
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/12/08
著者: 松本 亘正
- 
    
                    
  
  
  
犯罪心理学者は見た危ない子育て
- 著者: 出口 保行
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 4 時間 57 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 58
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 56
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 56
知らず知らずに偏ってしまう子育ての危険性。心理学者サイモンズは、子育ては4つのタイプに分けられると言いました。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
良かった
- 投稿者: マッキー 日付: 2024/10/30
著者: 出口 保行
- 
    
                    
  
  
  
「幸福学」が明らかにした 幸せな人生を送る子どもの育て方
- 著者: 前野 隆司
- ナレーター: 佐藤 充宏
- 再生時間: 4 時間 24 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 37
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 33
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 33
「やってみよう!」因子(自己実現と成長)、「ありのままに!」因子(独立と自分らしさ)、「ありがとう!」因子(つながりと感謝)、「なんとかなる!」因子(前向きと楽観)。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
ポジティブ心理学
- 投稿者: ちー 日付: 2022/05/01
著者: 前野 隆司
- 
    
                    
  
  
  
育児とネット:ストレスをためないLINEグループの作法
- 著者: 小寺 信良
- ナレーター: 粟野 志門
- 再生時間: 9 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価0 out of 5 stars 0
- 
    
                    
 
ナレーション0 out of 5 stars 0
- 
    
                    
 
ストーリー0 out of 5 stars 0
——あるとき、筆者は町内の子供会会長を引き受けることになり、LINEのグループで連絡を取り合うことになった。地域の育児コミュニティでLINEを実際活用してみて気づいたことやメリット、デメリットなどを語っていく——。 ■メッセージはリアルタイムで見てないという「常識」LINEは基本的には、リアルタイムチャットをベースにしたコミュニケーションツールだ。だからメッセージのやり取りもリアルタイムであるべき、と考えるのは間違いである。 これは子供がよく陥る間違いだが、自分の都合はよくても、相手も同じようにコミュニケーションする時間が取れるとは限らない。テキストによるコミュニケーションは、時間差があって当然という常識をわかってもらう工夫が必要だ。(本文より) 小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ はこちらから→http://yakan-hiko.com/kode-nishi.html
著者: 小寺 信良
- 
    
                    
  
  
  
麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること
- 著者: 工藤 勇一
- ナレーター: 長塚コト
- 再生時間: 3 時間 5 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 277
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 237
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 234
「子育ての本当の目的」って、なんだろう?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
先生の話を直接聞いている感じ
- 投稿者: ちくわ 日付: 2020/04/10
著者: 工藤 勇一
- 
    
                    
  
  
  
学校に行けない子どもの気持ちがわかる本
- 著者: 今野 陽悦
- ナレーター: 井上 悟
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 15
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 13
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 13
・日刊ゲンダイで紹介!(2023/7/15)・日本教育新聞で紹介!(2024/6/3)「子どもが何を考えているのかわからない」と絶望的な気持ちになっていませんか?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
すべては自己受容から始まる
- 投稿者: アフロ 日付: 2024/11/09
著者: 今野 陽悦
- 
    
                    
  
  
  
子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉
- 著者: 天野 ひかり, とげとげ。
- ナレーター: 天野 ひかり
- 再生時間: 3 時間 32 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 75
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 70
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 70
NHK「すくすく子育て」元司会が伝えたい「本当に効果のある自己肯定感の伸ばし方」ご本人朗読で登場!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
子どもを認めるということ
- 投稿者: Yama-mountain 1123 日付: 2025/08/16
著者: 天野 ひかり, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
誤解だらけの子育て (扶桑社新書)
- 著者: 成田 奈緒子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 16
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 16
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 16
「いい子にしてえらいね」とほめる、宿題は終わるまでつきそう、スマホやゲームは親が管理する…これらはすべて、脳育て理論的には間違っています!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
育児はこの本だけ読めば良いのでは?
- 投稿者: C@bb@ge 日付: 2024/07/28
著者: 成田 奈緒子
- 
    
                    
  
  
  
不登校の9割は親が解決できる 3週間で再登校に導く5つのルール
- 著者: 小川 涼太郎, 小野 昌彦
- ナレーター: 片野 浩次
- 再生時間: 4 時間 35 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 22
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 22
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 22
たったの3週間で不登校の9割を解決!TVや教育関係でいま大注目の著者による、初の著書!本書では、不登校の子を平均3週間弱で再登校に導く独自プログラムを提供する著者が…
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
これが正解で良いと思った
- 投稿者: まーつん 日付: 2024/09/18
著者: 小川 涼太郎, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
⼦どもの頭のよさを引き出す親の⾔い換え辞典(青春出版社)
- 著者: 小川 大介
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 37 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 8
「早く宿題やりなさい!」「ほんとに根気がないんだから……」。親は子どもの将来を心配するあまり、必要以上に厳しい言葉をぶつけてしまいがちです。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
まずは自分がゆったりと。
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/04/11
著者: 小川 大介
知り合いにオススメしとこう
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
なので、本を読み返すよりお手軽で良いですね。
何度も
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
私は親ではないのでどちらかというと過去に子どもだった時の目線で聞きました。確かにそんな気持ちになってたな、やる気無くしてたな、反発していたなと胸が痛くなりました。
ここで紹介されているコツは簡単に実践できて、しかもそう言ってもらえたら確かに変わったかもという内容ばかり、過去を懐かしみながら思いました。
ただ内容によっては気難しい知り合いにも行かせるところもありちょっとふふっとなりました。誰に対しても仲良し貯金はできそうです。
これは非常にわかりやすい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
◯仲良し貯金があがるポイント
「〜しなさい」は言わない。「何か手伝えることはある?」。「あなたの決めたことなら応援するよ」子供が好きな食べ物を一品でも良いので毎日作る。手作り唐揚げは喜ぶ。2種類作って、どっちの味が好みかを聞くとさらに良い。
仕事を楽しくすることで、尊敬できる親になれる。嫌々やるよりも楽しんでいる姿を見せる。
子供が何を望んでいるかを考える
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
「仲良し貯金」は、一気に完璧には難しくとも、今からでも少しずつ取り入れていける事ばかり。
個人的に気に入ったのは、男子に効くらしい「めし作戦」!声かけを添えて、好きなものを出してみようと思います。
実践しやすい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
子育ては、子供の数だけ違って難しいですが、気長に頑張りたいと思います。
実践してみます
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
コレって正解があるんじゃないと思うけど参考には絶対なりそう
正解はない
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
子供のために。そして自分のために。
親として自分がやってきたことを考えさせられる
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
「仲良し」が一番
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
悩んでいる親御さんに。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
 
            
         
    
                                     
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          