私は私。母は母。~あなたを苦しめる母親から自由になる本
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
 - 
    
    
                
 
斉藤 範子
 
- 
    
        
 
	
著者:
 - 
    
    
                
 
加藤 伊都子
 
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
 
 
  内容紹介
 
あなたを苦しめる母親から自由になる本
 母との関係に苦しみ、悩む娘は少なくありません。でも、「所詮、母はああいう人」。母を変えようと苦悩するより、うまく距離をとることで、あなた自身の人生を幸せに生きていいのです。母にも苦悩する娘として生きた時代があったということを理解しても、あなたが同じように苦しむ必要はありません。
 本書では、実際によく見られる葛藤する母娘のエピソードを題材に、娘が母から解放され、自分の幸せをつかむための具体的な方法を紹介しています。苦悩する娘の背中を、後押ししてくれる一冊です。
 目次
 私は私。母は母。
 心優しい娘たちへ「あなたたちは自由になれる」
 CHAPTER 1 自分を傷つけずに母親と接する方法はある!
 
関係を変えるのは娘の側
 娘はどのような訴えで相談室を訪れるのか
 母親がカウンセリングを訪れない理由
 娘は、どのようにアクションを起こせばよいのか
 「母が嫌い」と、はっきり言葉に出して言ってみる
 EPISODE 1 大人になれない母(娘・遼子さん、母・哲子さん)
 EPISODE 2 娘に依存する母(娘・秋子さん、母・みどりさん)
 自分に依存する母を救おうとする娘の試み
 「私は私、母は母」という考え方ができるようになるまで
 CHAPTER 2 娘が母を疎ましく思うとき
 葛藤を感じるのは「相手に変わってほしい」と思うとき
 母と娘の関係を表す四つの象限
 強く大きな存在の母親に、娘が否定的な感情を抱くとき
 EPISODE 3 母親らしい情緒が感じられない母(娘・美智子さん、母・佐代子さん)
 離れていく母と娘の心
 EPISODE 4 しっかり者で何でもできる母(娘・聡子さん、母・恵子さん)
 EPISODE 5 娘を傷つける母(娘・多喜子さん、母・千代乃さん)
 EPISODE 6 言うことが矛盾だらけで口うるさい母(娘・美恵子さん、母・和子さん)
 娘が母親を相対化できれば、今よりずっとラクになれる
 娘の母への承認欲求
 ~後略~
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
母
 - 著者: 青木 さやか
 - ナレーター: 青木 さやか
 - 再生時間: 4 時間 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 306
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 278
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 278
 
自分のことが嫌いだったオンナ・青木さやかが、こじれた人生を一つ一つほどいていく。生きることの意味を追い求めるヒューマンストーリー。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
朗読
 - 投稿者: yuna108 日付: 2021/09/18
 
著者: 青木 さやか
- 
    
                    
  
  
  
気づけない毒親
 - 著者: 高橋 リエ
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 14 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 11
 
高齢な毒親が増えている。 その毒親に育てられた子どもが成人し、子どもを育てる世代になった今、こじれた親子関係の修復法を伝授する。 「仲良し親子」「友だち親子」と呼ばれる親子が増えています。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
毒親
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/07/28
 
著者: 高橋 リエ
- 
    
                    
  
  
  
母を捨てる
 - 著者: 菅野 久美子
 - ナレーター: 白妙 あゆみ
 - 再生時間: 7 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 29
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 29
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 29
 
虐待、いじめ、家庭内暴力、無理心中未遂 毒母との38 年の愛憎を描いた壮絶ノンフィクション
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
しょうもない母親
 - 投稿者: カーネリアン 日付: 2025/10/28
 
著者: 菅野 久美子
- 
    
                    
  
  
  
子供にしがみつく心理 大人になれない親たち
 - 著者: 加藤 諦三
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 46 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 11
 
それを愛だと誤解していませんか?「しがみつく親」は子供を一生苦しめる。逆転する親子関係の〈呪縛〉から人生を解き放とう。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
イジメより酷い親子役割逆転
 - 投稿者: Amazonカスタマー 日付: 2025/08/20
 
著者: 加藤 諦三
- 
    
                    
  
  
  
愛着障害 子ども時代を引きずる人々
 - 著者: 岡田 尊司
 - ナレーター: 松木伸人
 - 再生時間: 8 時間 15 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 54
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 51
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 51
 
「人に気をつかいすぎる」「親しい関係が苦手」「依存してしまいやすい」「発達障害と似たところがある」「意地っ張りで損をする」――その裏側には、愛着の問題がひそんでいる!
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
よい
 - 投稿者: Makoto.O 日付: 2023/01/23
 
著者: 岡田 尊司
- 
    
                    
  
  
  
愛着障害の克服 「愛着アプローチ」で、人は変われる
 - 著者: 岡田 尊司
 - ナレーター: 松木 伸人
 - 再生時間: 8 時間 36 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 79
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 75
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 74
 
慢性うつ、不安、依存症、摂食障害、自傷、発達障害、不登校、ひきこもり……長引く不調の原因は、大切な人との「傷ついた愛着」にあった! 幼い頃に親との間で安定した愛着を築けないことで起こる愛着障害は、大人になってもその人を苦しめ続ける。本書では愛着研究の第一人者が、愛着障害に苦しむ人や家族、支援者に、臨床の最前線から、回復のための最強メソッドと実践の極意を公開。医療のパラダイムを根底から変える一冊。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
愛着障害は大人になっても克服できる
 - 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2024/03/30
 
著者: 岡田 尊司
- 
    
                    
  
  
  
母
 - 著者: 青木 さやか
 - ナレーター: 青木 さやか
 - 再生時間: 4 時間 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 306
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 278
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 278
 
自分のことが嫌いだったオンナ・青木さやかが、こじれた人生を一つ一つほどいていく。生きることの意味を追い求めるヒューマンストーリー。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
朗読
 - 投稿者: yuna108 日付: 2021/09/18
 
著者: 青木 さやか
- 
    
                    
  
  
  
気づけない毒親
 - 著者: 高橋 リエ
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 14 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 11
 
高齢な毒親が増えている。 その毒親に育てられた子どもが成人し、子どもを育てる世代になった今、こじれた親子関係の修復法を伝授する。 「仲良し親子」「友だち親子」と呼ばれる親子が増えています。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
毒親
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/07/28
 
著者: 高橋 リエ
- 
    
                    
  
  
  
母を捨てる
 - 著者: 菅野 久美子
 - ナレーター: 白妙 あゆみ
 - 再生時間: 7 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 29
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 29
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 29
 
虐待、いじめ、家庭内暴力、無理心中未遂 毒母との38 年の愛憎を描いた壮絶ノンフィクション
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
しょうもない母親
 - 投稿者: カーネリアン 日付: 2025/10/28
 
著者: 菅野 久美子
- 
    
                    
  
  
  
子供にしがみつく心理 大人になれない親たち
 - 著者: 加藤 諦三
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 46 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 11
 
それを愛だと誤解していませんか?「しがみつく親」は子供を一生苦しめる。逆転する親子関係の〈呪縛〉から人生を解き放とう。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
イジメより酷い親子役割逆転
 - 投稿者: Amazonカスタマー 日付: 2025/08/20
 
著者: 加藤 諦三
- 
    
                    
  
  
  
愛着障害 子ども時代を引きずる人々
 - 著者: 岡田 尊司
 - ナレーター: 松木伸人
 - 再生時間: 8 時間 15 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 54
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 51
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 51
 
「人に気をつかいすぎる」「親しい関係が苦手」「依存してしまいやすい」「発達障害と似たところがある」「意地っ張りで損をする」――その裏側には、愛着の問題がひそんでいる!
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
よい
 - 投稿者: Makoto.O 日付: 2023/01/23
 
著者: 岡田 尊司
- 
    
                    
  
  
  
愛着障害の克服 「愛着アプローチ」で、人は変われる
 - 著者: 岡田 尊司
 - ナレーター: 松木 伸人
 - 再生時間: 8 時間 36 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 79
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 75
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 74
 
慢性うつ、不安、依存症、摂食障害、自傷、発達障害、不登校、ひきこもり……長引く不調の原因は、大切な人との「傷ついた愛着」にあった! 幼い頃に親との間で安定した愛着を築けないことで起こる愛着障害は、大人になってもその人を苦しめ続ける。本書では愛着研究の第一人者が、愛着障害に苦しむ人や家族、支援者に、臨床の最前線から、回復のための最強メソッドと実践の極意を公開。医療のパラダイムを根底から変える一冊。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
愛着障害は大人になっても克服できる
 - 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2024/03/30
 
著者: 岡田 尊司
- 
    
                    
  
  
  
親子関係を改善するセラピー 親の立場から
 - 著者: 志麻 絹依
 - ナレーター: 志麻 絹依
 - 再生時間: 48 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 1
 
親の立場であるあなたから、自身の子どもとの関係を改善していきます。子どもは成長とともに、本質を親に出せなくなることがあります。本来の核となる正直な子どもと対話をします。また、自分の育ってきた家庭環境も見直していきましょう。思い込みで子どもと接してしまった盲点に気付くでしょう。最後に、家族や人間関係全般とのリレーションヒーリングを行ないます。【ワーク構成】 解説 - 『コア・チャイルド』 - 『親子のアルバム』 - 『樹の下の家族』 - 今現在へ 【用意するもの】 快適な椅子かソファ、リラックスできる環境。 (C)2009 株式会社志麻ヒプノ・ソリューション
著者: 志麻 絹依
- 
    
                    
  
  
  
教育虐待
 - 子供を壊す「教育熱心」な親たち
 - 著者: 石井 光太
 - ナレーター: 秦 なおき
 - 再生時間: 5 時間 37 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 29
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 27
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 27
 
勉強が終わるまでトイレ禁止、無数の栄養ドリンク……子供部屋で何が起きているのか
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ため息が出た
 - 投稿者: Keiko 日付: 2024/06/17
 
著者: 石井 光太
- 
    
                    
  
  
  
子どもを攻撃せずにはいられない親
 - 著者: 片田 珠美
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 37 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 7
 
「言うことを聞かないなら、もう何も買ってあげない」などと脅して子どもを思い通りに支配しようとする、「あなたのためを思って言っているのよ」などと言いつつ、実際は子どもの気持ちよりも世間体や見栄を優先しようとしている、子どもを罵倒する…
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
今も親から攻撃され続けている自分自身を認める事が出来て目が覚めた
 - 投稿者: ヒロアキ 日付: 2025/08/11
 
著者: 片田 珠美
- 
    
                    
  
  
  
不安型愛着スタイル~他人の顔色に支配される人々~
 - 著者: 岡田 尊司
 - ナレーター: 清水咲真
 - 再生時間: 6 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 14
 
一般にも広く認識されるようになった愛着障害。中でも身近なのが、比較的軽度な愛着障害である「愛着スタイル」だ。その中心を占める「不安型愛着スタイル」は、人の顔色や気持ちへの敏感さ、傷つきやすさ、安心感・自己肯定感の乏しさ等を特徴とする。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
自己理解は深まるが…
 - 投稿者: えいかの 日付: 2025/10/18
 
著者: 岡田 尊司
- 
    
                    
  
  
  
「親しい関係からなぜか離れたい」がなくなる本 喪失や悲しみから心を守る「自己防衛の戦略」の功罪 (ディスカヴァー携書)
 - 著者: イルセ・サン (著), 枇谷 玲子 (翻訳)
 - ナレーター: せつこ
 - 再生時間: 2 時間 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 25
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
 
ベストセラー『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』のイルセ・サンによる『心がつながるのが怖い 愛と自己防衛』がついに携書化!人間関係において、こんな経験はありませんか?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
自己防衛
 - 投稿者: 田邊輝真 日付: 2022/07/04
 
著者: イルセ・サン (著), 、その他
- 
    
                    
  
  
  
人間関係 境界線の上手な引き方
 - 著者: おのころ心平
 - ナレーター: 豊岡 聡仁, 谷口 季布恵
 - 再生時間: 4 時間 36 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 30
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 30
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 29
 
バウンダリーとは、「自分と他人との間にある境界線」のこと。表情・しぐさ・言葉遣いをほんの少し変えて、「自分の領域」を守りましょう。抑圧されず、孤立もしない、快適でベストな人間関係のつくり方。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
バウンダリーで自分と他者を守る入門に
 - 投稿者: コロ 日付: 2025/05/01
 
著者: おのころ心平
- 
    
                    
  
  
  
愛着障害と複雑性PTSD 生きづらさと心の傷をのりこえる
 - 著者: 岡田 尊司
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 9 時間
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
 
生きづらさの原因となる2つの障害「愛着障害」と「複雑性PTSD」をわかりやすく解説 長年、発達障害、愛着障害を研究し続け、豊富な臨床経験を持つ精神科医が、現代人の生きづらさの原因を紐解く!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
教育に活きる
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/05/31
 
著者: 岡田 尊司
- 
    
                    
  
  
  
「鬼畜」の家―わが子を殺す親たち―
 - 著者: 石井 光太
 - ナレーター: 三浦 圭介
 - 再生時間: 9 時間 56 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 86
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 83
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 82
 
「愛していたけど、殺してしまいました」。ただし「私なりに」――。虐待の深部に迫る。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
現実を感じた
 - 投稿者: あすか 日付: 2025/06/20
 
著者: 石井 光太
- 
    
                    
  
  
  
自分中心心理学レッスン18「もう、物わかりのいい自分を演じない!」
 - 著者: 石原 加受子
 - ナレーター: 石原 加受子
 - 再生時間: 51 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 8
 
物わかりのいい自分を演じていませんか?物わかりのいい自分を演じていると――心に負った傷に鈍感になる……。粗末に扱われるようになる……。相手と心が通い合わない……。など、自分との折り合いが難しくなってしまいます。...
著者: 石原 加受子
- 
    
                    
  
  
  
石原加受子「もう、人間関係で悩まない!――自分中心心理学「人づきあい」レッスン」(石原加受子 自分中心心理学レッスンシリーズ1)
 - 著者: 石原 加受子
 - ナレーター: 石原 加受子
 - 再生時間: 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 6
 
人付き合いのポイントは、私を認め、相手を認めること。でも、これが簡単にできれば、苦労しません。人間、長年生きていると、しだいにコミュニケーションのクセがついてきます。そのクセが、あなたの人づきあいを苦痛なものにします。自分中心心理学を提唱する石原加受子先生による、「人づきあい」レッスン。本セミナーは、こんな人にお役立ていただけます。1.人と接するのが苦手で、コミュニケーションに苦痛を感じる方。2.相手に振り回され、思っていることを言えない方。3.人間関係のトラブルに巻き込まれやすい方。●自分に正直になると、高感度はアップする。●自分を大事にすると、相手も大事にできる。●「私は私を愛しています。私の意志を大事にします。」と声に出して言おう。●YESかNOか、自分の気持ちをいつもチェックしよう。●寂しいときは、「寂しいな、そばにいて欲しいな」と素直に伝えよう。 このレッスンを何度も聴けば、聴くたびに、人づきあいが楽になっていくことでしょう。(C)リブラ・エージェンシー
著者: 石原 加受子
- 
    
                    
  
  
  
いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本
 - 著者: 根本 裕幸
 - ナレーター: 松浦 このみ
 - 再生時間: 4 時間 41 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 51
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 46
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 46
 
    
                
                    
                    
                        あなたが「しあわせ」を感じられないのは、罪悪感のせいかもしれない
 自分をゆるせれば、生きることがラクになる
                    
                
            
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
すごく参考になった!!!
 - 投稿者: ちー 日付: 2023/04/08
 
著者: 根本 裕幸
- 
    
                    
  
  
  
自分中心心理学レッスン19「もう、人のせいにする人で苦しまない!」
 - 著者: 石原 加受子
 - ナレーター: 石原 加受子
 - 再生時間: 40 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 6
 
★あなたの周囲に、何でも人のせいにする人はいませんか?「ああ言った」「そんなこと、言われていない」――こうした発言の応酬で苦しんでいる人のことです。あなた自身にも、そういう側面があるかもしれませんね。この責任転嫁問題は、自分中心心理学で解決できます。4つのケースを通じて、学んで行きましょう。...
著者: 石原 加受子
- 
    
                    
  
  
  
なぜ、他人のゴミを拾ってしまうのか?
 - 著者: 丸屋真也
 - ナレーター: 茶川亜郎
 - 再生時間: 4 時間 41 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 15
 
「バウンドリーの法則」で、コミュニケーション下手が劇的改善! この本では、自立の本当の意味を探りながら、人と上手につき合うための「バウンドリー」という考え方について紹介しています。バウンドリーとは自分と他人との境界線を表すものですが、その法則の中に「他人は変えられない、変えられるのは自分だけ」というものがあります。ほとんどの人が「他人を変えること」に躍起になっていますが、他人を変えようと頑張れば頑張るほど、人間関係の糸は複雑にもつれるばかりです。 人間関係の悩みを解決する究極のコツは、他者ではなく自分を変えること。 そうすれば、あなたのこれからの人生は、もっと生きやすくて心地よいものになるはずです。 (はじめに より) 目次 はじめに 1章 他人の問題を抱えこむな! 2章 自分と他人の境界線を引こう 3章 苦手な人づき合いがラクになる会話 4章 なぜ、友人関係がうまくいかないのか 5章 なぜ、職場の人間関係で悩んでしまうのか 6章 なぜ、パートナーとすれ違ってしまうのか 7章 なぜ、家庭が壊れてしまうのか 8章...
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
アメリカこそ高いセルフイメージの先進国
 - 投稿者: Gura 日付: 2024/01/30
 
著者: 丸屋真也
- 
    
                    
  
  
  
トラウマからの回復
 - 著者: 生野 信弘
 - ナレーター: 浅木 俊之
 - 再生時間: 2 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 14
 
ミスが多い、集中力が続かない、癇癪を起こす、先のばし癖……もしかしてその裏には「トラウマ」が隠れているかもしれません。毒親問題や性被害など、過去に受けたトラウマは本人が想像している以上に、今の性格や言動に影響を及ぼします。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
つらい話だ。
 - 投稿者: わん 日付: 2025/09/02
 
著者: 生野 信弘
- 
    
                    
  
  
  
「愛着障害」なのに「発達障害」と診断される人たち
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 岡田 尊司
 - ナレーター: 中村 純也
 - 再生時間: 10 時間 49 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 30
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 29
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 29
 
「発達障害」と診断されるケースが急増している。一方で「発達障害」や「グレーゾーン」と診断されながら、実際は「愛着障害」であるケースが数多く見過ごされている。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
私はまさにこれだと思う
 - 投稿者: ちー 日付: 2024/09/29
 
著者: 岡田 尊司
- 
    
                    
  
  
  
一色令子「石原加受子先生 自分中心心理学」編(一色令子「レイコのことだまレッスン」シリーズ2)
 - 著者: 一色 令子
 - ナレーター: 一色 令子, 石原 加受子
 - 再生時間: 51 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
 
石原加受子先生といえば、自分中心心理学――。ジコチューという意味ではありません。自分をしっかり中心に据えたコミュニケーション法です。1.周囲の人に振り回される方。2.怒ったり、泣いたり、感情のコントロールができない方。3.自分の考えをしっかり相手に伝えられない方。――こういう方に、効果があります。 石原先生と一色令子さんの対話を聴いたあと、そこで紹介されている“ことだま”を唱えてみましょう。何度も繰り返すうちに、思い通りの自分になっていきます。●“ことだま”一覧1.一杯のお茶で、自分を取り戻す。2.ケンカを仕掛けられても、乗らない。3.思考とイメージ、感情は、別物。4.好き嫌いで、判断。5.私の気持ちを最優先。6.自分中心会話は、感情プラス意思。7.徹底的に、感情任せ。(C)リブラ・エージェンシー
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ずっと他者中心だった自分
 - 投稿者: T.Sato🐴 日付: 2024/07/26
 
著者: 一色 令子
- 
    
                    
  
  
  
無理をして生きてきた人
 - 著者: 加藤 諦三
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 50
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 50
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 50
 
●いつも正しく生きているのに、なぜかトラブルが多い●人が楽しそうにしているのが気に入らない●なぜだか、その人にイライラさせられる●「温かい無関心」を求める人 ……
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
不幸を受け入れることができる🟰自分を生きること
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/06/17
 
著者: 加藤 諦三
- 
    
                    
  
  
  
回避性愛着障害~絆が稀薄な人たち~
 - 著者: 岡田 尊司
 - ナレーター: 清水 咲真
 - 再生時間: 7 時間 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 21
 
結婚率や出生率の低下は、主に経済問題の側面から論じられることが多い。しかし、それは経済問題とは別のところに原因がある。多くの人が、自分一人で過ごす時間や自分のために使うお金を削ってまで、家族をもちたいとは思わなくなっているのだ。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
現代人の多くに読んでほしい
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/12/07
 
著者: 岡田 尊司
- 
    
                    
  
  
  
「大人になりきれない人」の心理
 - 著者: 加藤 諦三
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 15 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 20
 
五歳の子どもに、三十歳のビジネスマンのような生き方はできない。しかし「五歳児の大人」は、何の責任も負うことなくチヤホヤされていたいと願いながらも、「大人として」生きなければならないのだ。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
2345歳児13歳 16歳 19歳 25歳 30歳 40歳 50歳 55歳 60歳...
 - 投稿者: みーちゃん 日付: 2025/08/05
 
著者: 加藤 諦三
- 
    
                    
  
  
  
親のリスク(週刊東洋経済eビジネス新書No.163)
 - 著者: 週刊東洋経済編集部
 - ナレーター: 岩見 聖次
 - 再生時間: 1 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 5
 
高齢な親を持つ家族は、健康面だけでなく、さまざまなリスクに直面する可能性がある。認知症には至らなくとも、高齢者の脳の変化を知っておくことは、親のリスクを理解することに役立つ。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
親のリスクNO.163
 - 投稿者: potato kids 日付: 2022/07/05
 
著者: 週刊東洋経済編集部
- 
    
                    
  
  
  
石原加受子先生のコンプレックス解消オーディオ・セミナー 弱い自分を克服する方法
 - 著者: 石原 加受子
 - ナレーター: 石原 加受子
 - 再生時間: 53 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
 
周囲の人たちとの人間関係で悩んでいる――そんな方は、とてもたくさんいらっしゃいます。あなただけではありません。そういう人間関係、コミュニケーションで苦しんでいる人たちに向けたカウンセラーとして知られる石原加受子先生。先生の「自分中心心理学」のレッスンは、あなたの「弱さ」を克服させ、今までとはまったく違う世界を見せてくれることでしょう。何度も聴いて、内側から、変えていきましょう!○内容紹介 苦労するところから始めたいというリズム/楽しむところから始めたいというリズム/目の前にあることを大事にすること/不安になるのか、ワクワクになるのか?/気持ちよくお金をつかうこと/気持ちのいいエネルギーはいい方向に進む/目標を持つのは大事だが…/目の前のこと、今を楽しもう/「すみません」と「ありがとう」の違い/「すみません」の人生/「私はダメな人生…」になってしまっている!?/「怖い」は禁句/「でもね…」は禁句/公平に自分のプラス面とマイナス面を見ること/自分の気持ちを切り替えるためにも、話に「。」をつける/スッキリ感を実感すること/気弱な人は緊張している/緊張すると視野が狭くなる/「選択の責任」は愛情の基本/同情されて気持ちがいい…/主張のできなさを助長してはダメ(C)しごとの自習室
著者: 石原 加受子
- 
    
                    
  
  
  
自分中心心理学レッスン27「もう、心にない言葉を口にしない!」――力が抜けた”実感”会話レッスン
 - 著者: 石原 加受子
 - ナレーター: 石原 加受子
 - 再生時間: 59 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 6
 
★仕事をしている人なら誰でも思い当たること、それは「心にもない言葉」を口にすること。おべっか、お追従、ゴマすり――こうした言動は、あなたの心と体はしっかりと聞いています。誤魔化せません。力が抜けたリラックスしたコミュニケーションは、あなたにも相手にとっても気持ちいいし、伝わります。実感をともなった会話のコツ、石原先生から教わりました。●男性は恐がり。追い詰められないと、行動できない。●男性は、頭で「分かったつもり」になりがち。●男性は「つらい」のを隠す。●相手の反応で、自分を確かめるのは他者中心。●心にない「はい」が、心身をむしばむ。●無意識が、始める機会をつくってくれる。●無意識が声をかけてきても、聞くことができない人がいる。●巡り会うべきタイミングで巡り会うのが、無意識の力。●女性は、関わることが目的になりがち。●心からの満足があると、力が抜ける。●感情レベルで、ありがとうと言いましょう。●気持ちよく言っている言葉は、相手に伝わる。●「今」を実感できると、未来を見ることができる。●今、楽に生きていれば、未来においても、楽に生きられる。●自分中心心理学は武道。★何度も聴いて、自然体の会話に!
著者: 石原 加受子
- 
    
                    
  
  
  
自分中心心理学レッスン20「もう、困った性格で悩まない!」
 - 著者: 石原 加受子
 - ナレーター: 石原 加受子
 - 再生時間: 41 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 5
 
★人の性格は、まさに十人十色。人の幸せを心から喜べる人もいれば、そうではない人もいます。「三つ子の魂百まで」とも言いますから、なかなか改まるものではありません。「性格の不一致」で悲劇を招く前に、受けておきたい心理学レッスンです。 ...
著者: 石原 加受子
- 
    
                    
  
  
  
邪悪な人を痛快に打ちのめす!
 - 著者: 石原 加受子
 - ナレーター: 中村 萌
 - 再生時間: 3 時間 50 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 10
 
どうしてこの世は、悪人がのさばって、善人が損をするのでしょうか。それは、あなた自身が「損をする」とかたくなに信じているから。善人のあなたが損をするのは、あなた自身が「損をする」方向に動いているからです。邪悪を引き寄せない方法は「自分中心に生きること」自分の心が楽なほうを選ぶ。邪悪な人が最も苦手とするのは、意志をもって真っすぐに自分を貫く人です。 ※本商品は「邪悪な人を痛快に打ちのめす!」(こう書房刊 石原加受子著ISBN:978-4-7696-0940-7 223頁1,365円(税込))をオーディオ化したものです。(C)K.ISHIHARA 2007
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
筆者の被害妄想
 - 投稿者: たごさく 日付: 2024/09/22
 
著者: 石原 加受子
大事に育てましたが、娘と関わるのは辞めました
あえて娘とは音信不通
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
長年の母との関係に回答を得た感じ
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
このタイプの母親だけではないけれど、私の親も毒親だった。
私も子供が3-4歳の頃から自分が将来悪い母親にならないようにこういう本を読み始めた。今の母親はそういう人が多いと思う。日本社会の悪い面だと思う
聞いていて苦しいが
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
皆んな悩んでいるようだが、私の悩みとは違うため、一般的な母娘の悩みを深掘りされたこの本の6つの事例は大変参考になった。
これら6つは、未熟な部分もあるが子供を一生懸命育てた母親なのではないかと思う。その結果、娘は健全に大人になり、鬱陶しがっても母親と何だかんだ関わっているように感じた。
虐待レベルの母親を持った娘が、自分の経験がどれくらい異常だったのか、わからないことは多いと思うが、これで自分の経験の立ち位置がハッキリすると思う。
自分と母親の関係の異常さを再確信した。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
自分だけではなかった
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。