 
                王墓の謎
講談社現代新書
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
- 
    
    
                
 
佐田 直啓
- 
    
        
 
	
著者:
- 
    
    
                
 
河野 一隆
このコンテンツについて
本書のテーマは、この素朴な疑問である。
エジプトのファラオが築いたピラミッド、中国の皇帝たちが造った山稜など、
人類史には王の埋葬のためのモニュメントが数多くある。
それらは、王が自らの権力を誇示するために築造したと考えられている。
したがって、王墓の大きさは権力の大きさに比例する、
王墓は王の権力の象徴にほかならない、という理解が常識とされており、
教科書にもそう書かれている。
しかし、本書ではこの定説に真っ向から反論し、
新たな視野から王墓を理解することを目的とする。
本書では、王墓にまつわる次のような謎に挑む。
・「王墓=権力の象徴」説は、いかにして定説になったのか
・王墓は、権力者が命じた強制労働の産物なのか
・墓造りのエネルギーを、なぜ農地の拡大や都市整備に投下しなかったのか
・葬られたのは「強い王」か「弱い王」か
・高価な品々が、なぜ一緒に埋められたのか
・なぜ人類は、世界各地で王墓を築いたのか?
・「大洪水伝説」が残る地域と、王墓の誕生した地域が重なるのはなぜか
・王墓は、危機に瀕した社会が生き残るための最終手段か
・王が神格化され強大な権力を持つと、王墓が衰退するのはなぜか
この本は、「王墓=権力の象徴」というステレオタイプな理解で停止してしまっている
私たちの思考を根本から問い直すものである。
王墓は、王自らの権力欲のためのものではなく、
人々が自ら進んで社会の存続を王に託した時に、はじめて誕生する。
王墓は、王を神へ捧げるための舞台であり、
権力や富の集中を防ぐために、人類が発明した優れた機構なのだ!
古代史ミステリーの「定説」を覆す、必読の書!©河野 一隆 (P)2024 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
古墳と埴輪
- 著者: 和田 晴吾
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 9 時間 43 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 7
三世紀から六世紀の日本列島で造られた,おびただしい数の古墳.人びとはなぜ,憑かれたようにそれらを造ったのだろうか.考古学研究の第一人者が,中国,朝鮮半島の葬制からの影響も視野に入れつつ,古墳の宗教的,社会的役割を考察.
著者: 和田 晴吾
- 
    
                    
  
  
  
火山と断層から見えた神社のはじまり
- 著者: 蒲池 明弘
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 22 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 42
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 40
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 40
「わかりやすい文章で日本の古代史がすんなり入ってくる。なんとなく疑問に思っていたことがすっきりし、一気読みでした」〔読者カードより〕など、好評を得た単行本がついに文庫化!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
自分でもう一度行ってみたくなる
- 投稿者: あざらしお 日付: 2024/12/03
著者: 蒲池 明弘
- 
    
                    
  
  
  
地中海世界の歴史1 神々のささやく世界 オリエントの文明
- 講談社選書メチエ
- 著者: 本村 凌二
- ナレーター: 石川 貴大
- 再生時間: 11 時間 34 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 36
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 35
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 35
地中海を中心に興亡を繰り返したさまざまな古代文明の世界、すなわち「地中海世界」の歴史を、古代ローマ史研究の第一人者、本村凌二氏が描きつくす。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
古代史の大作
- 投稿者: 大和 晴高 日付: 2025/04/08
著者: 本村 凌二
- 
    
                    
  
  
  
消された王権 尾張氏の正体
- 著者: 関 裕二
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 17 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 4
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
ヤマト建国、壬申の乱といった歴史の転換点で重要な役割を担い、天皇家にも絶大な影響力を誇っていた東海地方の豪族、尾張氏。古代史における重要人物にもかかわらず、その正体を知る者はほとんどいない。なぜなら、尾張氏は最古の歴史書『日本書紀』から消されたからだ――。
著者: 関 裕二
- 
    
                    
  
  
  
ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─
- 著者: 宮脇 淳子
- ナレーター: 漆間 朝子
- 再生時間: 8 時間 38 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 32
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 30
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 30
アイデンティティーもわからない、イデオロギーも失われた国の焦燥はどこから来るのか?ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
ロシアというより中央アジア・モンゴル史
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2025/10/21
著者: 宮脇 淳子
- 
    
                    
  
  
  
古墳と埴輪
- 著者: 和田 晴吾
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 9 時間 43 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 7
三世紀から六世紀の日本列島で造られた,おびただしい数の古墳.人びとはなぜ,憑かれたようにそれらを造ったのだろうか.考古学研究の第一人者が,中国,朝鮮半島の葬制からの影響も視野に入れつつ,古墳の宗教的,社会的役割を考察.
著者: 和田 晴吾
- 
    
                    
  
  
  
火山と断層から見えた神社のはじまり
- 著者: 蒲池 明弘
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 22 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 42
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 40
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 40
「わかりやすい文章で日本の古代史がすんなり入ってくる。なんとなく疑問に思っていたことがすっきりし、一気読みでした」〔読者カードより〕など、好評を得た単行本がついに文庫化!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
自分でもう一度行ってみたくなる
- 投稿者: あざらしお 日付: 2024/12/03
著者: 蒲池 明弘
- 
    
                    
  
  
  
地中海世界の歴史1 神々のささやく世界 オリエントの文明
- 講談社選書メチエ
- 著者: 本村 凌二
- ナレーター: 石川 貴大
- 再生時間: 11 時間 34 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 36
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 35
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 35
地中海を中心に興亡を繰り返したさまざまな古代文明の世界、すなわち「地中海世界」の歴史を、古代ローマ史研究の第一人者、本村凌二氏が描きつくす。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
古代史の大作
- 投稿者: 大和 晴高 日付: 2025/04/08
著者: 本村 凌二
- 
    
                    
  
  
  
消された王権 尾張氏の正体
- 著者: 関 裕二
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 17 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 4
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
ヤマト建国、壬申の乱といった歴史の転換点で重要な役割を担い、天皇家にも絶大な影響力を誇っていた東海地方の豪族、尾張氏。古代史における重要人物にもかかわらず、その正体を知る者はほとんどいない。なぜなら、尾張氏は最古の歴史書『日本書紀』から消されたからだ――。
著者: 関 裕二
- 
    
                    
  
  
  
ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─
- 著者: 宮脇 淳子
- ナレーター: 漆間 朝子
- 再生時間: 8 時間 38 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 32
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 30
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 30
アイデンティティーもわからない、イデオロギーも失われた国の焦燥はどこから来るのか?ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
ロシアというより中央アジア・モンゴル史
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2025/10/21
著者: 宮脇 淳子
- 
    
                    
  
  
  
ルポ フィリピンの民主主義
- ピープルパワー革命からの40年
- 著者: 柴田 直治
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 16 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 14
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 14
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
アジアや東欧の民主化の先駆けとなったピープルパワー革命から約40年.国を追われた独裁者の息子が大統領となり,父の戒厳令下での人権侵害や蓄財の記憶が消されようとしている.
著者: 柴田 直治
- 
    
                    
  
  
  
教養の人類史 ヒトは何を考えてきたか?
- 著者: 水谷 千秋
- ナレーター: 丹沢 晃之
- 再生時間: 9 時間 10 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 24
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 21
人生を豊かにするための「教養入門」決定版
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
水谷氏の凄まじい教養
- 投稿者: キジオ 日付: 2025/09/04
著者: 水谷 千秋
- 
    
                    
  
  
  
頼山陽――詩魂と史眼
- 著者: 揖斐 高
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 10 時間 59 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 4
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 4
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 4
頼山陽の『日本外史』は,歴史に生きる人間の姿を鮮やかに描き出すことで多くの人々を魅了し,後世に多大な影響を与えた.山陽の詩人としてのあり方と,歴史叙述の方法とはどのように結びついていたのか.
著者: 揖斐 高
- 
    
                    
  
  
  
喧嘩の日本史
- 著者: 本郷 和人
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 7 時間 50 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 32
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 29
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 29
弟・義経との小さな行き違いを大騒動に発展させて権力を手にし、鎌倉幕府を確立した源頼朝。抜擢されたことで激務に追われ、上司・信長への不満を溜めていった明智光秀。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
有名なテーマだが新しい視点になりました
- 投稿者: TomiMuto 日付: 2025/03/06
著者: 本郷 和人
- 
    
                    
  
  
  
ナチズム前夜
- ワイマル共和国と政治的暴力
- 著者: 原田 昌博
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 10 時間 41 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 17
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 16
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 16
    
                
                    
                    
                        これは、「遠い昔」や「遠い場所」の話ではない。
なぜ、あの独裁者の台頭を許してしまったのか――。「失敗」を繰り返さぬよう、わたしたちができること。
                    
                
            
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
全てのアンチとなる事で現状に不満を持つ全ての人の支持を得た党
- 投稿者: まろん 日付: 2025/07/14
著者: 原田 昌博
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・古代『古代日本の衣服の変遷 ―貴族の服装と庶民の貫頭衣―』
- 著者: 武田 佐知子
- ナレーター: 武田 佐知子
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 8
【内容紹介】古代日本、邪馬台国卑弥呼の服装とはどんなものだったのか?稲作文化と深く関わりつつ今に受け継がれている衣服の歴史について、衣装研究の第一人者である武田佐知子氏が解説する。【講師紹介】大阪大学理事 武田佐知子- 1948年、東京都生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。著書『古代国家の形成と衣服制-袴と貫頭衣-』『衣服で読み直す日本史』など多数。
著者: 武田 佐知子
- 
    
                    
  
  
  
カラー版 裏山の奇人 野にたゆたう博物学
- 著者: 小松 貴
- ナレーター: 吉野 貴大
- 再生時間: 8 時間 16 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 16
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 15
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 15
昆虫界を震撼させた伝説の名著、復刊。身近な自然を舞台に、奇怪な人間が奇怪な虫の謎を解く。異常なまでに虫を愛する姿から「裏山の奇人」と綽名される著者。長野の裏山で13年間、誰も気に留めないような小虫を観察・研究し、数々の新発見を成し遂げた。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
こういう世界が普通にあって欲しい
- 投稿者: jumy 日付: 2025/08/06
著者: 小松 貴
- 
    
                    
  
  
  
アリの巣をめぐる冒険 昆虫分類学の果てなき世界
- (幻冬舎新書)
- 著者: 丸山 宗利
- ナレーター: 金城 慶
- 再生時間: 6 時間 48 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 15
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 12
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 12
アリに乗る! 餌をねだる!! アリを食べる!!!アリの巣の居候、キミらは一体何者だ?アリの行列をじっと眺めていると、アリ以外の生き物が何食わぬ顔で混じっていることがある。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
損得勘定なしの「好きなこと」「やりたいこと」
- 投稿者: Insel baume 日付: 2024/10/12
著者: 丸山 宗利
- 
    
                    
  
  
  
火を吹く朝鮮半島
- 著者: 橋爪 大三郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 47 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 13
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
北朝鮮は平和統一路線を放棄した――。開戦前夜の朝鮮半島危機の全貌を描く、渾身の書き下ろし!◎北朝鮮はほんとうに戦争をするつもりなのか?◎アメリカは日本を守ってくれるのか?
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
つまらない
- 投稿者: ゆきこ 日付: 2025/06/26
著者: 橋爪 大三郎
- 
    
                    
  
  
  
核クライシス ―瓦解する国際秩序―
- 著者: 太田 昌克
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 50 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ナレーション2.5 out of 5 stars 2
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 2
ウクライナ侵攻、軍拡中国、NPT崩壊…… 核兵器情勢の「今」を知る本 ウクライナ侵攻を機に核使用をちらつかせるロシア、核弾頭を倍増させる中国、核大国アメリカの混迷、そして形骸化が進むNPT(核不拡散条約)体制。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
デジタルボイスはタイトル数を安価に増やすのに有効だが校閲は必要
- 投稿者: book 日付: 2025/05/09
著者: 太田 昌克
- 
    
                    
  
  
  
日本史 敗者の条件
- 著者: 呉座 勇一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 21 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 19
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 18
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 18
■「はじめに」より一部抜粋。江戸時代の大名で剣術の達人でもあった松浦静山が説いたように、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」である。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
オーディブル校正班
- 投稿者: ryoryo 日付: 2025/08/18
著者: 呉座 勇一
- 
    
                    
  
  
  
嘘だらけの池田勇人
- 著者: 倉山 満
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 7 時間 49 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 31
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
戦後最高の総理大臣と言えば、古くは吉田茂と相場が決まっていました。今だと田中角栄でしょうか。いいえ、池田勇人こそ、現代日本人が生きていける財産を残し、その遺産で今も日本を救い続けている
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
政治について改めて再学習したくなる
- 投稿者: 桑原正英 日付: 2022/02/13
著者: 倉山 満
- 
    
                    
  
  
  
日本人の知らないベトナムの真実
- 著者: 川島 博之
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 49 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 26
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 23
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 23
中国と国境を接し、2000年の歴史を持つが、日本と全く異なる社会主義の世界を紹介!ベトナムの歴史、政治、経済、産業がわかる!
著者: 川島 博之
- 
    
                    
  
  
  
中国ぎらいのための中国史
- 著者: 安田 峰俊
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 48 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 26
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 23
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 23
1800年ぶりに「諸葛丞相」復活?/元寇を知らない中国人/美少女ソシャゲに李白の漢詩登場/孫子の兵法で反体制暴動を鎮圧/台湾有事は始皇帝が原因?/一帯一路で長安に朝貢国集結/「儒教道徳の先生」と化す共産党/「隴西の李徴」の後輩が大学受験で無双/横暴中国の根はアヘン戦争/悩める若者が毛沢東に頼る……。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
中国理解の一助となる良書
- 投稿者: 橋本陸斗 日付: 2025/06/07
著者: 安田 峰俊
- 
    
                    
  
  
  
歴史のなかの貨幣
- 銅銭がつないだ東アジア
- 著者: 黒田 明伸
- ナレーター: 山根 雅史
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 3
歴代中国王朝が鋳造した数千億枚に上る銅銭.世界史上極めてユニークなこの小額通貨は,やがて海を越え,日本を含む中世東アジアの政治・経済・社会に大きなインパクトをもたらした.銅銭はなぜ,各国政府の保証なしに商取引の回路を成り立たせてきたのか.
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
『サピエンス全史』では語られなかった、貨幣の深い物語
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/09/28
著者: 黒田 明伸
- 
    
                    
  
  
  
反逆罪
- 近代国家成立の裏面史
- 著者: 将基面 貴巳
- ナレーター: 平修
- 再生時間: 8 時間 20 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 5
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 4
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 4
首吊りや斬首,内臓抉りに四つ裂き……国家は反逆者を残忍極まりない仕方で殺し続けてきた.その恐怖と悲惨さに彩られた歴史は,支配権力が神聖不可侵性を獲得していく物語でもあった.
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
おもしろい
- 投稿者: わん 日付: 2025/06/21
著者: 将基面 貴巳
- 
    
                    
  
  
  
教養としての世界の政党
- 著者: 山中 俊之
- ナレーター: 広瀬竜一
- 再生時間: 11 時間 3 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 15
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 14
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
2024年は、国際政治の転換点!政治・政策にかかわる人はもちろん、リスクとチャンスを見極めたい投資家や海外ビジネスに携わる人にも有益な情報が満載!
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
オーディブルに向いている
- 投稿者: みず 日付: 2025/10/03
著者: 山中 俊之
Audible制作部より
これらの『謎』については、どれも「なるほど、確かに!」と思わせるものばかりで、その解決方法についても、極めて論理的だった。
王墓について新しい知見も得られる。
ただし、「本当か?」と思ってしまったのも事実で、その辺りが本書を「チャレンジング」と評する所以だ。
ナレーションについては、本書の構成からすれば、ややゆったりとしすぎており、倍速で聴くのが良いと感じた。
とてもチャレンジングな論が楽しい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
 
            
         
    
                                     
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          