『居場所。』のカバーアート

居場所。

ひとりぼっちの自分を好きになる12の「しないこと」

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

居場所。

著者: 大﨑 洋
ナレーター: 櫻井 慎也
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

「一気に八回読んだ」
 ————松本人志

ダウンタウンを見出し、

活躍の場をつくり、
ともに歩みつづけた
吉本興業のトップがはじめて語る
「生きづらさ」の処方箋。

激動の人生を歩んだ著者が、
自分や大切な人たちの「居場所」を
つくるために心がけてきた
12の「しないこと」とは。

————————————————————————————————
01 置かれた場所で咲こうとしない
02 孤独を見つめすぎない
03 競争しようとしない
04 限界までがんばろうとしない
05 白黒はっきりさせようとしない
06 友だちをつくろうとしない
07 相談しようとしない
08 目的地を決めようとしない
09 合理的にしすぎない
10 みんなにわかってもらおうとしない
11 ルールを決めすぎない
12 居場所を場所に求めない
————————————————————————————————

©2023 Osaki Hiroshi (P)2023 Audible, Inc.
マネジメント マネジメント・リーダーシップ
すべて表示
最も関連性の高い  
ダウンタウンの今までの軌跡が大半でした。ファンブックのそれ以下でもそれ以上でもなくそこまでダウンタウンに思い入れがない自分は途中で白けてしまいました。

吉本芸人(ダウンタウン)のファンブック

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

信念を持ってなんとなく、生きる。正しいとか正しくないとかそういことでなく、人生を生きる。人生は40代で見えること、60代でわかること、80代で悟ることがあるとどこかで聞きました。この本はジワジワと分かる本です。お勧めです。

読みたかった本、良かった本

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

吉本の大崎会長の本を手に取る大多数の人は「大崎さんが辞めるなら俺も辞める」と松ちゃんが言った言葉の背景を知りたいのだと勝手に思っている。
そして、その意味がよくわかりました。
独特というよりはむしろ普通の感性を持ち、シンプルな考え方をされている。私はとても賢い方だとお見受けしました。非常にためになったし、吉本の歴史や抱えていた問題、ダウンダウンのことなどを知れてとても面白かった。

「大崎さんが辞めるなら俺も辞める」これの意味がわかる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

お母さんの話は泣きました
ダウンタウンのまっちゃんはずっと好きでしたが
大崎さんのことは今回始めて知りました…🙇‍♀
画像ググったら優しいお顔でまっちゃんに慕われてるんだろうなと想像出来ました
どんな成功者も見えないところでは色々なことがあり、だからこそ弱い人に優しく出来る…今まで何度も何度も聞いた言葉ですがそれを体現している方を初めて見た気がします
私も少しでも近付きたいと思いました
ありがとうございます✨

泣きました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

思っていた以上に上っ面の話だったように思う。吉本興業のいい面だけを強調しすぎていた。もっと、どう揉めたのか、宮迫や加藤との実際のやり取りはどうだったのかを知りたかった。

もっと深い話が聞きたかった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ダウンタウンに寄り添っているころの大崎さんをうっすら覚えています。
なんだか頼り甲斐がある感じでした。
ただ、この本を聞いてみると、私のような凡人とあまり変わらないのが面白く、為になりましたえ。
ありがとうございました。

共感しました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

置かれた場所で咲こうとしないという言葉が心にグサッと刺されました。好きで得意でお金が儲かることを目指そうとしないという言葉も。
今の私たちはビジネス書に毒されて幻想を追いかけているんだなということにはっと気付かされました。

涙と笑いの書

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

笑いは、効率化だけでは生み出せないし、正しさやルールやコンプライアンスを遵守するだけでも生まれない。自分を大切にして、そこに笑いも生まれるような、ほわんとした居場所の大切さを感じました。

ホッとできました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

会社員の私がどうすれば大成できるか、という処方術ではなくて、人生をどう豊かに出来るかの心得を学ばせてもらえた。
人それぞれに訪れる大波小波を乗り越えるのは、こうしたいという想いとか、これだけは嫌だ、ダメだ、という想いとか、しゃーない、という委ねるような想いとか、自身に判断軸があるんだと強く想った。そして俺より人想いなのだとも。
大切にしたい皆の想いや歴史みたいなものを背負っておられたんで、大波小波を乗りこなしてこられたのではないかと。結果、著者自身の性格・性質を超える事ができたんじゃないかと。
これは俺にも応用できる。周りの人の想いを背負って、自分の性格・性質を超えてみたいと思えました。ありがとうって感謝感謝の気持ち。

私には心が震えるものがあった。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

自分が好きになる「しないこと」ってどこに出てくるんだ?
何が伝えたいのか分からん

何が言いたいのか分からん

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る