[増補版]神道はなぜ教えがないのか
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
黒羽 保
-
著者:
-
島田 裕巳
このコンテンツについて
開祖も宗祖もおらず、教義も救済もない神道だが、その信仰は日本人の生活に深く浸透している。宗教の枠におさまりきれない神道について、その成り立ち、イスラム教との違い、仏教との関係など、「ない」宗教の本質に迫り、その展開を追う。©Hiromi Shimada (P)2024 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
教養としての神道
- 生きのびる神々
- 著者: 島薗 進
- ナレーター: 田尻 浩章
- 再生時間: 11 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 28
-
ナレーション4 out of 5 stars 25
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 25
神道1300年の歴史は日本人の必須教養。「神道」研究の第一人者がその起源から解き明かす。ビジネスエリート必読書。明治以降の近代化で、「国家総動員」の精神的装置となった「神道」
-
4 out of 5 stars
-
奥が深すぎ
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/03/22
著者: 島薗 進
-
日本の10大カルト
- (幻冬舎新書)
- 著者: 島田 裕巳
- ナレーター: 大久保 利洋
- 再生時間: 8 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 28
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
次は、どこだ?なぜ人は眉を顰められながらも、カルトにひかれるのか? 2022年7月8日に起こった安倍晋三元首相の狙撃殺害事件以来、改めて旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)をはじめとする…
-
5 out of 5 stars
-
読むべき本
- 投稿者: わん 日付: 2025/08/19
著者: 島田 裕巳
-
日本人として知っておきたい神道と神社の秘密
- 著者: 沢辺 有司
- ナレーター: 蘇武 健治
- 再生時間: 6 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 32
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 30
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 30
先人たちが尊んだ教えとは?神社の魅力をやさしく解説 鳥居のルーツは海外にある?絵馬は馬の生贄から始まった?おみくじで神さまの機嫌を伺っていた?
-
5 out of 5 stars
-
拝礼にもいろんな拝礼があること。
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/09/16
著者: 沢辺 有司
-
カラー図解 イチから知りたい! 日本の神々と神社
- 著者: 三橋 健
- ナレーター: 竹内 圭
- 再生時間: 6 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 15
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 15
-
ストーリー4 out of 5 stars 15
★★神道のことをよくご存じでない方でも、神道・神社・祭などを正しく理解できることを目指した入門書です。★★神道についての面白いコラムも満載。
-
5 out of 5 stars
-
高田崇史著『QEDシリーズ』の最強の参考書
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/08/03
著者: 三橋 健
-
火山と断層から見えた神社のはじまり
- 著者: 蒲池 明弘
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 42
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 40
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 40
「わかりやすい文章で日本の古代史がすんなり入ってくる。なんとなく疑問に思っていたことがすっきりし、一気読みでした」〔読者カードより〕など、好評を得た単行本がついに文庫化!
-
5 out of 5 stars
-
自分でもう一度行ってみたくなる
- 投稿者: あざらしお 日付: 2024/12/03
著者: 蒲池 明弘
-
嘘だらけの池田勇人
- 著者: 倉山 満
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 7 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 31
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
戦後最高の総理大臣と言えば、古くは吉田茂と相場が決まっていました。今だと田中角栄でしょうか。いいえ、池田勇人こそ、現代日本人が生きていける財産を残し、その遺産で今も日本を救い続けている
-
5 out of 5 stars
-
政治について改めて再学習したくなる
- 投稿者: 桑原正英 日付: 2022/02/13
著者: 倉山 満
-
教養としての神道
- 生きのびる神々
- 著者: 島薗 進
- ナレーター: 田尻 浩章
- 再生時間: 11 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 28
-
ナレーション4 out of 5 stars 25
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 25
神道1300年の歴史は日本人の必須教養。「神道」研究の第一人者がその起源から解き明かす。ビジネスエリート必読書。明治以降の近代化で、「国家総動員」の精神的装置となった「神道」
-
4 out of 5 stars
-
奥が深すぎ
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/03/22
著者: 島薗 進
-
日本の10大カルト
- (幻冬舎新書)
- 著者: 島田 裕巳
- ナレーター: 大久保 利洋
- 再生時間: 8 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 28
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
次は、どこだ?なぜ人は眉を顰められながらも、カルトにひかれるのか? 2022年7月8日に起こった安倍晋三元首相の狙撃殺害事件以来、改めて旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)をはじめとする…
-
5 out of 5 stars
-
読むべき本
- 投稿者: わん 日付: 2025/08/19
著者: 島田 裕巳
-
日本人として知っておきたい神道と神社の秘密
- 著者: 沢辺 有司
- ナレーター: 蘇武 健治
- 再生時間: 6 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 32
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 30
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 30
先人たちが尊んだ教えとは?神社の魅力をやさしく解説 鳥居のルーツは海外にある?絵馬は馬の生贄から始まった?おみくじで神さまの機嫌を伺っていた?
-
5 out of 5 stars
-
拝礼にもいろんな拝礼があること。
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/09/16
著者: 沢辺 有司
-
カラー図解 イチから知りたい! 日本の神々と神社
- 著者: 三橋 健
- ナレーター: 竹内 圭
- 再生時間: 6 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 15
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 15
-
ストーリー4 out of 5 stars 15
★★神道のことをよくご存じでない方でも、神道・神社・祭などを正しく理解できることを目指した入門書です。★★神道についての面白いコラムも満載。
-
5 out of 5 stars
-
高田崇史著『QEDシリーズ』の最強の参考書
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/08/03
著者: 三橋 健
-
火山と断層から見えた神社のはじまり
- 著者: 蒲池 明弘
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 42
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 40
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 40
「わかりやすい文章で日本の古代史がすんなり入ってくる。なんとなく疑問に思っていたことがすっきりし、一気読みでした」〔読者カードより〕など、好評を得た単行本がついに文庫化!
-
5 out of 5 stars
-
自分でもう一度行ってみたくなる
- 投稿者: あざらしお 日付: 2024/12/03
著者: 蒲池 明弘
-
嘘だらけの池田勇人
- 著者: 倉山 満
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 7 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 31
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
戦後最高の総理大臣と言えば、古くは吉田茂と相場が決まっていました。今だと田中角栄でしょうか。いいえ、池田勇人こそ、現代日本人が生きていける財産を残し、その遺産で今も日本を救い続けている
-
5 out of 5 stars
-
政治について改めて再学習したくなる
- 投稿者: 桑原正英 日付: 2022/02/13
著者: 倉山 満
-
キリスト教の100聖人
- 著者: 島田 裕巳
- ナレーター: 茅守 紘一
- 再生時間: 7 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 7
-
ナレーション4 out of 5 stars 6
-
ストーリー4 out of 5 stars 6
宗教では聖人と呼ばれ崇められる人物がいる。キリスト教の信仰世界では、〈神と神の子イエス〉はその絶対性ゆえに一般の信者からは遠い存在であるため…
著者: 島田 裕巳
-
教養の人類史 ヒトは何を考えてきたか?
- 著者: 水谷 千秋
- ナレーター: 丹沢 晃之
- 再生時間: 9 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 25
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 22
-
ストーリー4 out of 5 stars 22
人生を豊かにするための「教養入門」決定版
-
5 out of 5 stars
-
水谷氏の凄まじい教養
- 投稿者: キジオ 日付: 2025/09/04
著者: 水谷 千秋
-
神なき時代の「終末論」
- 現代文明の深層にあるもの
- 著者: 佐伯 啓思
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 20
-
ナレーション4 out of 5 stars 19
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
しばしばフランス革命は、「自由主義」「社会主義」「保守主義」の三つの思想を生みだしたといわれるが、「保守主義」を欧州に残して、「自由主義」はアメリカへ、「社会主義」はソ連へ引き継がれたと見なしてよいだろう。
-
5 out of 5 stars
-
現代の世界をコントロールするモノは何か?
- 投稿者: アフロ 日付: 2024/09/16
著者: 佐伯 啓思
-
神職さんの謎 浅草神社
- ルッコラの杜
- 著者: 土師 幸士
- ナレーター: 東口 礼次, 土師 幸士, 東口 充子
- 再生時間: 44 分
- オリジナル版
-
総合評価5 out of 5 stars 1
-
ナレーション3 out of 5 stars 1
-
ストーリー5 out of 5 stars 1
このオーディオブックは、三社祭で有名な浅草神社の宮司である土師幸士(はじこうじ)氏が一般の方のために講演された内容を纏めたものです。
著者: 土師 幸士
-
消された王権 尾張氏の正体
- 著者: 関 裕二
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 4
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
ヤマト建国、壬申の乱といった歴史の転換点で重要な役割を担い、天皇家にも絶大な影響力を誇っていた東海地方の豪族、尾張氏。古代史における重要人物にもかかわらず、その正体を知る者はほとんどいない。なぜなら、尾張氏は最古の歴史書『日本書紀』から消されたからだ――。
著者: 関 裕二
-
宗教と不条理 信仰心はなぜ暴走するのか
- 著者: 佐藤 優, 本村 凌二
- ナレーター: 宮沢 拓弥
- 再生時間: 6 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 22
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 19
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
なぜ宗教は争いを生むのか? ウクライナのNATO加盟を巡る対立の裏でキリスト教内の宗教問題を抱える露・ウクライナ戦争に加え、ユダヤ教とイスラム教の確執が背景にあるイスラエル・ハマス戦争が勃発。
-
4 out of 5 stars
-
オープンな
- 投稿者: kokichi 日付: 2025/10/04
著者: 佐藤 優, 、その他
-
古墳と埴輪
- 著者: 和田 晴吾
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 9 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 8
-
ナレーション4 out of 5 stars 7
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 7
三世紀から六世紀の日本列島で造られた,おびただしい数の古墳.人びとはなぜ,憑かれたようにそれらを造ったのだろうか.考古学研究の第一人者が,中国,朝鮮半島の葬制からの影響も視野に入れつつ,古墳の宗教的,社会的役割を考察.
著者: 和田 晴吾
-
聴く歴史・古代『天照大神』
- 著者: 鎌田 東二
- ナレーター: 鎌田 東二
- 再生時間: 1 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 33
-
ナレーション4 out of 5 stars 30
-
ストーリー4 out of 5 stars 29
【内容紹介】万物を育む日の女神であり、「天石屋戸の物語」で有名な天照大神。記紀の記述以外に資料がなく謎の多いこの神について、伊勢に奉られた経緯など、神道学を専門とする鎌田東二氏が解説します。【講師紹介】京都大学教授 鎌田東二- 1951年、徳島県生まれ。京都大学こころの未来研究センター教授。神職の資格を持ち、神道ソングライターを名乗り作詞作曲も手がける。著書多数。
-
5 out of 5 stars
-
鎌田先生のナレーションが優しい
- 投稿者: 粟津 寧々 日付: 2024/03/20
著者: 鎌田 東二
-
魔女狩りのヨーロッパ史
- 著者: 池上 俊一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 19
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 15
-
ストーリー4 out of 5 stars 15
一五~一八世紀,ヨーロッパ文明がまばゆい光を放ち始めたまさにそのとき,「魔女狩り」という底知れぬ闇が口を開いたのはなぜか.
-
4 out of 5 stars
-
内容はたいへんよかったが
- 投稿者: yamaguchi 日付: 2024/08/08
著者: 池上 俊一
-
「神社で手を合わせる」ことは我々に何をもたらすか
- 著者: 茂木 健一郎
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 8 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 14
-
ナレーション4 out of 5 stars 10
-
ストーリー4 out of 5 stars 9
生まれて初めて伊勢神宮の「内宮」の御垣内参拝をしたとき、私は四十も半ばを過ぎていた。伊勢神宮自体には、三十前半から何度も行っていたのだが、正式参拝に必要な服装を整えるということが、私にはなかなかハードルが高かったのである。 白い玉砂利を踏んで歩いていく中で、私は、生涯で最良の美しい緊張の中にいた。意識の流れの、一粒一粒が凛と張っていた。それまで経験したすべての現代美術は、今、ここに敗れつつあると感じた。それくらいのインパクトを、お伊勢さんの正式参拝は私にもたらしたのである。 思うに、どうも私はあの時に、神社に参拝するということの意味をはっきりと認識し、体感したらしい。(本文より) 茂木健一郎の「樹下の微睡み」はこちらから→http://yakan-hiko.com/mogi.html
著者: 茂木 健一郎
-
Program or Be Programmed
- Eleven Commands for the AI Future
- 著者: Doug Rushkoff
- ナレーター: Doug Rushkoff
- 再生時間: 4 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
The debate over whether the Net is good or bad for us fills the airwaves and the blogosphere. The real question is, do we direct technology, or do we let ourselves be directed by it and those who have mastered it?
著者: Doug Rushkoff
-
眠れなくなるほど面白い 図解 宇宙の話
- 著者: 渡部 潤一
- ナレーター: 宮城 一貴
- 再生時間: 2 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 122
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 106
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 107
地球は宇宙のどこにあるの? 太陽が巨大化するってホント? 宇宙はいくつもあるの? 素朴なギモンに即答。宇宙のナゾに迫る!
-
5 out of 5 stars
-
添付資料の充実度が半端ない
- 投稿者: kanzo 日付: 2025/03/24
著者: 渡部 潤一
-
日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -
- 著者: 田中 英道, 茂木 誠
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 47
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 42
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 42
あなたの歴史観が変わる! 謎解き! 歴史物語!教科書にも載らない、縄文・神話の時代から続く、日本とユダヤの壮大なストーリー!
-
5 out of 5 stars
-
おもしろい歴史観
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/09/07
著者: 田中 英道, 、その他
-
“いまの世界”がわかる哲学&近現代史 プーチン、全体主義、保守主義 (マガジンハウス新書)
- 著者: 茂木 誠, 松本 誠一郎
- ナレーター: 祐仙 勇, 鈴木 ユースケ
- 再生時間: 4 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 55
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 53
-
ストーリー4 out of 5 stars 53
過去から学び、未来を予測する――教養としての「哲学」&「近現代史」講座 振り返ってみると、20世紀は「全体主義と世界大戦の時代」でした。
-
5 out of 5 stars
-
リバタリアン指南本
- 投稿者: さいなお 日付: 2025/06/20
著者: 茂木 誠, 、その他
-
読み書きの日本史
- 著者: 八鍬 友広
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 8 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション5 out of 5 stars 9
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 9
私たちが日々実践している文字による言語活動は、長い時をへて形づくられてきたものだ。古代における漢字の受容から、往来物による学びの時代へ。近世の文字文化の多様な展開から、近代学校の成立へ。
著者: 八鍬 友広
-
心と現実 私と世界をつなぐプロジェクションの認知科学
- (幻冬舎新書)
- 著者: 川合 伸幸, 鈴木 宏昭
- ナレーター: 岡野 浩介
- 再生時間: 7 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 30
-
ナレーション5 out of 5 stars 27
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 27
なぜある人にとっては何の変哲もないモノが、別のある人には感情を揺さぶる特別な存在になるのか。なぜパントマイムでは、壁や障害物が実際にあるかのように見えるのか。
-
5 out of 5 stars
-
よかった
- 投稿者: わん 日付: 2025/09/27
著者: 川合 伸幸, 、その他
-
高橋御山人の百社巡礼/其之九拾六 大蛇VS大ムカデ 北関東のラグナロク
- 日光男体山の神と、赤城山の神が、大蛇と大ムカデに化身して戦った、戦場ヶ原の伝説
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- オリジナル版
-
総合評価1 out of 5 stars 1
-
ナレーション1 out of 5 stars 1
-
ストーリー1 out of 5 stars 1
世界的な観光地・日光の一角を成す戦場ヶ原。標高約1400mの高原に広がるこの湿原は、名前の通り古戦場であるが、その戦いは人と人との戦いではなく、神々の戦いである。伝説によれば、この近くの中禅寺湖を巡って、日光男体山の神が大蛇に、赤城山の神が大ムカデに化けて戦ったが、自らの子孫である弓の名手・小野猿丸の加勢により、男体山の神が勝ったという。男体山を神体山とするのは二荒山神社で、山頂に奥宮、中禅寺湖畔に中宮祠、東照宮に隣接して本社が建っている。一方、県境を越えた群馬県の赤城山には赤城神社があり、山頂のカルデラ湖・大沼湖畔と、南麓の三夜沢に鎮座する。また北麓の老神温泉は、戦場ヶ原で敗れた赤城山の神が、湯で傷を癒し、男体山の神を追い払ったため、「追神」と呼んだという地名由来がある。ただし、当地の伝説によれば、赤城山の神が大蛇に、男体山の神が大ムカデに化けたとされる。そもそも赤城山では大蛇信仰が強く、赤城神社の祭神は、古代、赤城山の龍神に助けられ、その後を継いだ豪族の娘・赤城姫ともされる。一方、三夜沢の赤城神社には、藤原秀郷が植えたという「俵杉」があるが、秀郷には琵琶湖・竹生島の龍神の依頼で、三上山の大ムカデを退治したという伝説がある。北関東の「ラグナロク(北欧神話における神々の最終戦争)」の謎に迫る。
著者: 高橋 御山人
-
頼山陽――詩魂と史眼
- 著者: 揖斐 高
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 10 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 4
-
ナレーション5 out of 5 stars 4
-
ストーリー5 out of 5 stars 4
頼山陽の『日本外史』は,歴史に生きる人間の姿を鮮やかに描き出すことで多くの人々を魅了し,後世に多大な影響を与えた.山陽の詩人としてのあり方と,歴史叙述の方法とはどのように結びついていたのか.
著者: 揖斐 高
-
喧嘩の日本史
- 著者: 本郷 和人
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 7 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 32
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 29
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 29
弟・義経との小さな行き違いを大騒動に発展させて権力を手にし、鎌倉幕府を確立した源頼朝。抜擢されたことで激務に追われ、上司・信長への不満を溜めていった明智光秀。
-
5 out of 5 stars
-
有名なテーマだが新しい視点になりました
- 投稿者: TomiMuto 日付: 2025/03/06
著者: 本郷 和人
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾参 香川・高松 機織の「ちきり」と人柱の少女
- 「神託」により、生き埋めにされた後、嘆き声を上げ続け、神として祭られた少女
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 31 分
- オリジナル版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
高松市の南部、仏生山地区の滕神社(ちきりじんじゃ)。「ちきり」とは機織りに使う道具の名である。ここには「いわざらこざら」という悲しい人柱伝説が伝わっている。近くにある平池という、平安時代に造られたため池がある。それが災害により大きく破損し、平清盛の命で、在地の豪族が改修にあたった。しかし、改修は困難で、何度やっても堤が壊れた。そこで神仏に祈願したところ、明日「ちきり」を持った女が通るので、人柱にせよとの託宣を受ける。果たして翌朝一人の娘が通りかかり、役人が何を持っているか尋ねると、「ちきり」だと答えるので、捕えて生き埋めにし人柱とした。娘は埋められる時「言わざら来ざら(言わなければ良かった、来なければ良かった)」と言い続けたという。こうして無事ため池の改修は終わったのだが、堤の東の方では、どこからともなく水が漏れ出し、僧侶がそれを聞くと、「言わざら来ざら」と聞こえた。彼女の霊を慰めるため、神として祀ったのが、滕神社という。この神社は、そうした特異な由緒がある為、「身代わりお守り」を授与し、「人形祓い」を積極的に行っている。日本各地に古くから伝えられる人柱という悲劇的な一種の呪術。それはなぜ行われたのか?水、機織、女性、魔性という他伝承との共通項にも注目しつつ(其之参拾壱「福島・奥会津武家の世開くドラゴン退治」参照)、近代以前の社会における共同体と個人の関係について考察する。
著者: 高橋 御山人
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾七 山梨・上野原 「異界の民」が神輿を担ぐ
- 「ヤンキー」と「自宅警備員」の「百鬼夜行」!神社が結ぶ土着民と異界民の邂逅
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- オリジナル版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
平成二十七年九月、本対談の聞き役・盛池雄峰が居を構える、山梨県の東端・上野原市中心部の牛倉神社で、例祭が行われ、高橋御山人も参加した。例祭は、市内を巡る勇壮な神輿で知られるが、盛池雄峰の居住地の町内では、過疎化・高齢化もあって、神輿の担ぎ手が不足しており、毎年近隣の東京都八王子市から、多くの若者も含めた担ぎ手がやって来る。神輿というものは、比叡山延暦寺の僧兵や、日吉神社の神人などによる強訴に使われ、千年近い昔から「荒々しい」側面も強いが、当神社の神輿も少なからずそうである。そして、僧兵や神人の如く、担ぎ手にも「荒々しい」者が少なくない。多くの祭に付き物の、見るからに荒々しい「ヤンキー系」の人々もいれば、見た目はそうでなくとも、僧兵や神人の如く「社会の不穏分子」となり得る「自宅警備員」など、地元の人々からすれば異様な面々である。妖怪達の「百鬼夜行」のモデルは、このようなものに違いない。だが、そうした「異類」達が、必要とされ、活躍する。神社や祭というものは、古より、そのような社会の結節点としての役割があった。当神社の祭神たる牛頭天王も、外より来る「来訪神」だが、それは、こうした「異類」達の遠い先祖である。大都市八王子から数駅にして、過疎化の進む上野原、そこに新たなる神事として再浮上する、古き類型を見る。
著者: 高橋 御山人
-
仏教の未来年表
- 著者: 鵜飼 秀徳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション4 out of 5 stars 3
-
ストーリー4 out of 5 stars 3
「仏教の大変革」どうなる!? どうする?仏教はいま、最大の危機に瀕している。寺院の消滅や「墓じまい」の流れが止まらない。また、宗教リテラシーの低下から、数々のモラルハザードを引き起こしている。
-
4 out of 5 stars
-
よくわかった
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/09/14
著者: 鵜飼 秀徳
-
科博と科学──地球の宝を守る
- 著者: 篠田 謙一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 15
-
ナレーション4 out of 5 stars 12
-
ストーリー5 out of 5 stars 12
クラウドファンディングで9億円(国内史上最高額)達成! 国立科学博物館館長がいま伝えたいこと
-
5 out of 5 stars
-
ナレーションが聞きづらい
- 投稿者: Customer 日付: 2025/06/16
著者: 篠田 謙一
-
資本主義はどこまでいったか-経済現象から見た現在
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 2 時間 46 分
- オリジナル版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
北九州市小倉の書店>・金榮堂で 行われた講演。原題は「経済現象としての現代」。 講演日時:1985年9月8日 主催:北九州市小倉・金榮堂 場所:北九州市立商工貿易会館2階ホール 収載書誌:弓立社『超西欧的まで』(1987年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
Audible制作部より
折口信夫を含め詩人たちを連れてくるしかないのかな。
思ったより、、、
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
神仏混交の過程が面白かった
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
宗教とは何かを考えさせられた。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。