 
                ローマ帝国の誕生
講談社現代新書
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,500 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
- 
    
    
                
 
谷合 律子
- 
    
        
 
	
著者:
- 
    
    
                
 
宮嵜 麻子
このコンテンツについて
小都市ローマは、どのように帝国となったのか。共和政の誕生、ハンニバルとの戦争、皇帝の出現。グローバル化と人々の有り様を描く。
 本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
地中海世界の歴史1 神々のささやく世界 オリエントの文明
- 講談社選書メチエ
- 著者: 本村 凌二
- ナレーター: 石川 貴大
- 再生時間: 11 時間 34 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 36
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 35
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 35
地中海を中心に興亡を繰り返したさまざまな古代文明の世界、すなわち「地中海世界」の歴史を、古代ローマ史研究の第一人者、本村凌二氏が描きつくす。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
古代史の大作
- 投稿者: 大和 晴高 日付: 2025/04/08
著者: 本村 凌二
- 
    
                    
  
  
  
ヨーロッパ史
- 拡大と統合の力学
- 著者: 大月 康弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 44 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 7
世界暦と黙示的文学が終末意識を突き動かすとき,ヨーロッパの歴史は大きく躍動した.古代末期に源流をもつ地中海=ヨーロッパの歴史を,人びとを駆動し「近代」をも産み落とした〈力〉の真相とともに探究する.
著者: 大月 康弘
- 
    
                    
  
  
  
イギリス帝国盛衰史 グローバルヒストリーから読み解く
- (幻冬舎新書)
- 著者: 秋田 茂
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 11 時間 5 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 39
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 38
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 38
十六世紀にはヨーロッパの二流国に過ぎなかったイギリス。それがなぜ世界を動かす帝国になり得たのか?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
再読の価値あり
- 投稿者: Tatta4578 日付: 2024/04/05
著者: 秋田 茂
- 
    
                    
  
  
  
魔女狩りのヨーロッパ史
- 著者: 池上 俊一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 51 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 19
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 15
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 15
一五~一八世紀,ヨーロッパ文明がまばゆい光を放ち始めたまさにそのとき,「魔女狩り」という底知れぬ闇が口を開いたのはなぜか.
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
内容はたいへんよかったが
- 投稿者: yamaguchi 日付: 2024/08/08
著者: 池上 俊一
- 
    
                    
  
  
  
教養としてのギリシャ・ローマ
- 名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄
- 著者: 中村 聡一
- ナレーター: 難波 優馬
- 再生時間: 8 時間 35 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 84
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 71
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 71
欧米の名門大学では、なぜ「古典的教養(リベラルアーツ)」が重視されるのか。なぜ、リベラルアーツが米国エリート教育の原点となったのか。グーグルやアマゾンも重視する「西洋的教養」の真髄を凝縮した意欲作
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
ギリシャも学べるのは良い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/09/17
著者: 中村 聡一
- 
    
                    
  
  
  
ヨーロッパ史入門 原形から近代への胎動
- 著者: 池上 俊一
- ナレーター: 宮城 一貴
- 再生時間: 5 時間 28 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 27
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
「ヨーロッパ」誕生以前の古代ギリシャ・古代ローマから,文化的統合体としてのヨーロッパが成立した中世半ば,そして大航海時代,ルネサンスや宗教改革を経て,
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
中世史の大家による通史
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/09/21
著者: 池上 俊一
- 
    
                    
  
  
  
地中海世界の歴史1 神々のささやく世界 オリエントの文明
- 講談社選書メチエ
- 著者: 本村 凌二
- ナレーター: 石川 貴大
- 再生時間: 11 時間 34 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 36
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 35
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 35
地中海を中心に興亡を繰り返したさまざまな古代文明の世界、すなわち「地中海世界」の歴史を、古代ローマ史研究の第一人者、本村凌二氏が描きつくす。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
古代史の大作
- 投稿者: 大和 晴高 日付: 2025/04/08
著者: 本村 凌二
- 
    
                    
  
  
  
ヨーロッパ史
- 拡大と統合の力学
- 著者: 大月 康弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 44 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 7
世界暦と黙示的文学が終末意識を突き動かすとき,ヨーロッパの歴史は大きく躍動した.古代末期に源流をもつ地中海=ヨーロッパの歴史を,人びとを駆動し「近代」をも産み落とした〈力〉の真相とともに探究する.
著者: 大月 康弘
- 
    
                    
  
  
  
イギリス帝国盛衰史 グローバルヒストリーから読み解く
- (幻冬舎新書)
- 著者: 秋田 茂
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 11 時間 5 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 39
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 38
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 38
十六世紀にはヨーロッパの二流国に過ぎなかったイギリス。それがなぜ世界を動かす帝国になり得たのか?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
再読の価値あり
- 投稿者: Tatta4578 日付: 2024/04/05
著者: 秋田 茂
- 
    
                    
  
  
  
魔女狩りのヨーロッパ史
- 著者: 池上 俊一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 51 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 19
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 15
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 15
一五~一八世紀,ヨーロッパ文明がまばゆい光を放ち始めたまさにそのとき,「魔女狩り」という底知れぬ闇が口を開いたのはなぜか.
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
内容はたいへんよかったが
- 投稿者: yamaguchi 日付: 2024/08/08
著者: 池上 俊一
- 
    
                    
  
  
  
教養としてのギリシャ・ローマ
- 名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄
- 著者: 中村 聡一
- ナレーター: 難波 優馬
- 再生時間: 8 時間 35 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 84
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 71
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 71
欧米の名門大学では、なぜ「古典的教養(リベラルアーツ)」が重視されるのか。なぜ、リベラルアーツが米国エリート教育の原点となったのか。グーグルやアマゾンも重視する「西洋的教養」の真髄を凝縮した意欲作
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
ギリシャも学べるのは良い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/09/17
著者: 中村 聡一
- 
    
                    
  
  
  
ヨーロッパ史入門 原形から近代への胎動
- 著者: 池上 俊一
- ナレーター: 宮城 一貴
- 再生時間: 5 時間 28 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 27
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
「ヨーロッパ」誕生以前の古代ギリシャ・古代ローマから,文化的統合体としてのヨーロッパが成立した中世半ば,そして大航海時代,ルネサンスや宗教改革を経て,
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
中世史の大家による通史
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/09/21
著者: 池上 俊一
- 
    
                    
  
  
  
ヨーロッパ史入門 市民革命から現代へ
- 著者: 池上 俊一
- ナレーター: 宮城 一貴
- 再生時間: 5 時間 56 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 19
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 17
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
一八世紀になるとヨーロッパをまとめてきたキリスト教の影響力が弱まり、ヨーロッパを形成する国々はさらなる合体や分裂をくり返すことになった。近代国家成立を決定づけた革命や新しい思想の誕生、
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
全く頭に残らない
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2023/12/10
著者: 池上 俊一
- 
    
                    
  
  
  
教養の人類史 ヒトは何を考えてきたか?
- 著者: 水谷 千秋
- ナレーター: 丹沢 晃之
- 再生時間: 9 時間 10 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 24
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 21
人生を豊かにするための「教養入門」決定版
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
水谷氏の凄まじい教養
- 投稿者: キジオ 日付: 2025/09/04
著者: 水谷 千秋
- 
    
                    
  
  
  
古墳と埴輪
- 著者: 和田 晴吾
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 9 時間 43 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 7
三世紀から六世紀の日本列島で造られた,おびただしい数の古墳.人びとはなぜ,憑かれたようにそれらを造ったのだろうか.考古学研究の第一人者が,中国,朝鮮半島の葬制からの影響も視野に入れつつ,古墳の宗教的,社会的役割を考察.
著者: 和田 晴吾
- 
    
                    
  
  
  
ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─
- 著者: 宮脇 淳子
- ナレーター: 漆間 朝子
- 再生時間: 8 時間 38 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 32
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 30
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 30
アイデンティティーもわからない、イデオロギーも失われた国の焦燥はどこから来るのか?ロシアとは何か ─モンゴル・中国から歴史認識を問い直す─
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
ロシアというより中央アジア・モンゴル史
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2025/10/21
著者: 宮脇 淳子
- 
    
                    
  
  
  
教養としての「ローマ史」の読み方
- 著者: 本村 凌二
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 9 時間 16 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 6
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 6
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 6
なぜ、ローマは帝国になり得たのか。なぜ、ローマ帝国は滅びたのか。王政から共和政を経て帝政へ、多神教世界帝国から一神教世界帝国へ。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
分かりやすいローマ史ダイジェスト
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
著者: 本村 凌二
- 
    
                    
  
  
  
ナチズム前夜
- ワイマル共和国と政治的暴力
- 著者: 原田 昌博
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 10 時間 41 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 17
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 16
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 16
    
                
                    
                    
                        これは、「遠い昔」や「遠い場所」の話ではない。
なぜ、あの独裁者の台頭を許してしまったのか――。「失敗」を繰り返さぬよう、わたしたちができること。
                    
                
            
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
全てのアンチとなる事で現状に不満を持つ全ての人の支持を得た党
- 投稿者: まろん 日付: 2025/07/14
著者: 原田 昌博
- 
    
                    
  
  
  
喧嘩の日本史
- 著者: 本郷 和人
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 7 時間 50 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 32
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 29
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 29
弟・義経との小さな行き違いを大騒動に発展させて権力を手にし、鎌倉幕府を確立した源頼朝。抜擢されたことで激務に追われ、上司・信長への不満を溜めていった明智光秀。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
有名なテーマだが新しい視点になりました
- 投稿者: TomiMuto 日付: 2025/03/06
著者: 本郷 和人
- 
    
                    
  
  
  
消された王権 尾張氏の正体
- 著者: 関 裕二
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 17 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 4
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
ヤマト建国、壬申の乱といった歴史の転換点で重要な役割を担い、天皇家にも絶大な影響力を誇っていた東海地方の豪族、尾張氏。古代史における重要人物にもかかわらず、その正体を知る者はほとんどいない。なぜなら、尾張氏は最古の歴史書『日本書紀』から消されたからだ――。
著者: 関 裕二
- 
    
                    
  
  
  
【新版】中東戦争全史
- 著者: 山崎 雅弘
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 11 時間 52 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 18
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 17
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 17
戦争、内戦、テロ……。なぜ今、中東地域で惨禍が繰り返されるのか? その理由を、パレスチナやイスラエルの歴史、数次にわたる中東での戦争から、詳細にわかりやすく解説。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
詳しくてよかった
- 投稿者: 910 日付: 2024/08/07
著者: 山崎 雅弘
- 
    
                    
  
  
  
日本の植民地支配: 肯定・賛美論を検証する (岩波ブックレット)
- 著者: 水野 直樹 (編集), 駒込 武 (編集), 藤永 壮 (編集)
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 2 時間 9 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 22
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 21
「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書の登場が,アジア各地で大きな反発を招いた.その問題点は日本の植民地支配に関する記述である.
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
独特な人名の読み方本当にやめて欲しい
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/11/26
著者: 水野 直樹 (編集), 、その他
- 
    
                    
  
  
  
新・幕末史 グローバル・ヒストリーで読み解く列強vs.日本
- 著者: NHKスペシャル取材班
- ナレーター: 柏野 昌俊
- 再生時間: 9 時間 13 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 46
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 43
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 43
幕末の英雄と言えば、西郷隆盛、坂本龍馬、勝海舟ら。だが歴史を動かしたのは彼らだけではない。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
疑問がスッキリ
- 投稿者: ちろべい 日付: 2025/10/17
著者: NHKスペシャル取材班
- 
    
                    
  
  
  
神なき時代の「終末論」
- 現代文明の深層にあるもの
- 著者: 佐伯 啓思
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 33 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 19
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 18
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 18
しばしばフランス革命は、「自由主義」「社会主義」「保守主義」の三つの思想を生みだしたといわれるが、「保守主義」を欧州に残して、「自由主義」はアメリカへ、「社会主義」はソ連へ引き継がれたと見なしてよいだろう。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
現代の世界をコントロールするモノは何か?
- 投稿者: アフロ 日付: 2024/09/16
著者: 佐伯 啓思
- 
    
                    
  
  
  
世界史とつなげて学ぶ 中国全史
- 著者: 岡本 隆司
- ナレーター: 柴野 嵩大
- 再生時間: 6 時間 19 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 165
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 136
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 133
    
                
                    
                    
                        気鋭の東洋史家による渾身の書き下ろし!
教科書では教えてくれない真実の中国史
                    
                
            
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
中国史に入門できたような気がします
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2021/06/01
著者: 岡本 隆司
- 
    
                    
  
  
  
ものがたり世界史 古代~近代へ
- (学研)
- 著者: 河原 孝哲
- ナレーター: 盆子原 康, 井料 愛良
- 再生時間: 24 時間 41 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 19
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 19
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
「ヒストリーの語源は、ストーリーと同じである」。時代、地域ごとに語り部が入れ替わり、古今東西の歴史をひもといていく。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
内容は良いが
- 投稿者: sea 日付: 2024/12/02
著者: 河原 孝哲
- 
    
                    
  
  
  
リンカン
- 「合衆国市民」の創造者
- 著者: 紀平 英作
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 4
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 3
「奴隷解放の父」として,史上最も尊敬を集めてきた大統領であるエイブラハム・リンカン(一八〇九―六五).
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
人間リンカンとアメリカ社会の本質を学べる一冊
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
著者: 紀平 英作
- 
    
                    
  
  
  
イスラエル 人類史上最もやっかいな問題
- 著者: ダニエル・ソカッチ (著), 鬼澤 忍 (訳)
- ナレーター: 小堀 真生
- 再生時間: 13 時間 46 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 41
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 39
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 39
「知らない」ではすまされない、世界が注視する“この国”を正しく知るための入門書イスラエル。こんなテーマがほかにあるだろうか?人口1000万に満たない小さな国が世界のトップニュースになるのはなぜか?
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
Audible向きではない…と思う
- 投稿者: 父 日付: 2024/11/26
著者: ダニエル・ソカッチ (著), 、その他
- 
    
                    
  
  
  
歴史と人口から読み解く東南アジア
- 著者: 川島博之
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 3 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 30
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 30
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 30
日本人が知らない東南アジアの歴史と社会!11か国、6.7億人の一大経済圏の実相!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
東南アジア全般がよくわかった
- 投稿者: ibke_698 日付: 2024/08/01
著者: 川島博之
- 
    
                    
  
  
  
教養としての「世界史」の読み方
- 著者: 本村 凌二
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 17 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 45
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 44
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 44
「混迷の現代」を読み解くカギは「歴史」の中にある。古代ローマ史研究の第一人者によるはじめての世界史講義。教養としての「世界史』の読み方とは、「歴史に学ぶ」ということ、「過去と現在との関わり合いを知る」ということ。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
人が読み上げていたらなお良し
- 投稿者: 山内 叙晏 日付: 2025/09/17
著者: 本村 凌二
- 
    
                    
  
  
  
歴史がわかる 今とつながる 対立の世界史図鑑
- 著者: かみゆ歴史編集部
- ナレーター: 竹内 圭
- 再生時間: 6 時間 19 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価3 out of 5 stars 11
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 10
- 
    
                    
 
ストーリー3 out of 5 stars 10
現在につながる重要な対立を厳選してやさしく解説!ロシアのウクライナへの軍事侵攻、パレスチナの紛争など、世界ではまだ争いが絶えません。そこには、宗教、資源、領土、思想、民族などさまざまな要因があり、各国の国際関係が複雑に絡み合っています。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
戦後サヨク史観の垂れ流し
- 投稿者: peuple 日付: 2024/09/06
著者: かみゆ歴史編集部
- 
    
                    
  
  
  
日本史 敗者の条件
- 著者: 呉座 勇一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 21 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 19
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 18
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 18
■「はじめに」より一部抜粋。江戸時代の大名で剣術の達人でもあった松浦静山が説いたように、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」である。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
オーディブル校正班
- 投稿者: ryoryo 日付: 2025/08/18
著者: 呉座 勇一
- 
    
                    
  
  
  
中国史とつなげて学ぶ 日本全史
- 著者: 岡本 隆司
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 7 時間 53 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 99
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 83
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 82
    
                
                    
                    
                        気候変動、人口動態、経済ネットワーク……アジア史の視点から俯瞰的に捉えた意欲作
気鋭の東洋史家による、教科書で語られない「真実の日本史」。
日本史の見方が大きく変わる!
                    
                
            
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
多面的に知ることのできる日本史書
- 投稿者: すず 日付: 2025/09/21
著者: 岡本 隆司
- 
    
                    
  
  
  
歴史のなかの貨幣
- 銅銭がつないだ東アジア
- 著者: 黒田 明伸
- ナレーター: 山根 雅史
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 3
歴代中国王朝が鋳造した数千億枚に上る銅銭.世界史上極めてユニークなこの小額通貨は,やがて海を越え,日本を含む中世東アジアの政治・経済・社会に大きなインパクトをもたらした.銅銭はなぜ,各国政府の保証なしに商取引の回路を成り立たせてきたのか.
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
『サピエンス全史』では語られなかった、貨幣の深い物語
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/09/28
著者: 黒田 明伸
- 
    
                    
  
  
  
暴力とポピュリズムのアメリカ史
- ミリシアがもたらす分断
- 著者: 中野 博文
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 17 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 12
- 
    
                    
 
ナレーション3 out of 5 stars 12
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 12
二〇二一年初の米国連邦議会襲撃事件.憲法修正第二条を盾に武装した人民(ミリシア)と対峙する連邦キャピトル警察・州軍(ミリシア)が繰り広げる異様な光景が意味するものは何か.
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
抵抗権
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/07/24
著者: 中野 博文
- 
    
                    
  
  
  
[新訳]フランス革命の省察
- 「保守主義の父」かく語りき
- 著者: エドマンド・バーク 著, 佐藤 健志 編訳
- ナレーター: 川勝 亮太郎
- 再生時間: 8 時間 50 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 8
変革栄えて、国滅ぶ。これは230年前に書かれた「現代日本の省察」だ!18世紀、自由と秩序のバランスを求めて、華麗な弁舌をふるったイギリスの政治家・文人エドマンド・バーク。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
面白かったのだけど
- 投稿者: おふる 日付: 2025/10/19
著者: エドマンド・バーク 著, 、その他
Audible制作部より
支配の定義
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
専門的なのは、聞いただけじゃ無理かな。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
そこに生きた人たちの息づかいが聞こえてくるような、優しい本だと感じました!
素晴らしい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
属州との関係から古代ローマ史を描く
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
一都市国家の発展と人々の生存権のせめぎあい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
だが当時の、滅んでいった人々、失われた歴史、またローマに影響を与えられ、与えた人々の視点から語られる本書により、より生き生きと人間を感じる事ができた。
それは、それぞれの地域や時代や文化の価値観を過度に賞賛しあるいは断罪する事なく語りたい、あるいは、また大きな時代の変化にある私達もまた、ローマ時代の人間に相通じる不安を抱いている、との著者の想いが伝わってくるからであろう。
当事者の視点を意識した著述
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ただ、会戦の経緯とかハラハラドキドキの物語は無いです。端的に歴史の流れを知りたい人向け。
女性作家だからなのか語りも女性ですが、聞き取りやすくてとても良かったです。
帝国とは、、
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
 
            
         
    
                                     
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          ![『[新訳]フランス革命の省察』のカバーアート](https://m.media-amazon.com/images/I/51GI-4l4T1L._SL320_.jpg)