『ユニクロ潜入一年』のカバーアート

ユニクロ潜入一年

文藝春秋

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

ユニクロ潜入一年

著者: 横田 増生
ナレーター: 宮負 潤
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,500 で購入

¥3,500 で購入

このコンテンツについて

離婚して名前まで変えて挑んだ潜入ルポの傑作!
週刊文春連載時から話題沸騰、前代未聞の潜入ルポ。
ユニクロ愛用者必読の“危険本”がついに文庫化!

Amazon、ヤマト、佐川急便……数々の過酷な潜入取材をしてきた著者が次に選んだのは、自分の本『ユニクロ帝国の光と影』を訴え、2億2千万の損害賠償と出版差し止めを求めてきたユニクロだった。

「(批判する人は)うちの会社で働いてもらって、どういう企業なのかをぜひ体験してもらいたい」
そんな柳井正社長の言葉を「僕への招待状」と受け止めた著者はユニクロへの潜入取材を決意する。
妻と離婚し、再婚して、姓を合法的に変え、新しい名前で住民票をとり、健康保険や免許証の名前を変え、その名前で銀行口座を開き、クレジットカードも作り、伊達メガネで面接に臨む。
そして、最後にたどり着いたビックロ新宿東口店は柳井社長が「日本一の立地で日本一売りたい」と宣言した新宿の超大型店。そこは慢性的な人手不足やパワハラが幅を利かせる、まさにユニクロの矛盾を凝縮した店だった。

文庫化に際し、新章「株主総会に潜入する」を大幅加筆。
逃げ続ける柳井社長とついに株主総会での正面対決!
そこで見えた柳井社長の姿と弱点とは……?

ときに正体がバレそうになるスリリングな場面や、生々しい会話や内部資料……
“企業が最も恐れるジャーナリスト”が10キロも体重を落としながら書き上げた
渾身のルポルタージュ。
©2020 横田 増生/文藝春秋 (P)2025 Audible, Inc.
ビジネス プロフェッショナル・学問

Audible制作部より

「ONLY FROM audible」とは、Audibleのみが提供・販売するデジタル音声作品です(オリジナル作品や、独自ナレーション作品等)。
すべて表示
最も関連性の高い
iPadとiPodの違いも分からないナレーションにびっくり。プロじゃないの?

ナレーションの方がiPadとiPodをずっと間違えている

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

自分の恥肉として主観をもてるほど丹念に取材を重ね文章にしている。
真実(事実).ドキュメンタリーだからこそ人を動かす。
今時、これほどテーマに誠実な骨のあるルポルタージュはない。

現場の声

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

前半は、実際に潜入、体験したことがなるべく憶測を排して書かれていてそれなりに一読の価値はあるが、反対に後半は完全に柳井氏に対する個人攻撃になってしまっていて残念。
ジャーナリストとして公平性を逸するべきではないと思う。
本著を読んだ上での個人の感想だが、筆者はユニクロというイチ企業の闇を暴くと言うより、ユニクロという怪物的アパレル企業を生み出した資本主義システムそのものに激しい嫌悪と憎悪を抱いているものと思われる。
筆者の論理で言えば、最終的には資本主義による搾取システムそのものが成り立たなくなる。
表紙の赤色は、そのまま思想の赤みを表しているように見えて仕方がない。

ユニクロという怪物

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

10年前のルポルタージュを、今読む聴くことの意味は?従事していた若者たちは、疲弊して去るのみ。

10年前のルポルタージュ…

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。