イシューからはじめよ[改訂版]
知的生産の「シンプルな本質」
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
プレミアムプラン3か月
月額99円キャンペーン開催中
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
渡辺 克己
-
著者:
-
安宅 和人
このコンテンツについて
【時代が変わっても読者が増え続ける】
累計58万部ロングセラー『イシューからはじめよ』改訂版が発売!
「課題解決の2つの型」「なぜ今『イシューからはじめよ』なのか」などを新たに収録
■『イシューからはじめよ』とは?
2010年の『イシューからはじめよ』(旧版)発売以来、知的生産のバイブルとしてビジネスパーソンを中心に研究者や大学生などから幅広く支持されてきました。14年間一貫して売れ続けて累計58万部に到達(紙と電子版、旧版と改訂版を合算)。ビジネススキルの本として異例のロングセラー、ベストセラーとなっています。
そしてこのたび、「課題解決の2つの型」「なぜ今『イシューからはじめよ』なのか」など、読者の実践のヒントとなる内容を追加した『イシューからはじめよ[改訂版]』を発行いたします。
■イシューとは?
イシューとは、「2つ以上の集団の間で決着のついていない問題」であり「根本に関わる、もしくは白黒がはっきりしていない問題」の両方の条件を満たすもの。
世の中で問題だと思われていることのほとんどは、 イシュー(今この局面でケリをつけるべき問題)ではありません。 本当に価値のある仕事は、イシューの設定から始まります。
■今回の改訂点
・New「課題解決の2つの型」(コラム)
・New「なぜ今『イシューからはじめよ』なのか」
・New「改訂版あとがき:旧版の裏話と今回の改訂にあたって」
・24ページ増(旧版248ページ→改訂版272ページ)
・全文推敲、一部事例差し替え
■なぜ今『イシューからはじめよ』」なのか(本書から抜粋)
この本は、知的生産の現場において空気、常識、権威で判断することや、努力すればなんとかなるという根性論を終わらせ、本当に向き合うべき課題に取り組む人が増えることを期待して書いた。日本はイシューからはじまる社会に近づいているのだろうか。残念ながら、手応えは今ひとつだ。
イシュードリブンな社会に移行するには何が必要なのか。かつて電気や化学が登場し今や当たり前になったように、データやAIがない世界に戻ることはないだろう。価値観の刷新と新しい行動は避けられない。一人ひとりの行動変容が不可欠だ。その一助になればと思い、本書ではあまり詳しく触れていなかったことをお伝えしたい。
■目次
はじめに 優れた知的生産に共通すること
序章 この本の考え方──脱「犬の道」
第1章 イシュードリブン──「解く」前に「見極める」
第2章 仮説ドリブン①──イシューを分解し、ストーリーラインを組み立てる
第3章 仮説ドリブン②──ストーリーを絵コンテにする
第4章 アウトプットドリブン──実際の分析を進める
第5章 メッセージドリブン──「伝えるもの」をまとめる
おわりに──「毎日の小さな成功」からはじめよう
なぜ今『イシューからはじめよ』なのか
改訂版あとがき──旧版の裏話と今回の改訂にあたって
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織
- 著者: マシュー・サイド, 有枝 春 (翻訳)
- ナレーター: 白井 翔太
- 再生時間: 10 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価251
-
ナレーション233
-
ストーリー233
だから人は、同じ過ちを繰り返す――。英タイムズも絶賛! 22カ国刊行の世界的ベストセラー、ついに日本上陸!なぜ、「10人に1人が医療ミス」の実態は改
-
-
失敗は「した方がいい」のではなく「不可欠」
- 投稿者: Dai 日付: 2024/04/14
著者: マシュー・サイド, 、その他
-
多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織
- 著者: マシュー・サイド
- ナレーター: 川端 快彰
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価116
-
ナレーション110
-
ストーリー110
なぜ一部の組織や社会はほかに比べて革新的なのか?経済をさらに大きく繁栄させるには、多様性をどう生かせばいいのか?
-
-
久々のとてもいい本だと思った
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/12/26
著者: マシュー・サイド
-
努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術
- 著者: 尾原 和啓, 伊藤 羊一
- ナレーター: 清水 裕亮
- 再生時間: 3 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価96
-
ナレーション93
-
ストーリー93
「ChatGPT使えねぇ」って舐めてない?まだそんなシンドイ努力してるの?このゲームチェンジに気づいていない人は、生き残れない!ChatGPTを使えば、「頭の良さ」をコピーできる。
-
-
まさしく努力革命だなと思った。努力の仕方が今までとは全く異なる今後の社会の流れ方が見えてきた。
- 投稿者: KAZUHA 日付: 2025/06/23
著者: 尾原 和啓, 、その他
-
仮説思考
- BCG流 問題発見・解決の発想法
- 著者: 内田 和成
- ナレーター: 小柳 良寛
- 再生時間: 5 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価209
-
ナレーション180
-
ストーリー180
仕事の速さ・出来栄えを決めるのは何か? それは「分析力ではなく、仮説である」と著者は説く。
-
-
一度は聴くべし
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2020/05/19
著者: 内田 和成
-
世界のハイパフォーマーを30年間見てきてわかった一流が大切にしている仕事の基本
- 著者: 佐藤 美和
- ナレーター: 田所 未雪
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価23
-
ナレーション21
-
ストーリー21
アメリカン・エキスプレス、アーサーアンダーセン、IBM、GE、一流グローバル企業を経て、「アジアの組織開発コンサルタントトップ10」に日本から唯一選出された著者が教える、いつでも、どこでも、誰でも成果を出せる方法。
-
-
内容が薄い
- 投稿者: T 日付: 2025/07/17
著者: 佐藤 美和
-
失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織
- 著者: マシュー・サイド, 有枝 春 (翻訳)
- ナレーター: 白井 翔太
- 再生時間: 10 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価251
-
ナレーション233
-
ストーリー233
だから人は、同じ過ちを繰り返す――。英タイムズも絶賛! 22カ国刊行の世界的ベストセラー、ついに日本上陸!なぜ、「10人に1人が医療ミス」の実態は改
-
-
失敗は「した方がいい」のではなく「不可欠」
- 投稿者: Dai 日付: 2024/04/14
著者: マシュー・サイド, 、その他
-
多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織
- 著者: マシュー・サイド
- ナレーター: 川端 快彰
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価116
-
ナレーション110
-
ストーリー110
なぜ一部の組織や社会はほかに比べて革新的なのか?経済をさらに大きく繁栄させるには、多様性をどう生かせばいいのか?
-
-
久々のとてもいい本だと思った
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/12/26
著者: マシュー・サイド
-
努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術
- 著者: 尾原 和啓, 伊藤 羊一
- ナレーター: 清水 裕亮
- 再生時間: 3 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価96
-
ナレーション93
-
ストーリー93
「ChatGPT使えねぇ」って舐めてない?まだそんなシンドイ努力してるの?このゲームチェンジに気づいていない人は、生き残れない!ChatGPTを使えば、「頭の良さ」をコピーできる。
-
-
まさしく努力革命だなと思った。努力の仕方が今までとは全く異なる今後の社会の流れ方が見えてきた。
- 投稿者: KAZUHA 日付: 2025/06/23
著者: 尾原 和啓, 、その他
-
仮説思考
- BCG流 問題発見・解決の発想法
- 著者: 内田 和成
- ナレーター: 小柳 良寛
- 再生時間: 5 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価209
-
ナレーション180
-
ストーリー180
仕事の速さ・出来栄えを決めるのは何か? それは「分析力ではなく、仮説である」と著者は説く。
-
-
一度は聴くべし
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2020/05/19
著者: 内田 和成
-
世界のハイパフォーマーを30年間見てきてわかった一流が大切にしている仕事の基本
- 著者: 佐藤 美和
- ナレーター: 田所 未雪
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価23
-
ナレーション21
-
ストーリー21
アメリカン・エキスプレス、アーサーアンダーセン、IBM、GE、一流グローバル企業を経て、「アジアの組織開発コンサルタントトップ10」に日本から唯一選出された著者が教える、いつでも、どこでも、誰でも成果を出せる方法。
-
-
内容が薄い
- 投稿者: T 日付: 2025/07/17
著者: 佐藤 美和
-
シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成
- 著者: 安宅 和人
- ナレーター: 渡辺 克己
- 再生時間: 11 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価194
-
ナレーション154
-
ストーリー153
AI×データの発展により、時代は多面的に「確変モード」に突入した。 目まぐるしく動く社会の中、本書は以下の問いをひとつなぎにして答える。
-
-
素晴らしい!感動した!
- 投稿者: tb 日付: 2020/08/15
著者: 安宅 和人
-
成功の法則100ヶ条
- 著者: 三木谷 浩史
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 7 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価36
-
ナレーション35
-
ストーリー35
不確実性がます現代 仕事や日々の不安にどう対処すればよいのか 25年以上にわたる挑戦の中で練り上げたビジネス哲学をちりばめた、AI時代の普遍的な成功思考
-
-
成功の法則
- 投稿者: HK 日付: 2025/09/20
著者: 三木谷 浩史
-
論点思考
- BCG流 問題設定の技術
- 著者: 内田 和成
- ナレーター: 高城 亨
- 再生時間: 5 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価110
-
ナレーション95
-
ストーリー95
企業・職場には問題が山積みされている。全ての問題を解決していくわけにはいかない。真の問題を見つけ、それに集中するための技術を解説。ロングセラー『仮説思考』の姉妹版。
-
-
役に立たない
- 投稿者: クマさん 日付: 2022/01/05
著者: 内田 和成
-
根性論や意志力に頼らない 行動科学が教える 目標達成のルール
- 著者: オウェイン・サービス, ローリー・ギャラガー, 国枝 成美
- ナレーター: よねざわ たかし
- 再生時間: 7 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価60
-
ナレーション56
-
ストーリー56
科学的アプローチがあなたを目標達成に導く!
-
-
AIより酷いナレーター
- 投稿者: パンダ 日付: 2025/01/14
著者: オウェイン・サービス, 、その他
-
解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法
- 著者: 馬田 隆明
- ナレーター: 菅原 拓真
- 再生時間: 12 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価24
-
ナレーション21
-
ストーリー21
「ふわっとしている」「既視感がある」「ピンとこない」誰かにそう言われたら。言いたくなったら。解像度が高い人は、どう情報を集め、なにを思考し、いかに行動しているのか。
-
-
ナレーターが聞き取りにくい
- 投稿者: 名無し 日付: 2023/05/30
著者: 馬田 隆明
-
コンサル一年目が学ぶこと
- 著者: 大石 哲之
- ナレーター: 菅原 美千子
- 再生時間: 4 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価259
-
ナレーション222
-
ストーリー222
その仕事、どの会社でも通用しますか?
外資系コンサルがまず身につける究極のベーシックスキルを30個選!
自分の成長が不安なあなたへ
-
-
コンサルという仕事を知らない人も読むべし
- 投稿者: ヤマ 日付: 2021/06/15
著者: 大石 哲之
-
リスキリングが最強チームをつくる
- 組織をアップデートし続けるDX人材育成のすべて
- 著者: 柿内 秀賢
- ナレーター: 加藤 ルイ
- 再生時間: 5 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション4
-
ストーリー4
管理職・マネジャー、必読!組織・チームのためのリスキリングがこれ1冊ですべてわかる!
著者: 柿内 秀賢
-
ミッション 私たちは何のために働くのか
- 著者: 岩田 松雄
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価47
-
ナレーション46
-
ストーリー46
「やりたいことが見つからない」「働く理由がわからない」その悩みを解消するヒントを元スターバックスCEOが伝授!なぜ、人々はスターバックスに行くのか。
-
-
私がスターバックスのファンである理由がわかった。
- 投稿者: カスタマー 日付: 2025/05/23
著者: 岩田 松雄
-
部下をもったらいちばん最初に読む本
- 著者: 橋本 拓也
- ナレーター: 纐纈 大輝
- 再生時間: 4 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価91
-
ナレーション87
-
ストーリー87
あなたのマネジメントがうまくいかないのは、無免許運転をしているせい――。 部下をもってマネジメントを任されるようになり、プレイヤーからマネジャーになり、その仕事の変化に悩む人たちの声をよく耳にしますが、本書がその解決策として提案するのは、「マネジメントは技術。学べば誰もが習得できるもの」ということ。
-
-
奥が深い
- 投稿者: 高橋 理沙 日付: 2025/11/07
著者: 橋本 拓也
-
イシュー思考
- 著者: 和氣 忠
- ナレーター: 竹内 圭
- 再生時間: 4 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価13
-
ナレーション12
-
ストーリー12
イシュー思考は、目的を少ない時間と手間で超速で達成する、いわば、〝超特急〞のような思考法ですので、ビジネスパーソンはもちろん、研究者や学生も含め、多くの方々が使えるようになってほしいものです。
著者: 和氣 忠
-
すごい思考ツール 壁を突破するための〈100の方程式〉
- 文藝春秋
- 著者: 小西 利行
- ナレーター: 川勝 亮太郎
- 再生時間: 9 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価33
-
ナレーション32
-
ストーリー32
国民的広告クリエイターが贈る“考え方の黄金則”とは?行き詰った時こそアイデアの出番。考えるための最高の道具がここにある。
-
-
ちょっと長い
- 投稿者: いちにのこ 日付: 2025/05/06
著者: 小西 利行
-
頂きはどこにある?
- 著者: スペンサー・ジョンソン, 門田 美鈴 (翻訳)
- ナレーター: 上柳 昌彦
- 再生時間: 2 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価62
-
ナレーション56
-
ストーリー56
400万部のベストセラー『チーズはどこへ消えた?』の著者が、リーマン・ショック後の全世界に発信した、新たなメッセージ。
-
-
今が苦しいすべての人に聴いてほしい
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2021/08/19
著者: スペンサー・ジョンソン, 、その他
-
東大卒エリートの広く深い学び方
- 著者: 竹内 薫
- ナレーター: 纐纈 大輝
- 再生時間: 4 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価28
-
ナレーション26
-
ストーリー26
AIをはじめとするデジタル技術の発展に伴い、ビジネスモデルやサービスのあり方が大きな変化を遂げています。
-
-
学校の学びをアップデートさせたい
- 投稿者: アフロ 日付: 2025/08/24
著者: 竹内 薫
-
チーズはどこへ消えた?
- 著者: スペンサー・ジョンソン, 門田 美鈴 (翻訳)
- ナレーター: 市村 徹
- 再生時間: 1 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価206
-
ナレーション186
-
ストーリー186
迷路のなかに住む、2匹のネズミと2人の小人。彼らは迷路をさまよった末、チーズを発見する。チーズは、ただの食べ物ではなく、人生において私たちが追い求めるもののシンボルである。
-
-
語尾が聞きづらい
- 投稿者: 光井太一 日付: 2021/09/11
著者: スペンサー・ジョンソン, 、その他
-
構造化思考のレッスン
- 著者: 荒木 博行
- ナレーター: 佐々木 雅夫
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価34
-
ナレーション32
-
ストーリー32
「考える力」の基本は、構造化にあり! 情報や思考を整理し、「見える化」するスキルを身につけよう「資料作成やプレゼンが苦手」「"何が言いたいの?"と言われがち」
-
-
構造化思考の有用性とアイデアの広げ方
- 投稿者: 末廣 日付: 2025/09/03
著者: 荒木 博行
-
ブランド 「自分の価値」を見つける48の心得
- 著者: 岩田 松雄
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価50
-
ナレーション48
-
ストーリー48
「自分の強みがわからない」「自分には個性がない」「自分には誇れるものがない」
そんな「自分探し」に答えを出す方法をスターバックス元CEOが伝授!
-
-
志を見つける
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/06/01
著者: 岩田 松雄
-
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
- 著者: 中島 聡
- ナレーター: ミック
- 再生時間: 6 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価331
-
ナレーション295
-
ストーリー291
今日も残業だ
仕事が終わらない
-
-
体験談が参考になる
- 投稿者: ひろ 日付: 2020/07/07
著者: 中島 聡
-
コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦
- 著者: 高松 智史
- ナレーター: 高城 亨
- 再生時間: 7 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価15
-
ナレーション15
-
ストーリー15
コンサルの思考と作法。それは、業界も業種も関係なく、ビジネスパーソンとして身につければ間違いなく圧勝できる究極かつ普遍的なスキルです。BCGで過ごした、2度はできない「濃すぎた、怒られた」最初の3年間。そこで叩き込まれた全てを皆さまに伝授させていただきたい。
著者: 高松 智史
-
「怠惰」なんて存在しない
- 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論
- 著者: デヴォン・プライス, 佐々木 寛子
- ナレーター: よねざわ たかし
- 再生時間: 9 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価88
-
ナレーション86
-
ストーリー86
フィナンシャルタイムズ紙はじめ全米各紙で絶賛!!社会心理学者が解き明かす「怠惰」の誤解(ウソ)いつも頑張りすぎている人に希望をくれる。もっと人間らしい、良い生き方はできるのだ。
-
-
生きづらい世の中を自分で変えるための本
- 投稿者: 井上眞 日付: 2025/10/29
著者: デヴォン・プライス, 、その他
-
シン・ロジカルシンキング
- 著者: 望月 安迪
- ナレーター: よねざわ たかし
- 再生時間: 7 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価20
-
ナレーション19
-
ストーリー19
★Amazon売れ筋ランキング1位!本>ビジネス・経済>ビジネス実用>環境とビジネス(2024/07/23調べ)生成AIの時代だからこそ必要な「考える力」をアップデートしよう!
-
-
問いが思考を決める
- 投稿者: kore_kara 日付: 2025/06/14
著者: 望月 安迪
-
人生を変える読書 人類三千年の叡智を力に変える
- (学研)
- 著者: 堀内 勉
- ナレーター: 岡部 悟
- 再生時間: 6 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価54
-
ナレーション53
-
ストーリー53
「正解が一つではない問いに、自分なりの答えを出す方法、それが読書である。」 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 出口治明推薦!
-
-
とても身につきます!
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/09/25
著者: 堀内 勉
-
徹底的に数字で考える。
- 著者: 深沢 真太郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価26
-
ナレーション24
-
ストーリー24
■ファクトフルネス時代に必要なただ1つの思考習慣「思考の質を高めたい」「もっと仕事がデキる人になりたい」「説得力や信頼感を高めたい」
-
-
4章が1番ためになった
- 投稿者: カッパタロウ 日付: 2025/05/29
著者: 深沢 真太郎
-
24 TWENTY FOUR 今日1日に集中する力
- 著者: 堀田 秀吾
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間
- 完全版
-
総合評価64
-
ナレーション62
-
ストーリー62
私たちに必要なのはタイムマネジメントでも、効率化でもない。世界中の叡智が明らかにした「最高の24時間」を過ごす方法をあなたに。
-
-
勉強になりました
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/08/21
著者: 堀田 秀吾
-
ブレイン・マッピング 最新科学が導く正しい脳の使い方
- 著者: 増田 勝利
- ナレーター: 結城 大地
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価54
-
ナレーション52
-
ストーリー52
脳に使われるな、脳を使いこなせ!自分を知るとは何か? それは脳を知ることである。しかし、脳はいまだ解明していない部分が多い。私たちの感情、行動、学習、経験は脳のどこを使っているのか。最新の脳科学を知ることで、本質的な自分というモノを知ることができる。
-
-
感謝こそ、最高の脳トレ
- 投稿者: 3匹のママのガラガラドン 日付: 2025/02/13
著者: 増田 勝利
Audible制作部より
縦横完璧!
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
知的生産する人にはmust本ではなかろうか。
今の日本人には耳のいたいことも書かれていたし、いろんな意味で本質をついている一冊である。
1回読んで理解した風で終わらせない!
手元に本もあるので、辞書のように見返しながらやっていきます。
イシューからはじめる重要性
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ところどころ刺さる言葉はあった
何かのタイミングで、振り返り、活かせることはあると思うが、今ではなかった
自分には早かった
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
空気drivenからイシューdrivenへ
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
すごい迫力の本
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ファクトと論理より空気を読むことの方が重視されてる
など味わい深いセンテンスがいくつも並ぶ。
一読では理解が浅くなるほどの難易度の高さだと思う。読み手のレベルを問う中身で再読を通じて真の意味を理解したい。
何回も再読して腹落ちする類の本、ゆえにオーディブルでの確認が良い
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
とはいえ、本書の思想と哲学は素晴らしい。根底には、日本社会に根強く残る精神論的な非合理性へのアンチテーゼが見てとれる。
マッキンゼーの出身らしく、ストーリー思考、仮説思考、また、MECEや3Cや空雨傘といったフレームワーク的な技術論が並ぶ。一方で、現場主義(一次情報に触れる)、わからない時は徹底的に聞く、そして最後はやり抜く──そうした精神論的要素もためらいなく織り込んでくる。それでも全体として一貫性を保っているのが魅力だ。
本書はノウハウの密度が高い反面、具体的な事例は少ない。そのため、自分の課題や経験に照らし合わせながら聴くことが求められる。また、一度聴いてすっと消化するには、内容が奥深く、かなりの反芻が必要になる。
ナレーションは悪くなかった。しかし、本として手元に置き、必要なときに立ち返る“ナビゲーション”として活用するのが良いと思った。
本で持っておく方がいいかもしれない
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。