検索キーワード: ナレーター "高橋 御山人" すべてのカテゴリー
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之十五 奈良・飛鳥 文化揺籃の地の 巨石と性の信仰
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人
- 再生時間: 29 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
奈良県の飛鳥地方は、古代に都が置かれた、日本文化揺籃の地。 そこは、著名な石舞台古墳をはじめ、数多くの巨石構造物が残る地でもある。 それらのうちの幾つかは、大洪水の伝承や、ゾロアスター教の拝火台説など、 使途不明で、奇妙な言い伝えが残る、謎に包まれたものも少なくない。 そんな飛鳥の中心地に「飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)」が鎮座する。 飛鳥に都が置かれる以前から当地に鎮座する、出雲系の極めて古い神社であるが、 境内には数多くの男根と女陰の形の石が祀られており、飛鳥巨石文化の一部を成す。 この神社に伝わる「お田植祭(おんだまつり)」も、奇祭として知られる。 豊作と子孫繁栄を祈るこの神事では、天狗とオカメが性行為の踊りを奉納する。 現代では、前近代的な奇習としてばかり注目されがちなこういった文化も、 かつては家や村落の存続を賭けた、真摯な祈りが込められたものであった。 何となれば「子作り」は、現代においても、人工授精・体外受精など、 先端科学の粋を集めてでも成し遂げたいと願う人々も少なくない、 「自然の神秘」に左右される、困難で切実な事象だからだ。 近代以前の、生存率の低い社会にあっては、「子作り」はまさに神頼みであった。 子のない夫婦が神に祈って超人的な子を授かるのは、民話の定番でもあるし、 ...
-
高橋御山人の百社巡礼/其之十五 奈良・飛鳥 文化揺籃の地の 巨石と性の信仰
- ナレーター: 高橋 御山人
- 再生時間: 29 分
- 配信日: 2016/04/12
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,500 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,500 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之弐拾八 大阪・阿倍野 白狐が生んだ安倍晴明
- 白狐の化身の女性が通い、安倍晴明が生まれた、豪族・阿部氏の根拠地、大阪・阿倍野
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 29 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
稀代の陰陽師・安倍晴明ゆかりの地と言えば、京都の晴明神社や一条戻橋が有名だが、大阪・阿倍野の安倍晴明神社も欠かせない。安倍晴明という占術の大家を祭神とし、「拝み屋」文化の盛んな大阪だけあって、境内の占いコーナーで東洋・西洋の占い師が日替わりで相談に乗ってくれるこの神社は、晴明出生の地に祀られたものだが、そもそも阿倍野という地名は、古代豪族阿部氏の根拠地であったことに由来する。そして、当地に住んでいた安倍保名(やすな)が、「信太の森」で白狐を助け、その狐が化けた「葛の葉」という女性が保名の元へ通い、やがて生まれたのが晴明という伝説がある。正体を知られた葛の葉は「恋しければ信太の森まで訪ねて来い」という歌を残して去り、保名と晴明が訪ねたところ、葛の葉が現れて、神秘的な力を持った霊宝を授けたという。この伝説は、人形浄瑠璃や歌舞伎の題材ともなっているが、阿倍野からいくらか南に離れた和泉市に信太森葛葉稲荷神社が建ち、伝承地となっている。また、安倍晴明神社の隣に建つ阿倍王子神社は、熊野参詣路の九十九王子の一つで、信太も熊野参詣路の途上にあった。人と物とが行き交う街道筋に、異能者の異常出生譚の背景を探る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之弐拾八 大阪・阿倍野 白狐が生んだ安倍晴明
- 白狐の化身の女性が通い、安倍晴明が生まれた、豪族・阿部氏の根拠地、大阪・阿倍野
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 29 分
- 配信日: 2015/07/13
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之弐拾五 阿波から安房へ 神祀る忌部と聖なる「大麻」
- 聖なる「大麻」を作る、神代からの祭祀氏族・忌部氏が、黒潮に乗り阿波から安房へ
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 29 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
徳島県鳴門市、大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)は、阿波一宮。古代、阿波に勢力を誇った、忌部氏が祖神を祀った神社である。忌部氏は、出雲、紀伊、讃岐などに広がり、それぞれの地の特産品を献じた。阿波の忌部が献じたのは、麻であり、それが神社名の由来となっている。麻は、衣服の原料として重要であるとともに、神事に用いる神聖な植物でもあった。現代の神社でも祓に用いる神具の名は「大麻」であるし、御札も「大麻」と呼ばれる。そして、忌部氏は、天の岩戸開き以来の、神話にまで遡る祭祀氏族であった。「穢れを忌む」ことで神事に臨む氏族なのである。阿波の忌部氏は、朝廷の祭祀を司る忌部氏に連なる人々として、神聖な植物・麻を栽培した。その阿波忌部氏の一部は、古代、黒潮に乗って、千葉県の房総半島へ移住した。「安房」とは「阿波」にちなむ地名であり、「上総」「下総」の「総」とは、麻の古名にちなむものという。房総半島の先端近くには安房一宮・安房神社が建ち、忌部氏の祖神を祀る。他、房総には忌部氏にまつわる神社が。麻の聖性と、摂関藤原家の同族・中臣氏に役割を奪われ衰微した、古代の祭祀氏族の足跡を辿る。語り:高橋御山人 聞き役:盛池雄峰
-
高橋御山人の百社巡礼/其之弐拾五 阿波から安房へ 神祀る忌部と聖なる「大麻」
- 聖なる「大麻」を作る、神代からの祭祀氏族・忌部氏が、黒潮に乗り阿波から安房へ
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 29 分
- 配信日: 2015/06/18
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之九拾弐 阿波に眠る水の女神・アマテラス
- 五角形の祭壇を頂く古墳を拝む阿波一宮は、天照大神の葬儀を伝える
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 34 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
諸国において最も格式が高い神社とされる一宮だが、時代による変遷等の影響で、一国に複数存在する場合もある。阿波国には四社存在し、その一社、大麻比古神社は、当シリーズの第弐拾五社「阿波から安房へ 神祀る忌部と聖なる『大麻』」で紹介した。今回取り上げる八倉比売神社(やくらひめじんじゃ)も、阿波一宮の一社である。当社は、徳島市西方の杉尾山に鎮座するが、麓には阿波史跡公園があり、縄文時代から中世にかけての巨大遺跡が存在する。徳島有数の古墳地帯で、「国府町」の地名の通り、阿波国府があった場所でもあり、古代、繁栄した地であった。社殿は、前方後円墳の前に立っており、その古墳は「奥の院」と称され、上にこの地域の特産「阿波の青石」で築かれた、五角形の祭壇が鎮座している。また、当社に伝わる古文書には、何と天照大神の葬儀の様子が事細かに記されている。これらを踏まえ、当社の古墳こそが、邪馬台国の女王・卑弥呼の墓とする説もある。さらに、折口信夫によれば、天照大神は三種に分かれるが、阿波ではその一つ、水の女神として信仰されているという。、すぐ近くに五角形の井戸を持つ「天乃真名井」があり、かつては社殿の瓦に龍の浮彫があったなど、水との関わりは深い。特異な「神の死」伝承の意味を考える。(カバー画像のイラストは日本神話と邪馬台国を題材とする小説「ラスト・シャーマン」の著者・長緒鬼無里氏による。同作品には高橋御山人の解
-
高橋御山人の百社巡礼/其之九拾弐 阿波に眠る水の女神・アマテラス
- 五角形の祭壇を頂く古墳を拝む阿波一宮は、天照大神の葬儀を伝える
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 34 分
- 配信日: 2018/05/16
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾参 熊本・五家荘 菅家、平家 千年の執念
- 熊本の秘境・五家荘 菅原道真と平家の末裔 執念深く再興を夢見る、武装する落人の里
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
熊本県南東部の五家荘は、険しい山に囲まれた秘境。壇ノ浦で敗れた平家が落ち延び隠れ住んだが、源頼朝の命を受けた那須与一の息子・小太郎が、追討にやって来た。それを知った鬼山御前なる平家の女官は、仲間を討たせまいと、何とか小太郎を引き留める。彼女は元の名を玉虫御前といい、那須与一が屋島で射た扇を、舟上で用意した女官であった。やがて二人は結ばれてここで暮らし、その子孫の那須家は今も続いている。彼女を祀る神社もあり、巨乳で乳の出も良かったという伝承により、乳の神として崇められている。また、五家荘という地名の由来は、五つの集落にそれぞれの庄屋がいるためで、うち三つが平家の子孫を名乗る。残り二つは、菅原道真の子孫という。藤原時平の讒言により左遷された道真は、大宰府で憤死したが、復讐を恐れた時平は二人の子らを討とうとした為、五家荘へ逃れ土着したと伝わる。こうして「落人の隠れ里」となった五家荘だが、やがて人口が増えて食糧が不足し、隠れ住むのも限界となり、武力で名を馳せた阿蘇大宮司家へ同盟を申し出て、武装化する。一般には戦を忘れて平和に暮らしたというイメージのある「落人の里」だが、実際には武装し、血筋の尊さを伝え、いつか再興する事を夢見続けた、覇気と執念に満ちた集落なのだ。「落人」の実態に迫り、その現代的意義を考える。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾参 熊本・五家荘 菅家、平家 千年の執念
- 熊本の秘境・五家荘 菅原道真と平家の末裔 執念深く再興を夢見る、武装する落人の里
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- 配信日: 2018/05/16
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾 大分・熊本 まつろわぬ土蜘蛛 その核心は!!
- 九州に数多い「まつろわぬ」土蜘蛛の伝承。その核心は大分と熊本の間にあった!!
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 29 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大分県南西部山間、竹田市や豊後大野市は、日本書紀や豊後国風土記に、土蜘蛛にまつわる伝承が数多く記されている地である。竹田市久住町の宮処野神社(みやこのじんじゃ)は、景行天皇が土蜘蛛征伐にあたり陣を構えた地とされる。そこから南に行軍したところ、土蜘蛛の抵抗に遭い、一旦退却した地が、同じ竹田市の城原八幡社(きばるはちまんしゃ)、その南西、やはり同じ市内の、阿蘇外輪山の麓の禰疑野神社(ねぎのじんじゃ)が、三人の精強な土蜘蛛、ウチサル、ヤタ、クニマロの本拠地で、三人はここで天皇に討たれたという。また、豊後大野市の知田(ちだ)は、アオ、シロという二人の土蜘蛛を討ち、血が大量に流れたので「血田」と呼ばれたのが地名の起源という。一方、豊後大野市には、景行天皇を食事でもてなした、シノカオキ、シノカオミという土蜘蛛の伝承もある。なぜ、この地域にはこんなにも土蜘蛛の伝承が多いのか。そのヒントは、山を越えた、熊本県側にあった。肥前国風土記は、禰疑野の土蜘蛛と同じウチサルという名の土蜘蛛が、熊本市近郊の山にいたと伝え、それを討ったのが、市内の健軍神社の祭神・タケオクミノミコトという。この二つのウチサル伝承地の中央には、阿蘇山が聳える。そこは、神代より戦国を経て今まで続く、阿蘇氏の治める地であった。九州土蜘蛛伝承の真相に迫る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾 大分・熊本 まつろわぬ土蜘蛛 その核心は!!
- 九州に数多い「まつろわぬ」土蜘蛛の伝承。その核心は大分と熊本の間にあった!!
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 29 分
- 配信日: 2015/08/01
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之七拾 酒は神の賜物 過ぎれば祟る(断酒記念対談)
- 酒は本来神事で飲む貴重なもの。やたらと飲めば依存症となり祟る。警世の対談。
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 34 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
百日以上の断酒を継続している、盛池雄峰。そのきっかけとなったことの一つが、高橋御山人の「まつろわぬ神と民について書くのに、まともに働いていては人生の残り時間が足りない」という言葉だった。戦前、殊に近代以前においては、多くの人は経済的にさほど豊かでもなく、日々やらねばならない事に追われ、忙しかった。そんな中、たまの祭で飲む酒は、貴重であり、共同体の一員として、神と一体となる為のものであった。しかし、機械化・自動化が進んだ現代では、少なくとも五十年、百年前よりははるかに物質的に豊かになり、時間も出来て、安価に大量の酒を入手出来るようになった。その結果、かつて酒が持っていた神聖さはすっかり失われ、多くのアルコール依存症者やその予備軍を生み出すようになってしまった。「神の賜物」であったはずの酒が、「祟り」を成してしまっているのである。神との一体化は「非日常」だからこそ恩寵なのであり、それが「日常」化したら、神に祟られてしまうのだ。断酒を通じて、そうした真実が浮き彫りになって来たのであった。現代の病理となりつつあるこの問題を前に、神社や神事を通じ、酒を捉えなおすことが、今後必要とされるであろう。人の一生も「神の賜物」である。その貴重な人生を、浪費し棒に振らない為に、酒の本義を問い直すべし。警世の特別対談。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之七拾 酒は神の賜物 過ぎれば祟る(断酒記念対談)
- 酒は本来神事で飲む貴重なもの。やたらと飲めば依存症となり祟る。警世の対談。
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 34 分
- 配信日: 2016/03/01
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之八拾五 島根・隠岐 「戦う天皇」配流の島々
- 後鳥羽帝、後醍醐帝、幕府と戦って配流となった天皇の足跡を、隠岐の島々に訪ねる
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 31 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
島根半島の北、約50kmの沖に浮かぶ隠岐諸島。本土に近い知夫里島、中ノ島、西ノ島から成る島前、その沖の島後島一島のみの島後と、大きく二つの地域に分かれている。神話の国・出雲の沖に浮かぶだけあって、古い歴史を今に伝えており、島後の玉若酢命神社(たまわかすのみことじんじゃ)は、古代からの国造・億岐家(おきけ)が、代々宮司を務めている。ここには、現存唯一の、律令時代に朝廷から支給された駅鈴が、今も保管されている。日本海を挟んで新羅や渤海といった国々との交渉もあり、隠岐国一国を成した。このように、都からはるか遠くの離島とは言え、古代から栄えて来た隠岐であるが、平安時代以降は、小野篁始め、数多くの人々が流刑に処される地となった。特に中世、後鳥羽、後醍醐と、二帝が流されて来た事は特筆すべきである。後鳥羽上皇は、承久の乱に敗れた後、島前の中ノ島に流され、ここで十九年を過ごして崩御した。現在も行在所跡や御火葬塚が残り、隣接して隠岐神社が建っている。後醍醐天皇は、倒幕に失敗して流されたが、一年後に脱出し再び挙兵して幕府を滅ぼし、建武の新政を行った。隠岐滞在時の行在所は、島後の隠岐国分寺とも、島前西ノ島の黒木御所とも言われる。今、黒木御所跡には、黒木神社が建っている。配流の島々に、二人の「戦う天皇」の見果てぬ夢を見る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之八拾五 島根・隠岐 「戦う天皇」配流の島々
- 後鳥羽帝、後醍醐帝、幕府と戦って配流となった天皇の足跡を、隠岐の島々に訪ねる
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 31 分
- 配信日: 2016/07/01
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾五 鳥取・八頭 白兎神話異伝と「習合」文化
- もう一つの「因幡の白兎」神話が伝わる八頭町は、今も昔も「習合」文化の町
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 31 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
鳥取県南東部の八頭町には、古事記の「因幡の白兎」神話とは異なる白兎神話が伝わっている。神代、近隣の霊石山に天照大神が降臨し、どこからともなく現れた白兎の導きで、仮宮にふさわしい場所に着いたというもの。白兎は気が付いたら姿を消していたが、実はこの白兎こそ、天照大神の弟・月読神の化身だった。そこで、八頭町の中心地である郡家(こおげ)周辺数村では、月読神を道祖白兎大明神と称し、氏神として崇めたという。郡家という地名の通り、古代には朝廷の郡衙(ぐんが)があった場所で、その遺跡や白鳳時代の廃寺跡も発見されている。このあたりには今も白兎神社が数社点在しているが、その総鎮守であった神社は、明治の神社合祀で近隣の神社に一度合祀されている。一方立派であった社殿は惜しまれ、近くの成田山青龍寺に引き取られた。そのため、本堂内に社殿を安置し、その中に本尊を祀るという、特異な寺院になっている。近隣には、寺院の境内に残っている白兎神社もあり、当地の白兎信仰は、神仏習合、分離、神社合祀などの影響を強く受けている事が分かる。町内には隼神社という神社もあるが、神社に由来する隼の地名と、隼という駅もあり、その駅は鉄道とバイクと「萌え」が混在する、現代における「習合」が現在進行形で見られる場所である。白兎神話の町に「習合」文化の精髄を見る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾五 鳥取・八頭 白兎神話異伝と「習合」文化
- もう一つの「因幡の白兎」神話が伝わる八頭町は、今も昔も「習合」文化の町
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 31 分
- 配信日: 2016/02/03
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾壱 岩手・三陸 津波にも残ったアイヌの痕跡
- アイヌの「イナウ」酷似の神宝、津波に耐えた奇跡の一本松、その「シンボル」の意味
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
東日本大震災による津波で凄絶な被害を受けた、岩手県の大船渡市。その郊外の漁港近くに、尾崎神社が建っている。式内社・理訓許段神社(りくこたじんじゃ)と目されるこの神社は、社会学者・田村浩氏や、民俗学者・谷川健一氏によって、アイヌの祭祀具「イナウ」そっくりな「稲穂」の神宝を収蔵する事が知られた。その箱には「えぞ」の習俗を伝えるものだという歌も添えられている。この尾崎神社も、東日本大震災の津波によって大きな被害を受けたが、この「イナウ」のような神宝は奇跡的に残り、その後、高橋御山人も直接会った事のある北海道のアイヌの長老・アトゥイ氏による、アイヌ式の犠牲者供養の儀式が、宮司立会いの下、神社境内で行われた。大船渡の隣、陸前高田市の氷上神社も、理訓許段の神を祀る神社である。2015年10月には、震災後初めての、五年に一度の大祭が行われ、高橋御山人も参加した。市街の大半が失われ、氏子の多くが亡くなったが、各方面の尽力により、何とか大祭を行う事が出来、郷土芸能「虎舞」も披露された。被災地を嵩上げ造成し、復興が進められる陸前高田。そのシンボルとなっているのが津波に耐えた「奇跡の一本松」である。「イナウ」や「奇跡の一本松」、そして「神社」。そこに共通する、共同体の記憶を留める「シンボル」としての役割を考察する。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾壱 岩手・三陸 津波にも残ったアイヌの痕跡
- アイヌの「イナウ」酷似の神宝、津波に耐えた奇跡の一本松、その「シンボル」の意味
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- 配信日: 2016/01/04
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾四 因幡の白兎と出雲国風土記 山陰のワニ神話
- 「因幡の白兎」と出雲国風土記に見る「ワニ」の神話とは?海より来るモノたちの伝承
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 31 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
鳥取市西部の白兎海岸は、神話の「因幡の白兎」の舞台となった場所である。隠岐島に住む兎が、本土に渡るため、ワニの数を数えると騙して、海にズラリと並ばせて、その上を渡るが、最後のところで騙したことを明らかにしてしまい、報復としてワニに皮をはがれたという話だ。その後、因幡の八上比売(やがみひめ)に求婚する旅の途上であった、大国主命の兄神達に騙されて傷が悪化するが、大国主命に救われて、大国主命が八上比売と結ばれることを予言する。鳥取市の南部内陸には、この八上比売を祭る売沼神社(めぬまじんじゃ)もある。中国地方では古くからサメのことをワニと呼び、広島県の三次市周辺ではその刺身などもよく食べられているが、このワニにまつわる話は、出雲国風土記でも見られる。その一つは島根県安来市の「史実」として書かれた話で、さる姫が海岸にいたところワニに食われてしまい、父が神に祈ってその復讐を果たすというもの。これは安来に伝わる「月の輪神事」の起源ともされている。もう一つは同県奥出雲町の「鬼の舌震(おにのしたぶるい)」という峡谷の伝承で、上流に住む玉日女命(たまひめのみこと)を恋い慕ったワニが上って来るが、これを嫌った玉日女命が、石で川を堰き止めたというもの。山陰の神話に伝わる、海より来るワニとは何なのか。その真相を探る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾四 因幡の白兎と出雲国風土記 山陰のワニ神話
- 「因幡の白兎」と出雲国風土記に見る「ワニ」の神話とは?海より来るモノたちの伝承
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 31 分
- 配信日: 2016/02/03
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之八拾壱 アイヌ神話と習合する最北の神社
- アイヌ神話の英雄「オキクルミ」と習合する最北端・宗谷岬や聖地・二風谷の神社
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本最北端、空気の澄んだ日には樺太(サハリン)をも望む、北海道稚内市の宗谷岬。そのわずか数キロ南西に、宗谷の集落がある。ほぼ最北の集落と言って良いこの地は、古くから和人も入り、天明元年に建てられたという当地の宗谷厳島神社には、江戸時代の鳥居が残されている。この神社は、当然ながら和人が勧請したものであるが、アイヌの伝説も伝わっている。当地のアイヌのメノコ(娘)が、父の眼病の回復を祈って宗谷厳島神社でお百度参りを行い、弁財天の夢告により泉を探し当て、その泉の水で父が眼を洗うと、たちまち回復した。その泉の霊験は広く知られ、アイヌ、和人を問わず、水を求めて集まって来たという。その「カネクロサワの清水」は、今も海岸近くの国道脇に存在する。メノコの名前「オキミルク」は、アイヌ神話の英雄「オキクルミ」と酷似しており、それがルーツと見られる。「オキクルミ」は、人々に文化をもたらしたと言われており、現在もアイヌコタンとして知られる日高・平取町の二風谷には、彼が降臨したというハヨピラという崖がある。江戸時代、新井白石はこれを平泉を脱出した源義経と見て、近藤重蔵は義経の像を作らせ、アイヌに神として祀らせた。それはやがて、今もハヨピラに鎮座する義経神社となる。アイヌ神話と習合した、最北の神社の縁起を紐解く。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之八拾壱 アイヌ神話と習合する最北の神社
- アイヌ神話の英雄「オキクルミ」と習合する最北端・宗谷岬や聖地・二風谷の神社
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- 配信日: 2016/07/01
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾七 吉備から大和へ 物部の司る石上神宮の遷座
- 神事と軍事を司る物部氏が神剣の神霊を祀る石上神宮は、吉備より遷されたものだった
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 31 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
奈良県天理市の石上神宮は、大和朝廷に重んぜられた、極めて古い歴史を誇る神社である。主祭神は、天孫降臨前の国津神の平定や神武東征で使われた、神剣・布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊とされ、その祭祀は、神事と軍事を司る物部氏が行っていた。明治に禁足地を調査したところ、古代の七支刀が発見された事でも知られる。祭神の一柱には、スサノオノミコトが八岐大蛇を斬った剣も含まれているのだが、一方で、日本書紀には八岐大蛇を斬った剣は吉備にあると書かれ、古語拾遺には後に石上神宮へ遷されたとある。その吉備の、剣があったという場所に建つのが、岡山県赤磐市の石上布都魂神社である。この神社の社伝によれば、八岐大蛇を斬ったその剣こそが、布都御魂剣という。岡山県の山間部に鎮座するこの神社は、山の麓に建つが、かつては山頂に社殿が営まれ、今もそこには大きな磐座がある。そこは石上神宮と同じく、禁足地となっている。神社の宮司は、今も物部姓だ。この近くには、弓削という地名もある。弓削の名が付く地名は全国にいくらかあり、それは道鏡を輩出したことで有名な古代の氏族・弓削氏の住んだ場所であるが、弓削氏とはその名の通り武器製作を生業とした民で、物部氏の一派であった。神話に遡る石上の信仰と、磐座の祭祀。古の人々が重視した「石」の意味に迫る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾七 吉備から大和へ 物部の司る石上神宮の遷座
- 神事と軍事を司る物部氏が神剣の神霊を祀る石上神宮は、吉備より遷されたものだった
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 31 分
- 配信日: 2016/03/01
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾参 岩手・江刺 まつろわぬ経清 斯く戦えり
- 朝廷を裏切り、蝦夷に味方した奥州藤原氏の祖・藤原経清 そこに武家文化の淵源を見る
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 32 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
其之五拾九「岩手・衣川 命懸けで詠む歌の真髄」でも取り上げた、岩手県奥州市。そこはアテルイから安倍氏、奥州藤原氏へ至る、古代東北史の舞台だ。北上川東岸の旧江刺市には、奥州藤原氏初代・清衡とその父・経清の居城であった豊田館跡や、経清と一族郎党の墳墓と伝わる五位塚がある。式内社・鎮岡神社(しずめがおかじんじゃ)も鎮座する。清衡は、豊田館跡の鎮守としてこの神社を尊崇、社殿の修造や荘園の寄付を行ったという。江戸時代には、中部・東北・北海道を旅した博物学者・菅江真澄も参拝し「畏しな荒ぶるとても幣取らば心鎮めの岡の神籬」という歌を残している。神社名にかけ自らの心を鎮める歌と解されるが、この神社が荒ぶる神を鎮めている事を、言外に仄めかしているようにも思われる。鎮岡神社は五位塚の麓に鎮座し、その地名も五位塚であって、それと無関係とは思われないからである。藤原経清は五位の官人でありながら朝廷に背き、蝦夷の末裔・安倍氏と共に前九年の役を戦って源氏に辛酸を舐めさせ、敗れた後、鋸挽きで処刑されたという。一方で、それが明言されないのは何故か。それは潔き武将を怨霊とせず貶めまいとする、敬意があるのではないか。勝敗や敵味方に関係なく、猛き者、智き者を尊ぶ、独特ながらも日本文化の主軸の一つとなった、高潔なる武家の精神文化の発祥を探る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾参 岩手・江刺 まつろわぬ経清 斯く戦えり
- 朝廷を裏切り、蝦夷に味方した奥州藤原氏の祖・藤原経清 そこに武家文化の淵源を見る
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 32 分
- 配信日: 2016/01/04
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾弐 宮崎・椎葉 「ヤル気」満々 平家の落人
- 宮崎の秘境・椎葉村 那須与一の弟と合流した平家の落人達は、再起を図る意欲満々!!
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
宮崎県西部、険しい山の谷あいにある秘境・椎葉村。伝承によれば、壇ノ浦で敗れた平家が落ち延び隠れ住んだが、源頼朝の命で那須与一の弟・大八郎が追討にやって来る。が、狩猟や焼畑など、山の暮らしで精一杯で、戦闘意欲を捨てた落人達を見て、便宜を図り、ともに暮らしたという。大八郎は、落人達のために、平家繁栄のシンボル・厳島神社を勧請さえした。さらに、平家の女官である鶴富姫と結ばれ、一子設けたという。大八郎はやがて頼朝の召還命令により椎葉を去るが、鶴富姫は娘に婿を取り那須姓を継がせ、その子孫が代々椎葉の庄屋を継いだ。その那須家の江戸時代の邸が今も椎葉に残っており、「鶴富屋敷」と呼ばれている。しかし、この鶴富屋敷や、椎葉村北部の十根川集落は、斜面に石垣を築いて屋敷を構えており、まるで山城に見え、十分に戦闘意欲を感じさせる。十根川には、大八郎御手植えと伝わる樹齢八百年の杉が聳える十根川神社があるが、これは彼らが再起を図ることを誓った記念碑のようにも見える。神仏習合色を残した神楽や、呪術性の強い正月行事、猪のお供えなど、山深い地ゆえの独特の文化が見られ、柳田國男も「後狩詞記」を著し「日本民俗学発祥の地」と言われる椎葉。その源泉たる「落人のエネルギー」を探る。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之四拾弐 宮崎・椎葉 「ヤル気」満々 平家の落人
- 宮崎の秘境・椎葉村 那須与一の弟と合流した平家の落人達は、再起を図る意欲満々!!
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- 配信日: 2018/05/15
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之十七 セックスから神社を読み解く(特別対談前編)
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人
- 再生時間: 31 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本に限らず、世界中で「宗教」と言えば、性欲を抑制し、遠ざけるものだというのが、 現代社会における通念である。しかし、本当にそうなのだろうか?確かに日本の神社は厳粛、清浄を旨とし、神社に仕える巫女にも、処女性が求められる。 巫女に、古より処女性が求められたのは確かだ。しかし、それは巫女の一面でしかない。 特定の神社に所属せず、諸国を放浪した「歩き巫女」のような巫女もいたのである。 彼女らは祈祷や託宣を行いつつも、旅芸人や遊女を兼ねる事もあった。 なぜ、清浄さを求められる巫女が、遊女をも兼ねたのか。 それは古代の根源的な宗教、信仰が、シャーマンによる神憑りを重視するからだ。 神憑りとは神が己の肉体に入ることであり、セックスと極めて近い性質がある。 さればこそ、シャーマン、巫女は女性であることが多いのだ。 文明発祥地・古代メソポタミアの神殿には「神聖娼婦」がいたという。 洋の東西を問わず、神なるものの根源にはセックスがある。 また、「歩き巫女」がそうであったように、芸能との関連も注目される。 遊女の代名詞である「傀儡」は人形使いの芸能者であるし、 諸国を放浪した歌舞伎の始祖・出雲阿国は、巫女であったとも言うが、 幕府に禁止されるまで、歌舞伎は女性が踊り、ストリップ的要素が強かった。 天の岩戸神話のアメノウズメノミコトの踊りは、ストリップ以外の何物でもない。...
-
高橋御山人の百社巡礼/其之十七 セックスから神社を読み解く(特別対談前編)
- ナレーター: 高橋 御山人
- 再生時間: 31 分
- 配信日: 2016/04/12
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,500 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,500 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之弐拾弐 三重・志摩 まつろわぬ別宮 伊勢の深層
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人
- 再生時間: 29 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
平成25年に式年遷宮が行われた、伊勢の神宮。それが内宮・外宮より成ることは一般にも知られているが、その他に多くの別宮・摂末所管社があり、全て合わせると125社となる。由来は様々だが、その多くは、神宮創祀の際、地元の神が従って、神宮に土地の譲渡や貢納を約束する話となっている。その別宮の一つ伊雑宮が、志摩市に鎮座する。この伊雑宮は、伊勢から離れたリアス式海岸に近いという地理的条件もあって、別宮の一つでありながら、独立的傾向が強かった。明治の神仏分離を経てもなお、北極星の信仰に関わる祭祀が続けられ、江戸時代には、伊雑宮こそが神宮の発祥、中心であるという偽書の発行に関わり、幕府より弾圧を受けるという「まつろわぬ」歴史もある。そもそも伊勢とは、神話の時代に遡れば「まつろわぬ」土地だった。また、中世においても「まつろわぬ」ものの噴出する土地であった。朝廷、国家の宗教的中心地に、なぜ「まつろわぬ」要素があるのか。事象の「裏側」から見た、伊勢というものの深層を掘り下げる。語り:高橋御山人 聞き役:盛池雄峰
-
高橋御山人の百社巡礼/其之弐拾弐 三重・志摩 まつろわぬ別宮 伊勢の深層
- ナレーター: 高橋 御山人
- 再生時間: 29 分
- 配信日: 2016/04/12
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,500 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,500 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之十二 茨城・日立 星を司る「最強」の まつろわぬ神
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人
- 再生時間: 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
茨城県日立市に鎮座する、大甕倭文(おおみかしずり)神社。 この神社の境内には、「宿魂石」という、山のような巨岩があるが、 神話に登場する星の神・天津甕星(あまつみかぼし)、別名香香背男(かがせお)を、 倭文の神・建葉槌命(たけはづちのみこと)が討ち、ここに封じたものだという。 天津甕星は、国譲りのあたり、天孫降臨に先立って様々な国津神を平定した場面に、 わずかに登場する神だが、出雲で国譲りを成し遂げ各地を平定した、 建御雷命(たけみかづちのみこと、鹿島神宮の祭神)と、 経津主命(ふつぬしのみこと、香取神宮の祭神)にも従わず、 ついに建葉槌命によって討たれたのだという。 この神話は謎だらけだ。まず、天津甕星は国津神ではなく、 「高天原にいる悪神」だとされていること。つまり天津神なのだが、 天津神にして天照大神に従わない神が存在すること自体、神話上不合理だ。 せいぜいが暴虐を働いた須佐之男命くらいだが、それでも最終的には従っている。 建葉槌命も他に伝承のほとんどない神で、織物の神だが、武神・雷神の建御雷命や、 剣神・経津主命でも平定できなかった悪神を、なぜ織物の神が討伐できたのかも謎だ。 日本神話では、明確に星の神だと書かれているのが天津甕星のみという謎もある。 星の名を持つ神も、他に物部氏の神話にわずかに登場するのみ。 ...
-
高橋御山人の百社巡礼/其之十二 茨城・日立 星を司る「最強」の まつろわぬ神
- ナレーター: 高橋 御山人
- 再生時間: 29 分
- 配信日: 2018/05/16
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,500 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,500 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五 出羽三山 逃れた皇子と月と即身仏と
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人
- 再生時間: 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
東日本最大級の山岳信仰霊場として名高い、出羽三山。 今も修験の聖地として名高く、山伏が荒行を積み、白装束の信徒が山に登る。 三山は、曼荼羅のように、それぞれ異なる特色を持っている。 その中でも、一番平地に近い羽黒山には、多くの人が訪れる。 ○日本三大五重塔の一つが聳える杉並木の参道は、ミシュラン三ツ星の評価 ○巨大な三神合祭殿前の池からは、数多くの平安時代の鏡が出土した ○蘇我馬子に弑逆された崇峻天皇の皇子・蜂子皇子が逃れて来た開いたという 蜂子皇子開山は、時代的には修験道の開祖・役小角以前のこと。 当時は朝廷の勢力圏外でもあり、伝承には謎がつきまとう。 そんな羽黒山の背後には、三山の内でもひときわ高い月山が聳えたっている。 ●万年雪のある、標高二千メートル近くの山頂に神社が鎮座 ●湿原の広がる弥陀ヶ原、役小角が追い返された行者返しなど、神仏習合的な地名 ●月山の名の通り、月の神を祀る そして、出羽三山の最奥とも言うべき、湯殿山。 ◎御神体を、文字通り肌で感ずる聖地で、かつては口外禁止であり、今も撮影禁止。 ◎即身仏の信仰が行われた場所で、今もいくつかの寺院に残っている ◎かつて三山を構成した山は今と異なり、宗派も一つではなかった 明治政府の廃仏毀釈によって損なわれた、神仏習合、修験道とは何か。 ...
-
高橋御山人の百社巡礼/其之五 出羽三山 逃れた皇子と月と即身仏と
- ナレーター: 高橋 御山人
- 再生時間: 28 分
- 配信日: 2018/05/16
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,500 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,500 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -
-
-
高橋御山人の百社巡礼/其之七拾八 福島・棚倉 土蜘蛛、サンカ 物語が紡ぐ明日
- 土蜘蛛の姫、日本武尊の征伐、「神」の名を冠す生き残り、サンカ。奥州一宮の物語。
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
福島県南部の棚倉町に建つ都々古別神社は、陸奥国一宮。棚倉には、馬場、八槻の二ヶ所に都々古別神社があるが、どちらも奥州一宮である。奥州では、はるか北に位置する宮城県塩竈市の鹽竈神社も一宮であるが、これは時代による朝廷勢力圏変遷の影響で、当地はより古い時代の中心地であったと思われる。それを窺わせるのが、近隣の建鉾山で、古代の祭祀遺跡が発見されているが、この建鉾山こそが両都々古別神社創建の地であり、日本武尊による東征の際、ここに鉾を立てて神を祀ったとされる。陸奥国風土記逸文には、その時の様子が詳しく記されており、太古、この地には八人の首長に率いられた土蜘蛛がいたという。そのうち二人は姫の名を持つ女性であった。この土蜘蛛は強大で、朝廷側の国造を敗走させる。そこで、日本武尊が官軍とともに征伐に来るのだが、土蜘蛛は津軽の蝦夷と共謀し、砦に多数の弓を連ね張って、官軍は手を焼く。しかし日本武尊が放った八発の矢は、見事八人の首長を射抜き、それらは全て根付いて芽が生え、槻の木になった。そこでその地を八槻と呼んだという。また、八人のうち「神」の名を冠す二人は許されて(うち一人が女性)、子孫が当地に住むと書かれている。その棚倉で、御山人は偶然にも「サンカ」が営む店を発見!「今」を生きる人々にとっての古の「物語」の意味を考える。
-
高橋御山人の百社巡礼/其之七拾八 福島・棚倉 土蜘蛛、サンカ 物語が紡ぐ明日
- 土蜘蛛の姫、日本武尊の征伐、「神」の名を冠す生き残り、サンカ。奥州一宮の物語。
- ナレーター: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
- 再生時間: 30 分
- 配信日: 2016/06/01
- 言語: 日本語
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
販売価格: ¥ 1,000 または、コインで購入
Audible会員プラン聴き放題対象 -