エピソード

  • #142 レギュラー陣再び!:支援する側の育成
    2025/08/07

    神戸のブランディング会社、AKINDがお届けする「AKINDのあきないラジオ」 結局今津さんは来ませんでしたが、あきないラジオのレギュラー陣、沼本さん(近畿局)、藤田さん(財団)と話す、近況報告会の続きです。金融機関における伴走支援についての話に始まり、伴走支援を受ける側でなく、伴走支援をする側の話へと発展していきます。支援する人財の育成ができないと、地域が廃れていく、危機感のある言葉が続きます。そして学びを次へと繋いでいくために大切なこと、ここで本田圭介の名言「量やってないやつに、質を語る資格なし」です。試行錯誤すること、繰り返すことの意義。久々のレギュラー会は、普段聞けない個々の活動、思いをたくさん聞ける最良会でした!俯瞰して政策を考える沼本さん、現場において、支援の仕方を思考して進める藤田さん。この二人にエールを送りましょう。 

    BE THE LOVED COMPANY REPORT 3.0 


    「中小企業伴走支援フォーラム2025 in KANSAI」開催レポート 


    当番組ではSNSを通じて、皆さまからのご意見、ご感想などもお待ちしております。ぜひ、ハッシュタグ「#あきないラジオ」を付けてコメントしてください。そして、AKINDのことが気になった人は、ぜひ「神戸 AKIND」と検索して弊社HPもご覧ください。

    株式会社AKIND⁠
    ⁠⁠⁠⁠⁠https://akind.jp⁠⁠/⁠

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #141 レギュラー陣再び!:沼本さんへの愛と伴走支援
    2025/08/03

    神戸のブランディング会社、AKINDがお届けする「AKINDのあきないラジオ」


    前回に引き続き、あきないラジオのレギュラー陣、沼本さん(近畿局)、藤田さん(財団)と久々に話す、お互いの近況報告会です。最近、沼本さん心酔している藤田さん。年齢も近く、身近に感じる以上に、沼本さんの言動に日々ハマっていく自分について語ってくれます。自身が取り組む「伴走支援」について、課題や、現状や、自分の思うあり姿についての思いを熱く語ってくれています。普段は、聞き手に回りがちな藤田さんが、語る語る。本当に、熱い人です、藤田さん。支援機関として、どうあるべきか、僕たちもAKINDとして色々な企業や団体を支援することを生業としていますが、この問いは、本当に深いです。何を持って伴走というのか?。また後半ではm3人の共通点?も浮かび上がってきます。支援機関の人、コンサル業の人、必聴。 


    BE THE LOVED COMPANY REPORT 3.0 
    「中小企業伴走支援フォーラム2025 in KANSAI」開催レポート 


    当番組ではSNSを通じて、皆さまからのご意見、ご感想などもお待ちしております。ぜひ、ハッシュタグ「#あきないラジオ」を付けてコメントしてください。そして、AKINDのことが気になった人は、ぜひ「神戸 AKIND」と検索して弊社HPもご覧ください。


    株式会社AKIND⁠
    ⁠⁠⁠⁠⁠https://akind.jp⁠⁠/⁠

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • #140 レギュラー陣再び!:最近どう?の会
    2025/07/29

    神戸のブランディング会社、AKINDがお届けする「AKINDのあきないラジオ」
    今回の収録は、あきないラジオのレギュラー陣、沼本さん(近畿局)、藤田さん(財団)と久々に話す、お互いの近況報告会です。4月からの部署移動や、環境の変化でなかなか集まれなかったレギュラー陣。最近どう?という会話から、始まります。沼本さんは、昨年度のloved companyの事業をうまく引き継ぎつつ、俯瞰的な立場でさらに「人財」にかかる仕事に取り掛かっている。藤田さんは、組織改革が行われて、体制が変わって、ワークボリュームにてんやわんやしている話!です。ゲストなしの収録ですが、年始から少しずつ一緒に仕事を進めようとしている二人。ラジオきっかけで生まれた接点が、芽吹いてくる日が来て、本当に嬉しいです! 


    BE THE LOVED COMPANY REPORT 3.0 

    「中小企業伴走支援フォーラム2025 in KANSAI」開催レポート 


    当番組ではSNSを通じて、皆さまからのご意見、ご感想などもお待ちしております。ぜひ、ハッシュタグ「#あきないラジオ」を付けてコメントしてください。そして、AKINDのことが気になった人は、ぜひ「神戸 AKIND」と検索して弊社HPもご覧ください。


    株式会社AKIND⁠
    ⁠⁠⁠⁠⁠https://akind.jp⁠⁠/⁠

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #139 出張ラジオ!:文学部の会@東京(村上春樹の話?)
    2025/07/24

    神戸のブランディング会社、AKINDがお届けする「AKINDのあきないラジオ」

    出張ラジオの最終回は、村上春樹に始まる、男性から見た小説、女性から見た小説についての意見交換です。村上春樹を女性からみると、幼い男性像が透けて見えたり、それでも神秘的な表現に思えたり。一方、「情熱と冷静のあいだ」を男性目線で見ると、ドゥオモで再会?ないわー、みたいな短絡的な思いになったりと。書き手の気持ちとは裏腹に?小説は、頭の中にいろんな思いを想起させる起爆装置なんだなと改めて思わせてくれます。また3人の「書く」意識についても語ります。書きたいと思うか、思わないか、表現したいか、編集・翻訳したいかなどなど、それぞれが思う書くことについて。夜更けまで語り合います。


    東武ビルマネジメント株式会社 https://www.tobu-bm.co.jp/


    当番組ではSNSを通じて、皆さまからのご意見、ご感想などもお待ちしております。ぜひ、ハッシュタグ「#あきないラジオ」を付けてコメントしてください。そして、AKINDのことが気になった人は、ぜひ「神戸 AKIND」と検索して弊社HPもご覧ください。

    株式会社AKIND⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://akind.jp⁠⁠/⁠

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #138 出張ラジオ!:文学部の会@東京(谷崎潤一郎の話)
    2025/07/20

    神戸のブランディング会社、AKINDがお届けする「AKINDのあきないラジオ」

    前回に引き続き、東武ビルマネジメントの鈴木紗央里さんをゲストにお招きして、3人で語る文学部の会です。今回は満を持して、谷崎潤一郎について語ります。大学の講義で聞いた「春琴抄」との出会いにより、谷崎の美しい文体、表現へと惹かれていく学生時代の鈴木さん。耽美派としての表現や、「刺青」で描かれる美しいけど矛盾ある?みたいな表現の面白さ。現実主義的な人には「痴人の愛」「ロリータ」もバカじゃない?と思われてしまうだろう谷崎文学。鈴木さんの言葉を語れば、「馬鹿な人を綺麗な文章で美しく描き、バカと思わせない谷崎」。まさにそれ!です。分かる人に分かってもらえればいい回となっていますが、まだ谷崎読んでない人は、刺青あたりは短いし、必読です。


    東武ビルマネジメント株式会社 https://www.tobu-bm.co.jp/


    当番組ではSNSを通じて、皆さまからのご意見、ご感想などもお待ちしております。ぜひ、ハッシュタグ「#あきないラジオ」を付けてコメントしてください。そして、AKINDのことが気になった人は、ぜひ「神戸 AKIND」と検索して弊社HPもご覧ください。

    株式会社AKIND⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://akind.jp⁠⁠/⁠

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • #137 出張ラジオ!:文学部の会@東京(名探偵ホームズから始まる読書の話)
    2025/07/17

    神戸のブランディング会社、AKINDがお届けする「AKINDのあきないラジオ」


    今回の収録は、あきないラジオの中でも、貴重な文学部の会です。しかも東京からお届けする特別会になります。僕たちのクライアントでもある東武ビルマネジメントの鈴木紗央里さんをゲストに招いて、3人でトークを繰り広げます。初回は、鈴木さんと出会ったきっかけから、鈴木さんの読書遍歴について伺います。鈴木さんが読書にはまったきっかけは、名探偵ホームズ!誰もが一度は読んだことがあるシリーズについての熱い想いを秋月も参戦して語り合います。ホームズ、東野圭吾、ハリーポッター、ネバーエンディングストーリーへと続く、読書編歴。少しジェナレーションギャップを感じますが、、人の読書歴を聞くのは、その人を分析しているようで、面白い。読書を通じて、これからもゲストの分析を進めていきたいと思います。


    東武ビルマネジメント株式会社 https://www.tobu-bm.co.jp/


    当番組ではSNSを通じて、皆さまからのご意見、ご感想などもお待ちしております。ぜひ、ハッシュタグ「#あきないラジオ」を付けてコメントしてください。そして、AKINDのことが気になった人は、ぜひ「神戸 AKIND」と検索して弊社HPもご覧ください。

    株式会社AKIND⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://akind.jp⁠⁠/⁠

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #136 デザインの秘密:あきないRADIO 100回記念シール③
    2025/06/22

    神戸のブランディング会社、AKINDがお届けする「AKINDのあきないラジオ」


    100回記念シールを作ってくれた3人のイラストレーターの皆さんの会話、最終回です。今回は、ムーコスさんの個展の話から始まります。油絵から始まり、今のイラストに繋がる仕事の流れ(大学卒業後、10年のブランクを経てイラストレーターとして独立!)や、ARを用いた展示表現への挑戦など挑戦の歴史が紐解かれます。お淑やかな感じのムーコスさんが、こんなに色々工夫を重ねて、幅広い表現で、面白いことをやっているとは!驚きの連続です。そして、最後におまけ的に、3人に共通するイラストについての談義が入ります。さて、200回記念は、どんなシールを作ろうかな、3名のイラストレーター・デザイナーの方々への感謝を胸に、妄想に耽ります。


    シール持っていない人、オフィスに来るか、僕にあったら言ってください!素敵なシール3枚お渡しします。

    RADIO で話した展示作品は、こちら


    MURKOS / ムーコスさん ⁠インスタ⁠

    伊東ユウスケさん ⁠インスタ⁠

    木村耕太郎さん ⁠インスタ


    当番組ではSNSを通じて、皆さまからのご意見、ご感想などもお待ちしております。ぜひ、ハッシュタグ「#あきないラジオ」を付けてコメントしてください。そして、AKINDのことが気になった人は、ぜひ「神戸 AKIND」と検索して弊社HPもご覧ください。

    株式会社AKIND

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://akind.jp⁠⁠/⁠

    続きを読む 一部表示
    41 分
  • #135 デザインの秘密:あきないRADIO 100回記念シール②
    2025/06/17

    神戸のブランディング会社、AKINDがお届けする「AKINDのあきないラジオ」


    前回に引き続き、3名のデザイナー(伊東さん、木村さん、ムーコスさん)をお招きして、お届けします。改めてシールのデザインの意図についての説明を伺うとともに、今回はムーコスさんに自身のアート活動と、お仕事としてのデザインについての違いについての問いかけから始まります。リクエストがあった方がデザインはしやすい!と語る木村さんの思考や、伊東さん自身のデザイン・テイストの有無など、普段の仕事から、各自のスタイル、作業プロセスが紐解かれます。今回も、それぞれのインスタを載せておきますので、ぜひ、ラジオを聴きながら、それぞれのインスタを立ち上げて見てください!


    シール持っていない人、オフィスに来るか、僕にあったら言ってください!素敵なシール3枚お渡しします。


    MURKOS / ムーコスさん ⁠インスタ⁠

    伊東ユウスケさん ⁠インスタ⁠

    木村耕太郎さん ⁠インスタ


    当番組ではSNSを通じて、皆さまからのご意見、ご感想などもお待ちしております。ぜひ、ハッシュタグ「#あきないラジオ」を付けてコメントしてください。そして、AKINDのことが気になった人は、ぜひ「神戸 AKIND」と検索して弊社HPもご覧ください。

    株式会社AKIND⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://akind.jp⁠⁠/⁠

    続きを読む 一部表示
    28 分