• 014.横浜を活性化するイベント、真誓会 納涼祭が7/19,7/20に、象の鼻パークにて開催されます!
    2025/05/14
    横浜を活性化させるために、様々な方法がありますが、私は積極的に、ビジネスの決定権を持つ経営者や責任職の方々と交流することで、横浜からビジネス活性化を目指して取り組んでいます。 約3年前に、真誓会というビジネス交流会において、横浜で新たなエリアを作って定例会を開催する準備段階の際に、友人の依頼で、定例会の会場を決めることについて、お手伝いをしました。そのご縁から、真誓会に入会し、横濱エリアに所属しています。 真誓会は、会員同士の【相互扶助】によりビジネスの発展を目的とする会です。 相互扶助(そうごふじょ)とは、社会・組織の構成員同士が互いに助け合うことです。全国と海外にも香港、バンコク、韓国にもエリアができて、現在、80エリアが誕生し、約5,000人の会員が参加しています。 毎年夏には、納涼祭を開催し、地域活性化に貢献し、毎回約1万人以上の方々が来場する盛大なお祭りとなっています。 川越、水戸、錦糸町と続いて、本年は横浜で開催が決定し、7/19(土),7/20(日)に、 みなとみらいの赤レンガ倉庫の隣、象の鼻パークを会場に、約2万人の来場者が見込まれています。 私も納涼祭実行委員会の顧問として、納涼祭の成功に取り組んでいます。 今回は、真誓会と、7月の納涼祭についてのお話しをいたします。 ぜひ、7/19(土)、7/20(日)は、横浜 象の鼻パークにお出かけください!! 象の鼻パークはこちらです。 https://zounohana.com/access/ 真誓会のページです。 https://sofu-shinseikai.or.jp ご意見、ご質問はお気軽にお寄せ下さい。 真誓会に興味がある方は、ぜひご連絡ください。 Eメール saitotatsuya1973@gmail.com ◼︎メールマガジン登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ◼︎自己紹介ページ https://lit.link/saitotatsuya1973 .
    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 013.日本人、日系人の方々が、海外にたくさん住んでいるのはご存じでしょうか?
    2025/04/14
    私の地元横浜市は、昔から海外との玄関口であり、全国から海外に移民する方々が、横浜港から船に乗って旅立っていきました。特にブラジルには、約270万人の日系人が生活しています。 私は5回ブラジルに行ったことがあり、その度に、横浜から来たことを大歓迎していただいています。 横浜市から、もっと移民の歴史を学び、文化スポーツ、そしてビジネスの交流を行っていきたいと考えています。 2018年の、日本ブラジル移民110周年の際に、横浜で記念イベント「Viva110」を仲間たちと、JICA横浜の地下の体育館で開催し、約400名の方々にご参加いただきました。 このイベントを契機に、一緒に活動する仲間たちが集まり、2020年にNPO法人化(私は理事長を務めています)して、現在も活動しています。 来る、6/21(土)には、日本ブラジル修好130周年、日本ブラジル移民117周年記念イベント Viva117 をみなとみらい、象の鼻パークにて開催します。 入場無料で、会場では、サンバ隊の出演や、ブラジル料理も食べられるお店が出展します。ぜひご来場ください!! NPO法人ブラジルsolidario(ソリダリオ)横浜のホームページです。 https://brasilsolidario.sakura.ne.jp/yokohama/ ご意見、ご質問はお気軽にお寄せ下さい。 Eメール saitotatsuya1973@gmail.com ◼︎メールマガジン登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ◼︎自己紹介ページ https://lit.link/saitotatsuya1973 .
    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 012.犯罪予防、再犯防止のために保護司をご存じでしょうか?
    2025/03/14
    私は議員活動と併せて、平成19年から18年間、保護司としての活動に従事しています。保護司は、犯罪や非行をした人が刑事施設や少年院から地域社会に戻ってきたとき、スムーズに社会復帰を果たすことができるよう、釈放後の住居や就業先などの帰住環境の調整や、面談を通して生活状況の確認、地域の方々に立ち直り支援への理解と協力を求めるなど、犯罪予防に資する活動を行っています。 そもそも犯罪が発生しなければ、新たな犯罪被害者も生まれません。そのため、私は再犯防止が、犯罪被害者支援と同様に充実させるべき取組として重視しております。 先月、現役の保護司で地方議員の集まりである「かながわ議員保護司懇話会」として鈴木けいすけ法務大臣を表敬訪問し、犯罪被害者支援や再犯防止計画などについて現場の状況をお伝えし、意見交換してまいりました。 また、議会でも、3月3日(月)に「犯罪の再犯防止と犯罪被害者への支援」というテーマで質問に立ち、その中で、「保護司」の役割についてご紹介しました。 今回は、保護司について、皆さんにお伝えいたします。 保護司とは? https://www.kouseihogo-net.jp/hogo/hogoshi/about.html ご意見、ご質問はお気軽にお寄せ下さい。 保護司に興味がある方は、ぜひご連絡ください。 Eメール saitotatsuya1973@gmail.com ◼︎メールマガジン登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ◼︎自己紹介ページ https://lit.link/saitotatsuya1973 .
    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 011.ビジネス拡大、サービスの向上、従業員の負担軽減などをお考えの方に、BNIをおすすめします。
    2025/02/14
    私は、議員活動しながら、様々な方々と交流をしておりますが、本当に人手不足でお困りの経営者の方々が多く、第7回の番組 『007.「人手不足でお困りではありませんか?」特定技能ビザで外国人材の活用をお勧めします。』 にて、人手不足を解消する活動をご紹介しました。 様々な方々と交流する中で、横浜市内の経営者だけではなく、日本全国の経営者の方々が人手不足でお困りということが分かってきました。 その、日本全国の経営者の方々とのつながりを、私は、BNIというビジネス交流会で活用していますので、ご紹介いたします。 BNI は、1985年に、アメリカのアイヴァン•マイズナー博士によって創立された、世界最大級のビジネス•リファーラル(ビジネスにつながる紹介)組織です。 お互いに求め合っている、リファーラルを提供して、ビジネス拡大、サービスの向上、従業員の負担軽減につなげています。 私は、今から約5年前、2020年6月、BNI 横浜セントラルリージョン Bayチャプターに、人材紹介カテゴリー(株式会社ビオラジャパン)で入会しました。 2020年はコロナ禍が始まり、4月7日に、緊急事態宣言が出され、行動制限により交流することが難しくなりました。 BNI は、コロナ禍に素早く対応して、定例会をオンラインで開催することで、ビジネス交流、ビジネス拡大のスピードを止めませんでした。 世の中の社会課題解決のために、私はBNIのネットワークを活用して、日本全国の人手不足解消へとチャレンジしています。 ぜひ、ビジネス拡大、サービスの向上、従業員の負担軽減をお考えの経営者の方々、BNIをおすすめします。 以下が、BNIのホームページです。 https://bni.jp/ja/about BNI に興味がある方は、ぜひご連絡ください。 Eメール saitotatsuya1973@gmail.com リスナーの皆さんと、情報交換を進めていきたいです。 ご意見、ご質問は、お気軽にお寄せください。 ◼︎メールマガジン登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ◼︎自己紹介ページ https://lit.link/saitotatsuya1973 .
    続きを読む 一部表示
    25 分
  • 010.ダーツをしながら、ビジネス交流しています
    2025/01/14
    みどりスマイルダーツサークル のご紹介をします。 基本的には、毎月1回19:00より、JR横浜線 十日市場駅南口徒歩3分、ダーツカフェバー nexus field (ネクサスフィールド)にて、活動しています。 https://cafe.nexusfield.net ダーツというと酒場の雰囲気のイメージがありますが、こちらnexus fieldは、おしゃれなカフェが併設されて、ダーツマシーンもあるので、気軽な雰囲気でダーツを楽しむことができます。 19:00に集まって、いきなりダーツをするのではなく、まずは、お互いの近況報告や、ビジネスのお話、このような方を紹介してほしいというような、情報交換を約1時間くらい行って、その後にダーツをしています。 実際に、この情報交換からビジネスが成立した事例もあり、具体的に成果が出るミーティングをしています。近隣にお住まいのインド人の方々も参加しています。 参加希望の方は、サークルのLINEグループにご招待しますので、メールアドレスにメールを送ってください。 saitotatsuya1973@gmail.com 年に2.3回は、近隣の小学校の体育館をお借りして、 「みどりスポーツダーツフェスタ」が開催されています。 子どもから大人までダーツ体験と試合も行われます。 こちらは、一般社団法人よこはまスポーツダーツ協会の主催で、私は協会のアンバサダーを務めています。 視聴者の皆さんと、ダーツをきっかけとした情報交換を進めていきたいです。 次回、ダーツサークルは、1/27(月)19:00より、nexus field で開催します。 ご意見、ご質問はお気軽にお寄せ下さい。 ◼︎メールマガジン登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ◼︎自己紹介ページ https://lit.link/saitotatsuya1973 .
    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 009.きれいな街は、人の心もきれいにする
    2024/12/21
    街歩きで楽しくごみ拾いをする、グリーンバードはご存知でしょうか? グリーンバードとは、 「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに、2003年に誕生したプロジェクトで、全国各地、そして海を越え海外へと、どんどん拡がっています。 合言葉は“KEEP CLEAN, KEEP GREEN.” 自分たちが住む街をもっとキレイで、もっとカッコイイ街にするために。 ひとりでも多くの参加を、お待ちしています。 https://www.greenbird.jp この活動を友人から教えていただき、私の地元緑区でも活動をしたいと、グリーンバード横浜南チームのご協力をいただき、緑区内4つの駅(長津田駅、十日市場駅、中山駅、鴨居駅)を毎月順番に回ることにしました。 2018年5月26日に、記念すべき第1回を、JR横浜線 長津田駅南口から活動を開始して、以来、毎月第4土曜日の午前中に活動をしています。 雨天は中止です。 街ゆく方々や、商店街のお店の方と挨拶交わしながら、参加者同士もおしゃべりしながら、笑顔で楽しいごみ拾いを毎回行っています。 集めたごみは、資源循環局緑事務所の方に引き渡して、フィニッシュとなります。 街がスッキリすると、気持ち良く、とても気分もスッキリ!!良い汗をかきます。 グリーンバード in緑区は、 参加自由ですので、 ぜひ、ご一緒にいかがでしょうか? どなたでも大歓迎です!! 視聴者の皆さんと、街の美化について、ご一緒に考えていきたいです。 ご意見、ご質問はお気軽にお寄せ下さい。 ◼︎メールマガジン登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ◼︎自己紹介ページ https://lit.link/saitotatsuya1973 .
    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 008.児童養護施設を支援する、クリスマスチャリティーコンサートを開催します。ご参加よろしくお願いします。
    2024/12/07
    子ども達のヒーローになりませんか? 将来を担う子ども達へと、私達大人が貢献できることは沢山あります。 特に、児童養護施設の子ども達への支援が必要です。 現在、児童養護施設は、全国に約600ヶ所、約23,000人の子ども達が生活しています。 親がいない、または親がいても事情があって会えない子ども達の多くは、18歳になると、施設を卒業することになります。 卒業後の子ども達の人生に、周りの大人達がしっかりと寄り添ってサポートする体制が必要です。 ビジネス交流会のBNIのメンバーの方々と、運営委員会(私が運営委員長です)を作って、準備を進めています。 児童養護施設 支援 クリスマス🎄チャリティーコンサート 一般財団法人BNI 財団ジャパン 後援 https://www.bnifoundation.jp 12/21(土)開催 14:00 開演 16:00 終了 参加費は、5,000円(内1,000円はチャリティー)です。 18歳未満の子ども達は、3,000円(内1,000円はチャリティー)、小学生以下は1,000円(全額チャリティー)となります。 コンサートの協賛企業、団体も募集しています。 1口 20,000円です。 当日配布チラシのロゴマーク掲載、会場でのご紹介、自社PRチラシを来場者へ配布が可能です。 会場は、 Musica Hidratante (ムシカ・イドゥラタンテ) です。 私の友人のサックス奏者の北嶋恭子さんのスタジオです。 神奈川県大和市大和東1丁目3番12号 2階 小田急線、相鉄線 大和駅徒歩2分 https://maps.app.goo.gl/R4F4T7U4TgprVFqL9?g_st=com.google.maps.preview.copy ぜひ、ご一緒に支援活動をよろしくお願いします。 参加登録は、こちらのページからよろしくお願いします。 https://omillc.wixsite.com/bni-charity 第1部 シンポジウムのパネリストです。 •坂本博之さん(児童養護施設出身の元プロボクサー) •永岡鉄平さん(児童養護施設を支援しているNPO法人代表) •梛橋雄一さん(児童養護施設 聖母愛児園 職員) •土濃塚達也さん(児童養護施設出身のNPO法人代表、会社経営) 第2部 チャリティーコンサートの出演者です。 大野天翔さん シンガーソングライター 松本草史さん シンガーソングライター 古田明日香さん ピアノ 五十嵐篤さん ギター 北嶋恭子さん サックス 上村正樹さん ドラム・パーカッション 石尾ひとみさん(スハニー) ジャズボーカル ご参加お待ちしております。 視聴者の皆さんと、児童養護施設の支援について、ご一緒に考えていきたいです。 ご意見•ご質問はお気軽にお寄せ下さい。 ◼︎メールマガジン登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ◼︎自己紹介ページ https://lit.link/saitotatsuya1973 .
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 007.「人手不足でお困りではありませんか?」特定技能ビザで外国人材の活用をお勧めします。
    2024/11/23
    ビジネス活動において、人材の確保、育成は大変重要だと思います。 人材が集まると、ビジネスの活性化につながっていきます。 しかし、逆に言えば、人材が集まらないと、思うようにビジネス拡大にはつながっていかないことが多いです。 特に、介護施設、建設業、製造業、飲食店、宿泊業、ドライバー、農業など現場で働く人材が不足しているとの声を各所からいただいています。 求人情報を出しても、なかなか応募してくる方がいないという声も聞いています。 人材不足でお困りの場合には、日本人だけではなく、日本語ができる外国人材の活用をお勧めしています。 私はこうした人手不足の状況を解消させるために、2019年4月に始まった「特定技能」という外国人材のビザに注目して、その前年2018年8月に、信頼を置く友人達と、株式会社ビオラジャパンを創業し、この特定技能人材を扱う「登録支援機関」としての人材紹介業を開始しました。 https://violajapan.co.jp 特定技能ビザとは、 人材の確保が困難な一部の産業分野等における人手不足に対応するため、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人材を労働者として受け入れる新たな在留資格となります。 現在、株式会社ビオラジャパンを通して約160人のインドネシア人、ミャンマー人が日本全国の現場で働いています。 視聴者の皆さんと、これからの人材確保の方法や、事例などを共有して、ご一緒に考えて行きたいです。 ご意見•ご質問はお気軽にお寄せください。メルマガ登録もお忘れなく! ◼︎メールマガジン登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ◼︎自己紹介ページ https://lit.link/saitotatsuya1973 .
    続きを読む 一部表示
    20 分