『横浜市の未来を語ろう! 斉藤たつやの、横浜市緑区 目安箱チャンネル』のカバーアート

横浜市の未来を語ろう! 斉藤たつやの、横浜市緑区 目安箱チャンネル

横浜市の未来を語ろう! 斉藤たつやの、横浜市緑区 目安箱チャンネル

著者: 横浜市会議員 斉藤たつや
無料で聴く

このコンテンツについて

横浜市会議員(緑区選出 6期22年目)の斉藤たつやが、最近の横浜市の話題や、横浜市を活性化させるアイデアや取り組みについて、対話形式でお話しする番組です。 【斉藤たつや 5つのチャレンジ】 1、 災害に強いまちづくりに、チャレンジします!! 2、誰一人取り残さない街へ、チャレンジします!! 3、にぎわいと潤いのある緑区に、チャレンジします!! 4、横浜みどり政策の推進に、チャレンジします!! 5、財源の創出「かせぐ横浜」に、チャレンジします!! ▪️メールマガジン登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ▪️自己紹介ページ: https://lit.link/saitotatsuya1973 ▪️斉藤たつや 経歴 横浜市出身 51歳、横浜市会議員(緑区選出 6期22年目)、平成7年(1995年)早稲田大学社会科学部卒業、横浜みどりライオンズクラブ会長。日本全国の人手不足でお困りの現場に、日本語ができるインドネシア人、ミャンマー人の特定技能人材をご案内する株式会社ビオラジャパンの取締役会長も務める。 高校生から始めたパワーリフティングでは、高校3年生、大学1・2・3年生時代と4回の全国優勝、3回の世界大会出場経験がある。世のため、人のために貢献できる仕事をしたいという思いから、大学4年生の時に政治家を志す。 人生の夢は、世界平和を実現すること。趣味は人とお話しすること、カラオケ、ダーツ、スポーツ観戦、アイデアを出すこと。横浜市会議員 斉藤たつや マネジメント・リーダーシップ リーダーシップ 政治・政府 政治学 社会科学 経済学
エピソード
  • 014.横浜を活性化するイベント、真誓会 納涼祭が7/19,7/20に、象の鼻パークにて開催されます!
    2025/05/14
    横浜を活性化させるために、様々な方法がありますが、私は積極的に、ビジネスの決定権を持つ経営者や責任職の方々と交流することで、横浜からビジネス活性化を目指して取り組んでいます。 約3年前に、真誓会というビジネス交流会において、横浜で新たなエリアを作って定例会を開催する準備段階の際に、友人の依頼で、定例会の会場を決めることについて、お手伝いをしました。そのご縁から、真誓会に入会し、横濱エリアに所属しています。 真誓会は、会員同士の【相互扶助】によりビジネスの発展を目的とする会です。 相互扶助(そうごふじょ)とは、社会・組織の構成員同士が互いに助け合うことです。全国と海外にも香港、バンコク、韓国にもエリアができて、現在、80エリアが誕生し、約5,000人の会員が参加しています。 毎年夏には、納涼祭を開催し、地域活性化に貢献し、毎回約1万人以上の方々が来場する盛大なお祭りとなっています。 川越、水戸、錦糸町と続いて、本年は横浜で開催が決定し、7/19(土),7/20(日)に、 みなとみらいの赤レンガ倉庫の隣、象の鼻パークを会場に、約2万人の来場者が見込まれています。 私も納涼祭実行委員会の顧問として、納涼祭の成功に取り組んでいます。 今回は、真誓会と、7月の納涼祭についてのお話しをいたします。 ぜひ、7/19(土)、7/20(日)は、横浜 象の鼻パークにお出かけください!! 象の鼻パークはこちらです。 https://zounohana.com/access/ 真誓会のページです。 https://sofu-shinseikai.or.jp ご意見、ご質問はお気軽にお寄せ下さい。 真誓会に興味がある方は、ぜひご連絡ください。 Eメール saitotatsuya1973@gmail.com ◼︎メールマガジン登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ◼︎自己紹介ページ https://lit.link/saitotatsuya1973 .
    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 013.日本人、日系人の方々が、海外にたくさん住んでいるのはご存じでしょうか?
    2025/04/14
    私の地元横浜市は、昔から海外との玄関口であり、全国から海外に移民する方々が、横浜港から船に乗って旅立っていきました。特にブラジルには、約270万人の日系人が生活しています。 私は5回ブラジルに行ったことがあり、その度に、横浜から来たことを大歓迎していただいています。 横浜市から、もっと移民の歴史を学び、文化スポーツ、そしてビジネスの交流を行っていきたいと考えています。 2018年の、日本ブラジル移民110周年の際に、横浜で記念イベント「Viva110」を仲間たちと、JICA横浜の地下の体育館で開催し、約400名の方々にご参加いただきました。 このイベントを契機に、一緒に活動する仲間たちが集まり、2020年にNPO法人化(私は理事長を務めています)して、現在も活動しています。 来る、6/21(土)には、日本ブラジル修好130周年、日本ブラジル移民117周年記念イベント Viva117 をみなとみらい、象の鼻パークにて開催します。 入場無料で、会場では、サンバ隊の出演や、ブラジル料理も食べられるお店が出展します。ぜひご来場ください!! NPO法人ブラジルsolidario(ソリダリオ)横浜のホームページです。 https://brasilsolidario.sakura.ne.jp/yokohama/ ご意見、ご質問はお気軽にお寄せ下さい。 Eメール saitotatsuya1973@gmail.com ◼︎メールマガジン登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ◼︎自己紹介ページ https://lit.link/saitotatsuya1973 .
    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 012.犯罪予防、再犯防止のために保護司をご存じでしょうか?
    2025/03/14
    私は議員活動と併せて、平成19年から18年間、保護司としての活動に従事しています。保護司は、犯罪や非行をした人が刑事施設や少年院から地域社会に戻ってきたとき、スムーズに社会復帰を果たすことができるよう、釈放後の住居や就業先などの帰住環境の調整や、面談を通して生活状況の確認、地域の方々に立ち直り支援への理解と協力を求めるなど、犯罪予防に資する活動を行っています。 そもそも犯罪が発生しなければ、新たな犯罪被害者も生まれません。そのため、私は再犯防止が、犯罪被害者支援と同様に充実させるべき取組として重視しております。 先月、現役の保護司で地方議員の集まりである「かながわ議員保護司懇話会」として鈴木けいすけ法務大臣を表敬訪問し、犯罪被害者支援や再犯防止計画などについて現場の状況をお伝えし、意見交換してまいりました。 また、議会でも、3月3日(月)に「犯罪の再犯防止と犯罪被害者への支援」というテーマで質問に立ち、その中で、「保護司」の役割についてご紹介しました。 今回は、保護司について、皆さんにお伝えいたします。 保護司とは? https://www.kouseihogo-net.jp/hogo/hogoshi/about.html ご意見、ご質問はお気軽にお寄せ下さい。 保護司に興味がある方は、ぜひご連絡ください。 Eメール saitotatsuya1973@gmail.com ◼︎メールマガジン登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ◼︎自己紹介ページ https://lit.link/saitotatsuya1973 .
    続きを読む 一部表示
    22 分

横浜市の未来を語ろう! 斉藤たつやの、横浜市緑区 目安箱チャンネルに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。