『016.横浜市は、海外の各都市と長年の友好交流を続けて、本年は4つの姉妹都市と60周年の節目の年を迎えています。』のカバーアート

016.横浜市は、海外の各都市と長年の友好交流を続けて、本年は4つの姉妹都市と60周年の節目の年を迎えています。

016.横浜市は、海外の各都市と長年の友好交流を続けて、本年は4つの姉妹都市と60周年の節目の年を迎えています。

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

現在、横浜市は8つの姉妹・友好都市と、スポーツ・文化・技術などを通して、目的や期間に特別な取り決めをせず、包括的な交流を行っています。サンディエゴ市(アメリカ)と、1957(昭和32)年10月に締結 リヨン市(フランス)と、1959(昭和34)年4月に締結 ムンバイ市(インド)と、1965(昭和40)年6月に締結 マニラ市(フィリピン)と、1965(昭和40)年7月に締結 オデーサ市(ウクライナ)と、1965(昭和40)年7月に締結 バンクーバー市(カナダ)と、1965(昭和40)年7月に締結 上海市(友好都市)(中国)と、1973(昭和48)年11月に締結 コンスタンツァ市(ルーマニア)と、1977(昭和52)年10月に締結しています。その中でも、本年、ムンバイ、マニラ、オデーサ、バンクーバーの各都市との、姉妹都市提携が60周年を迎えました。横浜市では、この節目を各都市との交流や連携の歴史を振り返り、将来に繋げていくための契機とするため、さまざまな取組や関連イベントを行っていきます。 詳しくは、以下のページをご覧ください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/kokusai/kokusai/exchange.html私の地元緑区は、前回の番組でご紹介した通り、約5,000人の外国人の方々が住んでいます。多文化共生社会の実現を目指す活動、『国際交流KAKEHASHI 』を通して、9月20日(土)には、私がNPO 法人ブラジル ソリダリオ横浜の理事長として担当し、緑区霧が丘で、横浜市の姉妹都市交流にもスポットを当てたイベントの開催を準備しています。参加希望の方は、 こちらのリンクから、Facebook ページをご覧にいただき、メッセージを送ってください。よろしくお願いします。 https://www.facebook.com/share/185hEpx1MN/?mibextid=wwXIfrまた、Instagram(@midori_kakehashi)もぜひフォローしてください。 https://www.instagram.com/midori_kakehashi?igsh=czNoYnN6OGszZHFq&utm_source=ig_contact_inviteご意見、ご質問はお気軽にお寄せ下さい。 国際交流KAKEHASHI に、興味がある方は、ぜひご連絡ください。Eメール saitotatsuya1973@gmail.com ◼︎メールマガジン登録https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqSuBAYA4Tt7okIZueD9EkTUHv9AH4x0kH1CSgof9Lv4rxbA/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 ◼︎自己紹介ページhttps://lit.link/saitotatsuya1973 .
まだレビューはありません