エピソード

  • 153.”7つの習慣”より Win-Winを考える
    2025/09/07
    今回は”7つの習慣”から「Win-Winを考える」をみなさんと一緒に考えていきます。この言葉は、一見「お互いハッピーな状況」と解釈されがちです。が!一番大切なのは、「自分が相手のwin(考えや想い)を聞けているか?」そして「相手も自分のwin(考えや想い)を聞けているか?」という相互理解なのです。 相手に合わせてしまう「Lose-Win」との違いや、信頼口座がWin-Winへの土台となることも必見!真のWin-Winを目指すための実践ヒントが詰まった回です! 【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室https://note.com/lifecrescendo 【X】こもりちあきhttps://x.com/LifeCrescendoC 【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)⁦https://chiaki3.com/⁩ 【HP】小森こどもクリニック⁦https://komori-kodomo.com/
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 152.”7つの習慣”より 信頼を築く「預け入れ」とはPart.2
    2025/08/31
    151回に続き、今回は信頼の残高を高めるための、さらに3つの事項をお伝え致します。たとえば、子どもへの具体的な目標設定が、互いの信頼を深めること。そして、自分の言葉と行動を一致させる「有言実行」が、他人からの評価と自己への信頼に繋がること。さらには、その場にいない人の前でも忠実であることが「誠実さ」の真髄なんです。期待を明確にすることは、相手が「期待されている」と感じ、自信にもつながり、あなたの人間関係がより豊かになるでしょう。 【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室https://note.com/lifecrescendo 【X】こもりちあきhttps://x.com/LifeCrescendoC 【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)⁦https://chiaki3.com/⁩ 【HP】小森こどもクリニック⁦https://komori-kodomo.com/
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 151.”7つの習慣”より 信頼を築く「預け入れ」とはPart.1
    2025/08/24
    前回は、”7つの習慣”の「信頼」の概要と「引き出し」について触れました。今回は具体的に「預け入れ」の方法をより丁寧に深掘りしていきます!特に3つの重要な事項があります。その中の一つに相手の話を「聞く」ことの。この真意や身近な関係でこそ必要な”初めて会った時のときめき”を忘れないことだとです。そして、たとえ小さな約束でも守ることの重要性など、今日から実践できるヒントが満載です。 【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室https://note.com/lifecrescendo 【X】こもりちあきhttps://x.com/LifeCrescendoC 【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)⁦https://chiaki3.com/⁩ 【HP】小森こどもクリニック⁦https://komori-kodomo.com/
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 150.”7つの習慣”より 人間関係がより豊かになる「相互依存のパラダイム」
    2025/08/17
    今回は”7つの習慣”から「相互依存のパラダイム」を深掘りしていきます! 依存から自立、そして相互依存という私たちとしての公的成功へ。 1+1が100にも1000にもなるシナジーへ。シナジーを生み出す土台は「信頼」にあります。 信頼関係を銀行口座に見立て、感謝や誠実さの“預け入れ”をコツコツ行う重要性をご紹介します。夫婦や親子関係にも活かせるコツを学び、豊かな人間関係を築きましょう! 【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室https://note.com/lifecrescendo 【X】こもりちあきhttps://x.com/LifeCrescendoC 【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)⁦https://chiaki3.com/⁩ 【HP】小森こどもクリニック⁦https://komori-kodomo.com/
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 149.愛を育む「人生の山」の登り方
    2025/08/10
    今回は、「山登り」を愛という関係性の深化になぞらえ、自己と他者とのより良い関係を築くための具体的な「愛の循環」の秘訣をお伝えしていきます。私たちは人生で「頂上に登れた、やった!」と感じる瞬間があるものの、また下ることがあります。その中で「また登って、またやったっていう次の目標」を見つけるために必要なのが、あなたにとって最も大切にしたい関係性を見つめ直すことです。さらに、大切な関係性を深めるための具体的な方法として、「愛を伝える時間の作り方」をご紹介していきます! 【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室https://note.com/lifecrescendo 【X】こもりちあきhttps://x.com/LifeCrescendoC 【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)⁦https://chiaki3.com/⁩ 【HP】小森こどもクリニック⁦https://komori-kodomo.com/
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 148.エッセンシャル思考で現代社会の「多忙の罠」を突破する
    2025/08/03
    みなさん、子育てや仕事に追われ、「今何に向かっているのか分からない」と感じていませんか?今回は、現代社会に潜む「多忙の罠」と、そこから抜け出すための具体的な方法を紐解いていきます。グレッグ・マキューン氏の著書「エッセンシャル思考」や、「7つの習慣」の”終わりを思い描くことから始める”や”最優先事項を優先する”習慣とも繋がると感じた「最初の時間で成果を最大にする」考え方です。今日から実践できる「最優先事項」を見つけ、充実した時間を創造してみませんか?? 【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室https://note.com/lifecrescendo 【X】こもりちあきhttps://x.com/LifeCrescendoC 【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)⁦https://chiaki3.com/⁩ 【HP】小森こどもクリニック⁦https://komori-kodomo.com/
    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 147.「7つの習慣」的愛の育み方〜信頼を築く責任と選択〜
    2025/07/27
    前回に引き続き、「愛」をテーマにお話していきます。「愛は動詞」という概念は、実は「7つの習慣」の教えにも深く通じています。刺激と反応の間に「スペースを置く」選択の重要性。そして、その選択には「責任が伴う」こと、約束を守る「誠実さ」が信頼を築くこと。小さな裏切りが大きな信頼を失うことにも繋がる例まで、私自身の失敗談も交えながら具体的に解説します。愛あるWin-Winな関係を築くため、日常のあらゆる場面で実践できる、愛と信頼を育むためのヒントが満載です。愛をみんなで育てていきましょう。 【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室https://note.com/lifecrescendo 【X】こもりちあきhttps://x.com/LifeCrescendoC 【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)⁦https://chiaki3.com/⁩ 【HP】小森こどもクリニック⁦https://komori-kodomo.com/
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 146.ライフコーディネーターとしての活動〜行動する愛で日常を豊かに〜
    2025/07/20
    この度、新たにライフコーディネーターとしても活動を始めることになりました!今回は、私が常に大切にしてきた「愛」をテーマにお話していきます。愛は単なる感情ではなく、「動詞」であり、具体的な行動を通して表現されるもの。人生において、愛を「もらう」だけでなく、自ら「育て」「生かす」ことの重要性、それが「Love is living」という考え方です。子育て、夫婦関係、職場など、あらゆる場面で愛を実践し、共に成長していくヒントが満載。あなたの日常に「愛」の歯車を回すきっかけをお届けします。 【note】LifeCrescendo | 哲学医とライフコーディネーターの探求室https://note.com/lifecrescendo 【X】こもりちあきhttps://x.com/LifeCrescendoC 【ブログ】まるまるタッチ(小森千明)⁦https://chiaki3.com/⁩ 【HP】小森こどもクリニック⁦https://komori-kodomo.com/
    続きを読む 一部表示
    14 分