『ごうちゃんの「照らすこころ」』のカバーアート

ごうちゃんの「照らすこころ」

ごうちゃんの「照らすこころ」

著者: FM岡山
無料で聴く

このコンテンツについて

照泰仏堂は、仏具店として人を心を大切に接客してきた幡司剛成さん「ごうちゃん」。 考え方や人生を楽しく生きるには?といった日々心がけること、 「気付き」や「きっかけ」お聴きいただいているリスナーと今後共有していきたいと思っています。Copyright OKAYAMA FM Inc. All Rights Reserved. 社会科学
エピソード
  • ごうちゃんの「照らすこころ」vol.09
    2025/09/09
    毎月第2火曜日ごうちゃんの「照らすこころ」仏具店として、人そして、心を大切に接客を続けるごうちゃんの考え方や、人生を楽しく生きるための「きづき」や「きっかけ」をお話いただきます。照泰仏堂HP:https://www.shoutaibutsudou.com/岡山の仏壇店「照泰仏堂」(昭和53年設立)は、お客様の仏事の【とーたるさぽーと】を行う仏壇屋です。お仏壇は唐木仏壇・金仏壇・モダン仏壇、合わせて随時100本以上展示。お仏壇の移動・掃除・処分も承ります。お仏具、位牌と文字彫サービス、線香・ローソク・神棚・神具、寺院用具、粗供養、満中陰志、各種返礼品、オンラインショップ、雑貨など、幅広い品揃えとサービスでお客様の毎日に寄り添います。先月から「ちょうど良かったと思える照泰仏堂」とご紹介しています。 ごうちゃん、ちょうど良かったと思えること何かありましたか?はい、ありました。お、何でしょう?はい。体の腿のところからパチンという音が聞こえました。え、ちょっと待ってください。あの、パチンという音がした時、私は肉離れと思うようにしてるんですけど。その通りです。肉離れが起こりました。え、何をしてて肉離れになったんですか?これもですね、8月12日、放送終わった後の夜なんですけども、あの、お母様の命日。そうなんです。子供と走る競争しまして、小学 3 年生の息子と、中一の娘に「お前たち前に行け」と。で、あそこはゴールだぞと。ちょっとハンデをやるからせ-ので行くぞ!って言っていっせーので走ったら、2・3歩目で僕の足がパチーンって言う。そう。ハンデがいるのは僕でした。「肉離れ」私は経験したことがないんですけど。肉離れになったら当たり前ですけど歩けませんよね。そうですね。もうその場でうずくまって子供たちが救急車呼ぼうか、救急車呼ぼうかと。でも、まあなんとか駐車場で歩いて車に乗っけてもらって帰って。でそこからですよ。自宅療養が続きました。どれぐらいで肉離れって治るものなんですか?僕もね、もう 50 前ですから、時間が相当かかるだろうなと思ったんですけど、10日、2週間、完全にまだ治ってはないんですけども1ヵ月近くは多分かかるだろうと思って。え!ごうちゃん全然ちょうど良くないです。これがちょうど良かったのは、この自宅療養を1週間さしてもらったことがちょうど良かったなと思ってまして。休めたことがちょうど良かった。そうです。僕もね、大人になってから1週間とか、本当にこう自宅でずっといるってことなんか、まずなかったんですよね。その1週間じっとしてると、やっぱり色んなことを考えたりとか思ったりとか体もむずむずしますし、動きたくても動けない状況で、このままじゃもったいないとか色々考えてしまうんですよね。でも、その中で気づきっていうものを得られまして、その気づきの中で、どう今後いかしていったらいいんだろうかなとかいうのがありました。気づきって例えばどんなことに気づかれたんですか?まず1番最初に言わないといけないのが、「妻のありがさ」。それは普段から気づいてらっしゃるのでは?気づいてるんですけど、やっぱり当たり前のように皆さんもそうだと思うんですけど、日常生活が流れてると、ついつい、感謝はしてますけどもやっぱり腑に落ちるというか、腹落ちするというかいることがありがたいっていうこと。全部世話をしてくれたりとか、ご飯や、当たり前のでてきて、「ありがとう」とは言いますけども本当にこう動けないことなってみないとわからないな。あとは、心の整理とかもしましたし家族との時間って僕、ほとんど家にいる時間が少ないので、逆に子供が喜んでくれたりとか体を動がさないとなんて言うんですかね。考えるとかやる気とかが出てこない。人間体を動かすからやる気っていうのが出てくるんだなってことを改めて。本読も思うかなとも思ったんですけど、本を読む気になれないですよ。もったいないけどそういうものなんですね?読みたい、読みたいと思ってる時に、体を動かしてる時は、合間でゆっくりできるから読もうかなと思ったら、なかなかやっぱ気力が湧いてこなくて、...
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • ごうちゃんの「照らすこころ」vol.08
    2025/08/12
    毎月第2火曜日ごうちゃんの「照らすこころ」仏具店として、人そして、心を大切に接客を続けるごうちゃんの考え方や、人生を楽しく生きるための「きづき」や「きっかけ」をお話いただきます。照泰仏堂HP:https://www.shoutaibutsudou.com/岡山の仏壇店「照泰仏堂」(昭和53年設立)は、お客様の仏事の【とーたるさぽーと】を行う仏壇屋です。お仏壇は唐木仏壇・金仏壇・モダン仏壇、合わせて随時100本以上展示。お仏壇の移動・掃除・処分も承ります。お仏具、位牌と文字彫サービス、線香・ローソク・神棚・神具、寺院用具、粗供養、満中陰志、各種返礼品、オンラインショップ、雑貨など、幅広い品揃えとサービスでお客様の毎日に寄り添います。ごうちゃんのご紹介の肩書きが、「ちょうど良かった」と思える照泰仏堂になりましたよ。ちょっと前からかえました。ちょうど良かったと思えるように、全てにおいてですね、心がけていきたいなと思っておりまして、いろんなタイミングだったりとか、気持ち的な部分とか、金額的な部分もそうですし、ちょうど良かった照泰仏堂って皆さん思ってもらえたらね。いいかなと。いいですね。ちょうど良かったって無理しない感じが、すごく私はいいです。はい、ありがとうございます。ごうちゃんちょうどよくないのが、この夏の暑さですよ。酷暑ですね。ごうちゃん、夏はいかがですか?夏は、僕ら繁忙期なので、ずっと忙しいんですけど、家庭ではやっぱり子供たちは、天国の夏休み。奥さんは、忙しい夏休み。確かにちっちゃい子供たちがずっとお家にいるとそりゃ親御さんは、大変ですよ。そうですね。もう見てて、僕は仕事をしてるのであれですが、帰ってきたらね、家の中が大変なことになっております。 おもちゃ箱になってますね。外でね、遊べないですからね、今暑くて。あの息子もね、よく自転車で誰かいるかも分からないで、公園に行ってくると言って自転車行ったらすぐ帰ってきて、「誰もおらんかった」言うて帰ってきます。やっぱりどこのお家の親御さんも暑すぎるから、この時間は外に行っちゃだめて言ってるのかもしれないですね。照泰仏堂のお店の入り口に、こんなポップが張り出されていました。体調不良(熱中症)と思ったら無理せず店内で進んでいってください。気を 使って商品を購入していただかなくて大丈夫です。体力回復だけに集中してください。また元気な時にいつかお越しください。と書いてあって私はこれを読んだ時に、なんて優しいって思いましたよ。これは、妹がね。考えて張り出ししてくれたんですけどもやっぱりお年の方が僕ら多いんですよね。ただ歩くだけでもなんかもう息が切れるような暑さなので、ちょっとでも涼んでいってもらえたらなと。もう本当皆さんね、気を使ってね。何か買わないといけないっていう気持ちにね、なられるんで、もうそんなことは気にせずにですね、もう是非立ち寄ってもらって、
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • ごうちゃんの「照らすこころ」番外編 ~仏壇じまい・墓じまい~
    2025/08/12
    ごうちゃんの「照らすこころ」番外編仏壇じまい・墓じまい。あなたはどのように考えていますか? 仏壇じまいってお家から仏壇をなくしたい?もう全部片付けますって結局全部一緒です。墓も片付けて。 結果的にえっと墓じまいって「子供に迷惑かけたくない」からていう。 長男とか子供さん息子さんいらっしゃったら後を継いで。ただ今、昔とそういう後を継いでいく形態が変わってきてるのでその中で仏壇じまい・墓じまいっていうのをしても後を継ぐていう形なんですけども 本来はそれを引き継ぐんですけど、子供に迷惑をかけたくないってのがあってでも、「子供に迷惑をかけてください」って話をするんですよ。子供を迷惑をかけるっていうことが経験になるんでそれが逆に「愛情」なんですっていう話をよくさせてもらうんですけど皆さん 「愛情」のかけ方が、分からないから、楽にしといてあげた方がいいっていう風に。楽じゃなくて全部が全部じゃないけども、「10」あったら、「3」こっちでしといて「7」を迷惑をかけた方がいいですよっていう話をさせてもらってます。そうすると、考えて、自分でどうしようか?っていう判断を任せる責任が生まれてくるんですよ。自分たちが代々繋がってきたっていうことも意識に向けれるのでそこを考えましょうってこと。「円満な」っていうのは、仏壇じまい・墓じまいって、言葉だけで言うんですけど円満なっての僕はつけてるんでその人その人に合ったやり方ってのがあるので人によったらね、親子関係があんまり良くない人もいれば基本的には皆さん親子関係で話してない人が多い。お父さんお母さん進めていることも多いです。ここで、案外話をすると子供さんって、要望もあったりするからその「きっかけ」っていうのがこういう形だったりとかするからだから、それを要望を聞いて僕が、今後どういう風にした方がいいかっていうのは、経験上からの分で分かるので。これはもう相談せずに行きましょうとか、相談した方がいいですよとかっていう形を取って。特には仏壇も逆のパターンもあって、「仏壇を子供のために買っとく」って言うんですけど、今すごい変わってきてるんで、仏壇の形も変わってきてます。大きくも小さくもなってきてるから、まず息子さん相談してください。「必要ない」言われることも考えてほしい。僕らもいやぜひって言ったら、売上がるんですけど。1回帰ってもらうんですよ。1回帰ってもらって話をしてもらったらそこで「会話」ができるから。やっぱお父さんお母さんって子供さん会話したいんですよね。
    続きを読む 一部表示
    5 分
まだレビューはありません