『ごうちゃんの「照らすこころ」番外編 ~仏壇じまい・墓じまい~』のカバーアート

ごうちゃんの「照らすこころ」番外編 ~仏壇じまい・墓じまい~

ごうちゃんの「照らすこころ」番外編 ~仏壇じまい・墓じまい~

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

ごうちゃんの「照らすこころ」番外編仏壇じまい・墓じまい。あなたはどのように考えていますか? 仏壇じまいってお家から仏壇をなくしたい?もう全部片付けますって結局全部一緒です。墓も片付けて。 結果的にえっと墓じまいって「子供に迷惑かけたくない」からていう。 長男とか子供さん息子さんいらっしゃったら後を継いで。ただ今、昔とそういう後を継いでいく形態が変わってきてるのでその中で仏壇じまい・墓じまいっていうのをしても後を継ぐていう形なんですけども 本来はそれを引き継ぐんですけど、子供に迷惑をかけたくないってのがあってでも、「子供に迷惑をかけてください」って話をするんですよ。子供を迷惑をかけるっていうことが経験になるんでそれが逆に「愛情」なんですっていう話をよくさせてもらうんですけど皆さん 「愛情」のかけ方が、分からないから、楽にしといてあげた方がいいっていう風に。楽じゃなくて全部が全部じゃないけども、「10」あったら、「3」こっちでしといて「7」を迷惑をかけた方がいいですよっていう話をさせてもらってます。そうすると、考えて、自分でどうしようか?っていう判断を任せる責任が生まれてくるんですよ。自分たちが代々繋がってきたっていうことも意識に向けれるのでそこを考えましょうってこと。「円満な」っていうのは、仏壇じまい・墓じまいって、言葉だけで言うんですけど円満なっての僕はつけてるんでその人その人に合ったやり方ってのがあるので人によったらね、親子関係があんまり良くない人もいれば基本的には皆さん親子関係で話してない人が多い。お父さんお母さん進めていることも多いです。ここで、案外話をすると子供さんって、要望もあったりするからその「きっかけ」っていうのがこういう形だったりとかするからだから、それを要望を聞いて僕が、今後どういう風にした方がいいかっていうのは、経験上からの分で分かるので。これはもう相談せずに行きましょうとか、相談した方がいいですよとかっていう形を取って。特には仏壇も逆のパターンもあって、「仏壇を子供のために買っとく」って言うんですけど、今すごい変わってきてるんで、仏壇の形も変わってきてます。大きくも小さくもなってきてるから、まず息子さん相談してください。「必要ない」言われることも考えてほしい。僕らもいやぜひって言ったら、売上がるんですけど。1回帰ってもらうんですよ。1回帰ってもらって話をしてもらったらそこで「会話」ができるから。やっぱお父さんお母さんって子供さん会話したいんですよね。
まだレビューはありません