『ごうちゃんの「照らすこころ」vol.09』のカバーアート

ごうちゃんの「照らすこころ」vol.09

ごうちゃんの「照らすこころ」vol.09

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

毎月第2火曜日ごうちゃんの「照らすこころ」仏具店として、人そして、心を大切に接客を続けるごうちゃんの考え方や、人生を楽しく生きるための「きづき」や「きっかけ」をお話いただきます。照泰仏堂HP:https://www.shoutaibutsudou.com/岡山の仏壇店「照泰仏堂」(昭和53年設立)は、お客様の仏事の【とーたるさぽーと】を行う仏壇屋です。お仏壇は唐木仏壇・金仏壇・モダン仏壇、合わせて随時100本以上展示。お仏壇の移動・掃除・処分も承ります。お仏具、位牌と文字彫サービス、線香・ローソク・神棚・神具、寺院用具、粗供養、満中陰志、各種返礼品、オンラインショップ、雑貨など、幅広い品揃えとサービスでお客様の毎日に寄り添います。先月から「ちょうど良かったと思える照泰仏堂」とご紹介しています。 ごうちゃん、ちょうど良かったと思えること何かありましたか?はい、ありました。お、何でしょう?はい。体の腿のところからパチンという音が聞こえました。え、ちょっと待ってください。あの、パチンという音がした時、私は肉離れと思うようにしてるんですけど。その通りです。肉離れが起こりました。え、何をしてて肉離れになったんですか?これもですね、8月12日、放送終わった後の夜なんですけども、あの、お母様の命日。そうなんです。子供と走る競争しまして、小学 3 年生の息子と、中一の娘に「お前たち前に行け」と。で、あそこはゴールだぞと。ちょっとハンデをやるからせ-ので行くぞ!って言っていっせーので走ったら、2・3歩目で僕の足がパチーンって言う。そう。ハンデがいるのは僕でした。「肉離れ」私は経験したことがないんですけど。肉離れになったら当たり前ですけど歩けませんよね。そうですね。もうその場でうずくまって子供たちが救急車呼ぼうか、救急車呼ぼうかと。でも、まあなんとか駐車場で歩いて車に乗っけてもらって帰って。でそこからですよ。自宅療養が続きました。どれぐらいで肉離れって治るものなんですか?僕もね、もう 50 前ですから、時間が相当かかるだろうなと思ったんですけど、10日、2週間、完全にまだ治ってはないんですけども1ヵ月近くは多分かかるだろうと思って。え!ごうちゃん全然ちょうど良くないです。これがちょうど良かったのは、この自宅療養を1週間さしてもらったことがちょうど良かったなと思ってまして。休めたことがちょうど良かった。そうです。僕もね、大人になってから1週間とか、本当にこう自宅でずっといるってことなんか、まずなかったんですよね。その1週間じっとしてると、やっぱり色んなことを考えたりとか思ったりとか体もむずむずしますし、動きたくても動けない状況で、このままじゃもったいないとか色々考えてしまうんですよね。でも、その中で気づきっていうものを得られまして、その気づきの中で、どう今後いかしていったらいいんだろうかなとかいうのがありました。気づきって例えばどんなことに気づかれたんですか?まず1番最初に言わないといけないのが、「妻のありがさ」。それは普段から気づいてらっしゃるのでは?気づいてるんですけど、やっぱり当たり前のように皆さんもそうだと思うんですけど、日常生活が流れてると、ついつい、感謝はしてますけどもやっぱり腑に落ちるというか、腹落ちするというかいることがありがたいっていうこと。全部世話をしてくれたりとか、ご飯や、当たり前のでてきて、「ありがとう」とは言いますけども本当にこう動けないことなってみないとわからないな。あとは、心の整理とかもしましたし家族との時間って僕、ほとんど家にいる時間が少ないので、逆に子供が喜んでくれたりとか体を動がさないとなんて言うんですかね。考えるとかやる気とかが出てこない。人間体を動かすからやる気っていうのが出てくるんだなってことを改めて。本読も思うかなとも思ったんですけど、本を読む気になれないですよ。もったいないけどそういうものなんですね?読みたい、読みたいと思ってる時に、体を動かしてる時は、合間でゆっくりできるから読もうかなと思ったら、なかなかやっぱ気力が湧いてこなくて、...
まだレビューはありません