国語の自在性
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
プレミアムプラン3か月
月額99円キャンペーン開催中
¥500 で購入
-
ナレーター:
-
福井 一恵
-
著者:
-
西田幾多郎
このコンテンツについて
「しかし言語というものは生きたものということを忘れてはならない。『源氏』などの中にも、如何に多くの漢字がそのまま発音を丸めて用いられていることよ。」
朗読はNHK出身アナウンサー福井一恵。
眠れない夜に、睡眠導入朗読としても聞くのもお勧め。©Public Domain
こちらもおすすめ
-
寒桜の話
- 著者: 牧野 富太郎
- ナレーター: 福井 一恵
- 再生時間: 14 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
朝ドラ「らんまん」で注目される牧野富太郎によるエッセイ「寒桜の話」「私は同地の繁栄のため早くこの二つの赤、白サクラを栽えられんことをお奨めして止まない。マーやってごらんなさい。きっと当たるよ。」
著者: 牧野 富太郎
-
善の研究
- 著者: 西田 幾多郎
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 7 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価40
-
ナレーション33
-
ストーリー34
大正・昭和時代の代表的哲学者。京都大学教授・名誉教授。西田哲学と呼称される京都学派の創始者。 日本初の本格的な哲学書となった、西田の代表作[弘道館、1911(明治44)年1月]。
禅の修業を通して得た東洋的精神性の自覚と<純粋経験>の立場から、知識・道徳・宗教への思索を深めた独自の哲学論を展開。 東洋と西洋の哲学を統合した東西思想の統一が、近代的自我の確立に苦しんでいた青年層に衝撃的な影響を与えた。
-
-
けっこう面白い
- 投稿者: おりゅう 日付: 2023/04/20
著者: 西田 幾多郎
-
母国語の祈祷
- 掌の小説
- 著者: 川端 康成
- ナレーター: 松宮 森乃
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
【数分で味わえる文豪の世界】 品格、叙情、エゴ、真情、変態性、エロス、醜、美・・・巨星「川端康成」のあらゆる要素が凝縮された「掌の小説」。40年余の歳月をかけて滴り落ちた掌編をあつめた、文豪の半生ともいうべき122編のうちの1編です。川端康成の本質と深く関わる濃密な時間を、じっくりとご堪能ください。 監督/吉田純子・編集/三好達也_林岳史
著者: 川端 康成
-
哲学入門
- 著者: 三木 清
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 6 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価10
-
ナレーション7
-
ストーリー7
哲学とは何か?
この問いに対して形而上的な答えではなく、現実から問題を見ながら哲学的概念を展開した作品。 多くの読者に長く読まれ続けてきた三木清のロングセラー作品。
心に響く朱玉の言葉を朗読でお楽しみください。
-
-
難しくて面白くない
- 投稿者: ザキコ 日付: 2022/07/24
著者: 三木 清
-
Nietzsche
- A Very Short Introduction
- 著者: Michael Tanner
- ナレーター: Christine Williams
- 再生時間: 3 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション0
-
ストーリー0
With his well known idiosyncrasies and aphoristic style, Friedrich Nietzsche is always bracing and provocative, and temptingly easy to dip into. Michael Tanner's introduction to the philosopher's life and work examines the numerous ambiguities inherent in his writings and explodes many of the misconceptions that have grown in the hundred years since Nietzsche wrote "do not, above all, confound me with what I am not!"
著者: Michael Tanner
-
Consciousness, 2nd Edition
- A Very Short Introduction
- 著者: Susan Blackmore
- ナレーター: Zehra Jane Naqvi
- 再生時間: 4 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション0
-
ストーリー0
Exciting new developments in brain science are continuing the debates on these issues, and the field has now expanded to include biologists, neuroscientists, psychologists, and philosophers. This controversial book clarifies the potentially confusing arguments, and the major theories, while also outlining the amazing pace of discoveries in neuroscience. Covering areas such as the construction of self in the brain, mechanisms of attention, the neural correlates of consciousness, and the physiology of altered states of consciousness, Susan Blackmore highlights our latest findings.
著者: Susan Blackmore
-
寒桜の話
- 著者: 牧野 富太郎
- ナレーター: 福井 一恵
- 再生時間: 14 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
朝ドラ「らんまん」で注目される牧野富太郎によるエッセイ「寒桜の話」「私は同地の繁栄のため早くこの二つの赤、白サクラを栽えられんことをお奨めして止まない。マーやってごらんなさい。きっと当たるよ。」
著者: 牧野 富太郎
-
善の研究
- 著者: 西田 幾多郎
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 7 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価40
-
ナレーション33
-
ストーリー34
大正・昭和時代の代表的哲学者。京都大学教授・名誉教授。西田哲学と呼称される京都学派の創始者。 日本初の本格的な哲学書となった、西田の代表作[弘道館、1911(明治44)年1月]。
禅の修業を通して得た東洋的精神性の自覚と<純粋経験>の立場から、知識・道徳・宗教への思索を深めた独自の哲学論を展開。 東洋と西洋の哲学を統合した東西思想の統一が、近代的自我の確立に苦しんでいた青年層に衝撃的な影響を与えた。
-
-
けっこう面白い
- 投稿者: おりゅう 日付: 2023/04/20
著者: 西田 幾多郎
-
母国語の祈祷
- 掌の小説
- 著者: 川端 康成
- ナレーター: 松宮 森乃
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
【数分で味わえる文豪の世界】 品格、叙情、エゴ、真情、変態性、エロス、醜、美・・・巨星「川端康成」のあらゆる要素が凝縮された「掌の小説」。40年余の歳月をかけて滴り落ちた掌編をあつめた、文豪の半生ともいうべき122編のうちの1編です。川端康成の本質と深く関わる濃密な時間を、じっくりとご堪能ください。 監督/吉田純子・編集/三好達也_林岳史
著者: 川端 康成
-
哲学入門
- 著者: 三木 清
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 6 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価10
-
ナレーション7
-
ストーリー7
哲学とは何か?
この問いに対して形而上的な答えではなく、現実から問題を見ながら哲学的概念を展開した作品。 多くの読者に長く読まれ続けてきた三木清のロングセラー作品。
心に響く朱玉の言葉を朗読でお楽しみください。
-
-
難しくて面白くない
- 投稿者: ザキコ 日付: 2022/07/24
著者: 三木 清
-
Nietzsche
- A Very Short Introduction
- 著者: Michael Tanner
- ナレーター: Christine Williams
- 再生時間: 3 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション0
-
ストーリー0
With his well known idiosyncrasies and aphoristic style, Friedrich Nietzsche is always bracing and provocative, and temptingly easy to dip into. Michael Tanner's introduction to the philosopher's life and work examines the numerous ambiguities inherent in his writings and explodes many of the misconceptions that have grown in the hundred years since Nietzsche wrote "do not, above all, confound me with what I am not!"
著者: Michael Tanner
-
Consciousness, 2nd Edition
- A Very Short Introduction
- 著者: Susan Blackmore
- ナレーター: Zehra Jane Naqvi
- 再生時間: 4 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション0
-
ストーリー0
Exciting new developments in brain science are continuing the debates on these issues, and the field has now expanded to include biologists, neuroscientists, psychologists, and philosophers. This controversial book clarifies the potentially confusing arguments, and the major theories, while also outlining the amazing pace of discoveries in neuroscience. Covering areas such as the construction of self in the brain, mechanisms of attention, the neural correlates of consciousness, and the physiology of altered states of consciousness, Susan Blackmore highlights our latest findings.
著者: Susan Blackmore
-
若き日の思い出
- 著者: 牧野 富太郎
- ナレーター: 福井 一恵
- 再生時間: 9 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
朝ドラ「らんまん」で注目される牧野富太郎によるエッセイ「若き日の思い出」
「私ほど一生苦しまずに愉快に研究を続けてきた人間は世間にかなり少ないようだ」と語る牧野博士の19歳20歳の頃に
著者: 牧野 富太郎
-
蚊帳の研究
- 著者: 寺田 虎彦
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション3
-
ストーリー3
物理学者であり、夏目漱石の最古参の弟子でもある寺田寅彦。『吾輩は猫である』の水島寒月や『三四郎』の野々宮宗八のモデルともいわれている。
著者: 寺田 虎彦
-
Hume
- A Very Short Introduction
- 著者: James A. Harris
- ナレーター: Julian Elfer
- 再生時間: 3 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション1
-
ストーリー1
David Hume, philosopher, historian, economist, librarian, and essayist, was one of the great figures of the European Enlightenment. Unlike some of his famous contemporaries, however, he was not dogmatically committed to idealized conceptions of reason, liberty, and progress.
著者: James A. Harris
-
火の玉を見たこと
- 著者: 牧野 富太郎
- ナレーター: 福井 一恵
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
朝ドラ「らんまん」で注目される牧野富太郎によるエッセイ「火の玉を見たこと」
著者: 牧野 富太郎
-
茶の本(和文)
- 著者: 岡倉 天心
- ナレーター: 野々宮 卯妙
- 再生時間: 3 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価10
-
ナレーション6
-
ストーリー6
ことのは出版 英語で書かれた【日本の心を伝える名著シリーズ】第三弾。 「日本人なのに読んでないの!信じられない。素晴らしい作品だよ」・・英文版を朗読しているNGO「国境無きアーティストたち」主宰のエクトル・シエラさんの一言です。 日本を含むアジアが欧米から見下されていた前世紀初頭、東洋の意気込みや素晴らしさを知らしめるために、岡倉覚三(天心)がボストンにおいて英語で執筆した本で、原文は英語で書かれている。中には挑発的とさえ感じる表現も駆使し、東洋に根付く道教や禅の心を「茶」を通して見事に描写している。――初版出版は1906年(明治39年)。一世紀を越えた今もなお、版を重ね販売されている。(岩波書店/ISBN 4003311515)多くの外国人を、日本人を、魅了してきた本書を格調高い文芸朗読でお届けします。 ことのは出版のオーディオブック情報は「http://www.kotonoha.co.jp」にて
著者: 岡倉 天心
-
Kant
- A Very Short Introduction
- 著者: Roger Scruton
- ナレーター: Kyle Munley
- 再生時間: 5 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション3
-
ストーリー3
Kant is arguably the most influential modern philosopher, but also one of the most difficult. Roger Scruton tackles his exceptionally complex subject with a strong hand, exploring the background to Kant's work and showing why the Critique of Pure Reason has proved so enduring.
著者: Roger Scruton
-
日本的霊性
- 著者: 鈴木 大拙
- ナレーター: テルヤン
- 再生時間: 10 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価24
-
ナレーション21
-
ストーリー19
内容紹介
-
-
何とか聞き終えました
- 投稿者: すず 日付: 2023/09/25
著者: 鈴木 大拙
-
【猫間川寄席ライブ】 長襦袢
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 43 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
昔の速記本に残っていた珍品を、纏め直した一席です。
著者: 桂 文我
-
35歳の哲学者、遺伝性がんを生きる それでも子どもを望むということ
- (幻冬舎)
- 著者: 飯塚 理恵
- ナレーター: 野崎 千華
- 再生時間: 8 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
子どもがほしい。でも病気は遺伝させたくない。32歳の不妊治療中に発覚した遺伝性乳がん。今の日本では、子どもに病気を遺伝させない技術が使えない。なぜ――?
著者: 飯塚 理恵
-
Lost in Math
- How Beauty Leads Physics Astray
- 著者: Sabine Hossenfelder
- ナレーター: Laura Jennings
- 再生時間: 8 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
Whether pondering black holes or predicting discoveries at CERN, physicists believe the best theories are beautiful, natural, and elegant, and this standard separates popular theories from disposable ones. This is why, Sabine Hossenfelder argues, we have not seen a major breakthrough in the foundations of physics for more than four decades. The belief in beauty has become so dogmatic that it now conflicts with scientific objectivity: Observation has been unable to confirm mindboggling theories, like supersymmetry or grand unification, invented by physicists based on aesthetic criteria.
-
The God Delusion
- 著者: Richard Dawkins
- ナレーター: Richard Dawkins, Lalla Ward
- 再生時間: 13 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション4
-
ストーリー4
Discover magazine recently called Richard Dawkins "Darwin's Rottweiler" for his fierce and effective defense of evolution. Prospect magazine voted him among the top three public intellectuals in the world (along with Umberto Eco and Noam Chomsky). Now Dawkins turns his considerable intellect on religion, denouncing its faulty logic and the suffering it causes.
著者: Richard Dawkins
-
女ことばってなんなのかしら?: 「性別の美学」の日本語
- 著者: 平野 卿子
- ナレーター: 飯田 奈保美
- 再生時間: 5 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価10
-
ナレーション10
-
ストーリー10
日本語の「女ことば」。それは日本人に根付く「性別の美学」の申し子である。翻訳家としてドイツ語・英語に長年接してきた著者が、女ことばの歴史や役割を考察し、性差の呪縛を解き放つ。
-
-
「女らしい言い回し」が耳障り
- 投稿者: CHR 日付: 2024/08/01
著者: 平野 卿子
-
『様々なる意匠』 小林秀雄と人生を読む
- 著者: 池田 雅延
- ナレーター: 池田 雅延
- 再生時間: 1 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価15
-
ナレーション10
-
ストーリー9
池田雅延(レクチャー)
新潮社の元編集者で、小林秀雄氏の本の担当者として「本居宣長」「小林秀雄全集」などを造った池田雅延氏が、小林氏の作品を月々1作取り上げ、その奥深い世界をご案内します。お聞きいただく音声は、東京神楽坂に2014年秋にオープンした〈la...
-
-
目から鱗の小林秀雄論、聴くべし
- 投稿者: minerva2050 日付: 2018/10/01
著者: 池田 雅延
-
芭蕉の花
- 著者: 寺田 寅彦
- ナレーター: 吉田 早斗子
- 再生時間: 5 分
- 完全版
-
総合評価10
-
ナレーション8
-
ストーリー8
夏の暑い一日、仕事に倦んだ父の視線の先では、母と幼子が庭に遊ぶ。 ・・・寺田寅彦最初期のエッセイ。自然観察から得た着想を、社会や歴史に敷衍していく寅彦随筆の特徴は弱く、哀感を綴った小説の趣が強い一作。 (C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて
-
-
「人間は花が咲かないでも死んでしまうね」
- 投稿者: さっちゃん 日付: 2022/02/25
著者: 寺田 寅彦
-
伝統と現代
- 著者: 山本 七平
- ナレーター: 山本 七平
- 再生時間: 1 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価22
-
ナレーション14
-
ストーリー15
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 『日本人とユダヤ人』の著者が含蓄とユーモアたっぷりに語る、江戸の文化習俗。「日本人は昔から親を大事にしない?」「子供に渡した財産を取り上げる制度?」「幕府の財政難は検地のせい?」「桂小五郎と木戸孝允、二つの名前がある理由」など。山本七平が、現代社会を江戸で斬る。(1988年11月26日 静岡市民文化会館 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●江戸人の結婚と離婚 ●江戸人の家系と血縁 ●江戸人の土地とカネ ●江戸人の相続と隠居 ●江戸人の宗教と道徳 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
痛快
- 投稿者: ちー 日付: 2024/11/23
著者: 山本 七平
-
ムジナモ発見物語り
- 著者: 牧野 富太郎
- ナレーター: 福井 一恵
- 再生時間: 9 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
朝ドラ「らんまん」で注目される牧野富太郎によるエッセイ「ムジナモ発見物語り」
90代になった牧野博士がまだ大学の職員になる前のこと、日本にも「ムジナモ」が生育していることを発見したときのことを振
-
-
朝の連ドラとかさなって
- 投稿者: 大川ますみ 日付: 2023/09/07
著者: 牧野 富太郎
短いのに飽きる
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。