維新直後の欧米視察:岩倉使節団は何を見て来たのか(22世紀アート)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥1,500 で購入
-
ナレーター:
-
有沢 俊浩
-
著者:
-
志岐 隆重
このコンテンツについて
―「一等国」となるための旅路―
誕生してまもない明治政府が急務とすることの一つに、江戸幕府が締結した諸外国との不平等条約の撤廃があった。1871年、その始めの一歩として、条約改正の予備交渉のために、岩倉具視を全権大使とする岩倉使節団が横浜を出発した。しかし、ようやく国際舞台に飛び出したばかりの日本は、老練な諸外国の外交手腕に翻弄され、条約改正交渉は難航していく。本書は、岩倉使節団の一行が西洋世界で何を見て何を学んだのかについて、その足跡を追いながら綴った作品である。日本の外交の源流を知る上でも、格好の内容となっている。
[目次]
はじめに
第一章 岩倉一行、横浜を発つ
フルベッキの進言
大隈重信、大使案
岩倉具視、大使となる
くやしい大隈
ほか
第二章 グラント大統領に謁見
歓迎パーティ
伊藤博文のスピーチ
サンフランシスコを発つ
ゴールドラッシュの村
ほか
第三章 日米会談、決裂
大久保と伊藤、日本へ
再び「ニューヨーク・タイムズ」
大久保ら、ワシントンに戻る
日米会談、決裂
ほか
第四章 ロンドンは「からっぽ」
ボストン出航
ある投書
タイムズの社説
ロンドン到着
ほか
第五章 ヴィクトリア女王に謁見
銀行倒産
留学生問題
日英会談
岩倉の人物評
ほか
第六章 フランスからオランダへ
図書館と博物館
パリの下水道
天文台
パリの裁判所
ほか
第七章 ドイツ皇帝に謁見
ベルリン市民
ドイツ皇帝に謁見
ベルリンの病院
ビスマルクの演説
ほか
第八章 イタリアをまわる
代理公使の手紙
スエーデン国王に謁見
教育と宗教
スエーデンの週刊誌
ほか
第九章 「帰国せよ」の電信
ウィーン万博
オーストリア皇帝に謁見
スイスのベルン
スイス大統領に謁見
ほか
著者略歴
[出版社からのコメント]
日本が世界の一等国の仲間入りをするには、不平等条約の撤廃だけでなく、憲法をはじめとした法律や政治体制など、近代国家としての内実を備える必要がありました。本書に登場する伊藤博文が大日本帝国憲法の制定に力を注いだように、条約改正という外交目的の点では失敗した岩倉使節団は、その後の日本の近代化の種を多く持ち帰った旅でもあったと思います。多くの方が本書が喚起する問題について、考える時間をもっていただければ嬉しく思います。
【著者プロフィール】
志岐 隆重(しき・たかしげ)
1938年生まれ。
1962年広島大学卒。
以後、長崎県立高校教諭(社会科)。
1999年退職。長崎市在住。
〈著書〉(歴史ノンフィクション)
『島原・天草の乱』葦 書 房
『天正少年使節』長崎文献社
『長崎出島四大事件』長崎新聞社
『トーマス・グラバーと倉場富三郎』長崎新聞社
『十二回の朝鮮通信使』長崎文献社
『元と高麗の侵攻』長崎文献社
『後藤象二郎と岩崎弥太郎』長崎文献社
©志岐 隆重 (P)22世紀アート
こちらもおすすめ
-
殿様は「明治」をどう生きたのか
- 著者: 河合 敦
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 5 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 22
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 18
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 18
江戸時代に各地を治めていた藩主は、明治4年の廃藩置県によって国元から切り離されて強制的に東京住まいとなりました。戊辰戦争で勝った大名も負けた大名も一緒くたに、領地は没収され、家臣は解散させられた
-
5 out of 5 stars
-
幕末の解像度が高くなる
- 投稿者: omen 日付: 2025/01/24
著者: 河合 敦
-
殿様を襲った「明治」の大事件
- 著者: 河合 敦
- ナレーター: 柳 よしひこ
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
殿様は、明治をどう生きたのか 多くの藩に起こった混乱と騒動。幕末、多くの殿様たちは二六〇年以上続いた江戸幕府が、まさか崩壊するとは思ってもいなかっただろう。
著者: 河合 敦
-
お姫様は「幕末・明治」をどう生きたのか
- 著者: 河合 敦
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 5 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 11
-
ナレーション5 out of 5 stars 9
-
ストーリー4 out of 5 stars 9
激動の時代をたくましく、意思を持って生き抜いたお姫様たち 幕末から明治にかけての激動の時代。戊辰戦争で勝者となった元殿様たちは、新政府で要職を務めたり、外交官や実業家となって腕をふるった。
-
3 out of 5 stars
-
お姫様はといいつつ
- 投稿者: 今村妙子 日付: 2022/10/26
著者: 河合 敦
-
聴く歴史・江戸時代『役人の不正に立ち向かった大塩平八郎と「大塩の乱」の真実』
- 著者: 相蘇 一弘
- ナレーター: 相蘇 一弘
- 再生時間: 1 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 15
-
ナレーション4 out of 5 stars 14
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
【内容紹介】江戸時代後期、天保の飢饉に苦しむ人々を救うため、大坂で一揆を起こした大塩平八郎。彼の書簡を収集、分析した元・大阪市立博物館館長の相蘇一弘氏が、その知られざる人物像を説き明かします。【講師紹介】歴史研究家 相蘇一弘- 1944年生まれ。大阪市立大学文学部史学科卒。専攻は日本近世史。著書『大塩平八郎書簡の研究』『歴史の道再発見』など多数。
-
1 out of 5 stars
-
聞き取りにくい
- 投稿者: やす 日付: 2022/05/20
著者: 相蘇 一弘
-
ジョン・マン 1
- 波濤編
- 著者: 山本 一力
- ナレーター: 大森 ゆき
- 再生時間: 5 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 70
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 60
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 61
波濤編
-
3 out of 5 stars
-
この作品に女性のナレーターでは厳しい
- 投稿者: HUKUWAUCHI 日付: 2019/08/15
著者: 山本 一力
-
聴く歴史・幕末維新時代『新しい生き方を持ち帰った福沢諭吉咸臨丸の旅』
- 著者: 童門 冬二
- ナレーター: 童門 冬二
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 29
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 26
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 26
【内容紹介】『学問のすゝめ』で平等主義や文明進歩の理法を説き、新しい西洋の考え方を日本に紹介した福沢諭吉。その人物像と、彼に多大な影響を与えた咸臨丸での渡米について語る。【講師紹介】作家 童門冬二- 1927年東京都生まれ。歴史小説の第一人者。歴史の中から現代に通ずるものを好んで書く。講演活動も積極的に行っている。
-
4 out of 5 stars
-
さん付けにちょっと違和感
- 投稿者: Universal Mind 日付: 2023/02/04
著者: 童門 冬二
-
殿様は「明治」をどう生きたのか
- 著者: 河合 敦
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 5 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 22
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 18
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 18
江戸時代に各地を治めていた藩主は、明治4年の廃藩置県によって国元から切り離されて強制的に東京住まいとなりました。戊辰戦争で勝った大名も負けた大名も一緒くたに、領地は没収され、家臣は解散させられた
-
5 out of 5 stars
-
幕末の解像度が高くなる
- 投稿者: omen 日付: 2025/01/24
著者: 河合 敦
-
殿様を襲った「明治」の大事件
- 著者: 河合 敦
- ナレーター: 柳 よしひこ
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
殿様は、明治をどう生きたのか 多くの藩に起こった混乱と騒動。幕末、多くの殿様たちは二六〇年以上続いた江戸幕府が、まさか崩壊するとは思ってもいなかっただろう。
著者: 河合 敦
-
お姫様は「幕末・明治」をどう生きたのか
- 著者: 河合 敦
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 5 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 11
-
ナレーション5 out of 5 stars 9
-
ストーリー4 out of 5 stars 9
激動の時代をたくましく、意思を持って生き抜いたお姫様たち 幕末から明治にかけての激動の時代。戊辰戦争で勝者となった元殿様たちは、新政府で要職を務めたり、外交官や実業家となって腕をふるった。
-
3 out of 5 stars
-
お姫様はといいつつ
- 投稿者: 今村妙子 日付: 2022/10/26
著者: 河合 敦
-
聴く歴史・江戸時代『役人の不正に立ち向かった大塩平八郎と「大塩の乱」の真実』
- 著者: 相蘇 一弘
- ナレーター: 相蘇 一弘
- 再生時間: 1 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 15
-
ナレーション4 out of 5 stars 14
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
【内容紹介】江戸時代後期、天保の飢饉に苦しむ人々を救うため、大坂で一揆を起こした大塩平八郎。彼の書簡を収集、分析した元・大阪市立博物館館長の相蘇一弘氏が、その知られざる人物像を説き明かします。【講師紹介】歴史研究家 相蘇一弘- 1944年生まれ。大阪市立大学文学部史学科卒。専攻は日本近世史。著書『大塩平八郎書簡の研究』『歴史の道再発見』など多数。
-
1 out of 5 stars
-
聞き取りにくい
- 投稿者: やす 日付: 2022/05/20
著者: 相蘇 一弘
-
ジョン・マン 1
- 波濤編
- 著者: 山本 一力
- ナレーター: 大森 ゆき
- 再生時間: 5 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 70
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 60
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 61
波濤編
-
3 out of 5 stars
-
この作品に女性のナレーターでは厳しい
- 投稿者: HUKUWAUCHI 日付: 2019/08/15
著者: 山本 一力
-
聴く歴史・幕末維新時代『新しい生き方を持ち帰った福沢諭吉咸臨丸の旅』
- 著者: 童門 冬二
- ナレーター: 童門 冬二
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 29
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 26
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 26
【内容紹介】『学問のすゝめ』で平等主義や文明進歩の理法を説き、新しい西洋の考え方を日本に紹介した福沢諭吉。その人物像と、彼に多大な影響を与えた咸臨丸での渡米について語る。【講師紹介】作家 童門冬二- 1927年東京都生まれ。歴史小説の第一人者。歴史の中から現代に通ずるものを好んで書く。講演活動も積極的に行っている。
-
4 out of 5 stars
-
さん付けにちょっと違和感
- 投稿者: Universal Mind 日付: 2023/02/04
著者: 童門 冬二
-
大名格差
- 著者: 安藤 優一郎
- ナレーター: 藤井 剛
- 再生時間: 5 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 18
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 18
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 18
江戸時代の日本は徳川将軍家が率いる幕府と、三百諸侯と称された大名家が率いる実数約260もの藩が共同統治する時代であった。
-
5 out of 5 stars
-
格差がリアルでした。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/05/02
著者: 安藤 優一郎
-
江戸の怪人たちより「義人傑人自由人」
- 著者: 童門 冬二
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 3 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価3 out of 5 stars 4
-
ナレーション3 out of 5 stars 2
-
ストーリー3 out of 5 stars 2
集英社 童門冬二著 江戸の怪人たち(ISBN 4-08-748398-3)よりその一「義人変人自由人」をオーディオブック化。登場人物は、異国訪問者 竹内藤蔵召使、盗賊 鼠小僧次郎吉、医者 小島蕉園、元探検家 近藤重蔵、自由人 大野弁吉、豪商 浜口梧陵。著者 童門冬二は歴史上の人物や事件をテーマにした小説、評論で活躍。朗読はベテラン俳優、根本泰彦が3時間半の朗読にチャレンジしました。
著者: 童門 冬二
-
教科書には載っていない 戦争の発明
- 著者: 熊谷 充晃, 彩図社
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 5 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 7
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
身近な発明は戦争から生まれた・インターネットは核攻撃に備えて作られた・闇夜の中で作戦書を読むために作られた点字・抗癌剤は毒ガス開発を
-
4 out of 5 stars
-
聞きやすい
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2022/03/27
著者: 熊谷 充晃, 、その他
-
新・幕末史 グローバル・ヒストリーで読み解く列強vs.日本
- 著者: NHKスペシャル取材班
- ナレーター: 柏野 昌俊
- 再生時間: 9 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 46
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 43
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 43
幕末の英雄と言えば、西郷隆盛、坂本龍馬、勝海舟ら。だが歴史を動かしたのは彼らだけではない。
-
4 out of 5 stars
-
疑問がスッキリ
- 投稿者: ちろべい 日付: 2025/10/17
著者: NHKスペシャル取材班
-
人をあるく 坂本龍馬と京都
- 著者: 佐々木 克
- ナレーター: 斉藤 努
- 再生時間: 5 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 7
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
維新研究の第一人者が熱い思いで描く龍馬伝。寺田屋・京都御所・二条城など京都の〝龍馬〟史跡巡りを豊かにするファン必携の書。
著者: 佐々木 克
-
聴く歴史・幕末維新時代『幕臣・勝海舟の果たした役割』
- 著者: 津本 陽
- ナレーター: 津本 陽
- 再生時間: 1 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 15
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 12
-
ストーリー4 out of 5 stars 12
【内容紹介】類稀な外交手腕と鋭い洞察力を備え、幕末から明治初期の激動の時代に活躍した 勝海舟。歴史小説作家の津本陽さんが著書『勝海舟 私に帰せず』を元に、海舟の雄大な日本再生構想を語ります。【講師紹介】作家 津本陽- 1929年、和歌山県生まれ。会社員のかたわら小説を手がけ、『深重の海』で直木賞受賞。『明治撃剣会』を皮切りに剣豪・歴史小説に向かう。著書『蟻の構図』など多数。
-
5 out of 5 stars
-
意外な生い立ち
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2025/09/11
著者: 津本 陽
-
生きづらい明治社会――不安と競争の時代
- 著者: 松沢 裕作
- ナレーター: 小礒 岳人
- 再生時間: 3 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 38
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 34
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 34
日本が近代化に向けて大きな一歩を踏み出した明治時代は、実はとても厳しい社会でした。社会が大きく変化する中、人々は必死に働き、頑張りました。
-
5 out of 5 stars
-
これは良書
- 投稿者: mmay 日付: 2024/03/19
著者: 松沢 裕作
-
聴く歴史・江戸時代『徳川家康に学んだ吉宗の改革』〔講師〕八尋舜右
- 著者: 八尋 舜右
- ナレーター: 八尋 舜右
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 16
-
ナレーション5 out of 5 stars 14
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
「暴れん坊将軍」で人気を博した江戸中期の名君、徳川吉宗についてその真の姿 が語られる。江戸時代三大改革のひとつ「享保の改革」をはじめ、将軍吉宗が幕府財政立て直しのために行なった政治とは?八尋舜右の語りが興味深い。 【講師紹介】作家 八尋舜右- 1935年、平壌生まれ。学生時代に寺山修司らと交友をもつ。「月刊朝日」編集長などを経て作家に。著書『長耳の人―徳川吉宗』など多数。
-
5 out of 5 stars
-
聞きやすい
- 投稿者: 115 日付: 2024/04/17
著者: 八尋 舜右
-
徳川15代の通信簿
- 著者: 小和田哲男
- ナレーター: 柳原 隆
- 再生時間: 7 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 12
-
ナレーション4 out of 5 stars 11
-
ストーリー4 out of 5 stars 11
260年間この国のトップに君臨していた徳川一族を大解剖!
-
5 out of 5 stars
-
面白い
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/07/31
著者: 小和田哲男
-
聴く歴史・戦国時代『戦国時代 江戸時代初期の剣豪列伝』
- 著者: 縄田 一男
- ナレーター: 縄田 一男
- 再生時間: 50 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 9
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4 out of 5 stars 7
【内容紹介】塚原卜伝、宮本武蔵、柳生十兵衛、柳生宗矩など、戦国時代から江戸時代初期の剣豪――その虚像、実像に、時代小説の評論で定評のある縄田一男氏が挑みます。 【講師紹介】文芸評論家 縄田一男- 1958年、東京都生まれ。著書に、様々な小説に描かれた宮本武蔵像を比較検討した『武蔵』などがある。
-
4 out of 5 stars
-
剣豪たちの虚像と実像に迫る! ──耳で楽しむ本格歴史講義
- 投稿者: はたたか画家Gさん 日付: 2025/07/11
著者: 縄田 一男
-
江戸の怪人たち
- 著者: 童門 冬二
- ナレーター: 根本 泰彦, 古川 雅達
- 再生時間: 8 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 13
-
ナレーション4 out of 5 stars 12
-
ストーリー4 out of 5 stars 12
童門冬二。昭和二年金融恐慌発生年に生まれ、海軍特攻隊を経て、目黒区役所・都立大学事務・知事秘書・東京都広報室長・企画調整局長・政策室長等をつとめた。その経験を生かし人間管理と組織の実学をとおして歴史を見る目がとらえた、江戸の世の「怪人」18人。義人.傑人.自由人.奇人.変人.酔狂人.謀反人.策謀家.殉教者・・決して歴史の表舞台には出てこない男達の素顔です。
-
4 out of 5 stars
-
知らない人も多くいた
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2023/05/10
著者: 童門 冬二
-
聴く歴史・江戸時代『安政の大獄、そして桜田門外の変』
- 著者: 半藤 一利
- ナレーター: 半藤 一利
- 再生時間: 52 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 48
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 44
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 43
【内容紹介】幕末の日本は、ペリー来航によって鎖国から開国へと大きな変革期を迎えました。そんな激動の時代を生きた、大老井伊直弼と「安政の大獄」「桜田門外の変」について、“歴史探偵”半藤一利氏が語ります。【講師紹介】作家 半藤一利- 1930年、東京都生まれ。『文藝春秋』『週刊文春』各編集長を歴任。最近の昭和史ブームを作った作家。幕末・維新にも関心が深い。
-
5 out of 5 stars
-
半藤さんの井伊直弼評
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/02/14
著者: 半藤 一利
-
イギリス帝国盛衰史 グローバルヒストリーから読み解く
- (幻冬舎新書)
- 著者: 秋田 茂
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 11 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 39
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 38
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 38
十六世紀にはヨーロッパの二流国に過ぎなかったイギリス。それがなぜ世界を動かす帝国になり得たのか?
-
5 out of 5 stars
-
再読の価値あり
- 投稿者: Tatta4578 日付: 2024/04/05
著者: 秋田 茂
-
聴く歴史・古代『壬申の乱―古代日本最大の内乱―』
- 著者: 遠山 美都男
- ナレーター: 遠山 美都男
- 再生時間: 1 時間
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 35
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 31
-
ストーリー4 out of 5 stars 31
【内容紹介】天智天皇の後継者をめぐって天智の子・大友皇子と天智の弟・大海人皇子との間に起きた壬申の乱。この争乱にまつわる数多くの疑問を、古代史を専門とする遠山美都男先生がひも解きます。【講師紹介】大学講師 遠山美都男- 1957年東京都生まれ。学習院大学文学部史学科卒業。学習院大学・立教大学などの非常勤講師を勤める。著書『大化改新』『壬申の乱』など多数。
-
3 out of 5 stars
-
時代のリアル
- 投稿者: kips 日付: 2024/08/04
著者: 遠山 美都男
-
聴く歴史・古代『古代日本の衣服の変遷 ―貴族の服装と庶民の貫頭衣―』
- 著者: 武田 佐知子
- ナレーター: 武田 佐知子
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 9
-
ナレーション5 out of 5 stars 9
-
ストーリー5 out of 5 stars 8
【内容紹介】古代日本、邪馬台国卑弥呼の服装とはどんなものだったのか?稲作文化と深く関わりつつ今に受け継がれている衣服の歴史について、衣装研究の第一人者である武田佐知子氏が解説する。【講師紹介】大阪大学理事 武田佐知子- 1948年、東京都生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。著書『古代国家の形成と衣服制-袴と貫頭衣-』『衣服で読み直す日本史』など多数。
著者: 武田 佐知子
-
聴く歴史・江戸時代『奇才天才、平賀源内~博物学者・蘭学者・技術者・発明家』
- 著者: 芳賀 徹
- ナレーター: 芳賀 徹
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 17
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 17
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
【内容紹介】18世紀、世界の知的前衛の第一線に立ち、多種多様な才能を示した平賀源内について、『平賀源内』の著書もある芳賀徹氏が語ります。【講師紹介】比較文学者 芳賀徹- 1931年、東京都生まれ。東大教養学部教養学科フランス分科第一期生として卒業。東京だいがく名誉教授、岡崎市美術館館長などを務める。著書『平賀源内』など多数。
著者: 芳賀 徹
-
聴く歴史・王朝時代『艶名を馳せた女帝孝謙と怪僧道鏡』〔講師〕杉本苑子
- 著者: 杉本 苑子
- ナレーター: 杉本 苑子
- 再生時間: 54 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 17
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 14
-
ストーリー4 out of 5 stars 14
王朝時代の女帝と僧の恋愛-女帝孝謙と道鏡の間には様々なエピソードが言い伝えられているが、果たしてそれらは真実なのか―?作家の杉本苑子氏が、女性の視点から語る。 【講師紹介】作家 杉本苑子- 1925年、東京都生まれ。吉川英治氏に師事。『孤愁の岸』で直木賞受賞。2002年、文化勲章受章。
-
1 out of 5 stars
-
得るものがない
- 投稿者: 矢崎ひかり 日付: 2018/03/30
著者: 杉本 苑子
-
聴く歴史・王朝時代『国際貿易に夢をたくした平清盛』
- 著者: 高橋 昌明
- ナレーター: 高橋 昌明
- 再生時間: 54 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 11
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
-
ストーリー4 out of 5 stars 9
【内容紹介】武家社会の開拓者、平清盛の真実を解く-「諸行無常」「盛者必衰」の代名詞でもある平家の代表として知られる清盛だが、従来までの貴族社会の打開、積極的な貿易など、改革心を漲らせた頼れるリーダーであった。源平争いの敗者という漠然としたイメージを超えて、今、平清盛の実像に切り込む。 【講師紹介】神戸大学教授 高橋昌明- 1945年、高知県生まれ。専門は日本中世史、武士論・平氏政権論。著書『増補改訂 清盛以前』『中世史の理論と方法』など多数。
著者: 高橋 昌明
-
聴く歴史・王朝時代『大仏開眼と遣唐使 ―聖武天皇・行基・吉備真備 他―』【1】
- 著者: 河合 敦
- ナレーター: 河合 敦
- 再生時間: 52 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 16
-
ナレーション4 out of 5 stars 14
-
ストーリー4 out of 5 stars 14
【内容紹介】大仏建立や聖武天皇、遣唐使など、奈良時代を象徴する出来事や人物について、「世界一受けたい授業」でおなじみの河合敦氏が判り易く語る。 【講師紹介】作家 河合敦- 1965年、東京都生まれ。現役の教師として日本史を分かりやすく教えるかたわら、執筆活動を行う。著書『人物で読む平城京の歴史』『早わかり日本史』など多数。
-
4 out of 5 stars
-
非常にわかりやすい
- 投稿者: おちおち 日付: 2023/11/11
著者: 河合 敦
-
南無の会 辻説法大全集 30.奈良仏教の行
- 著者: 村上 太胤
- ナレーター: 村上 太胤
- 再生時間: 56 分
- 完全版
-
総合評価3 out of 5 stars 2
-
ナレーション3 out of 5 stars 2
-
ストーリー3 out of 5 stars 2
不眠、無言、二食――21日間の「無言の行」。一人前の僧侶への登龍門・竪義を受けるための行は壮絶きわまるものです。足腰の痛み、睡魔や食欲とのたたかい、日々の試験の重圧……。必死に食らいつく若き修行僧が最後に到達したのは、苦痛すらも「ありがたい」と思える心境でした。奈良仏教の行の奥行きと意義をうかがい知ることのできる講話です。○講演者:村上太胤(むらかみ・たいいん)昭和22年、岐阜県生まれ。龍谷大学卒業。薬師寺東京事務所主任、薬師寺執事を歴任後、法相宗宗務長、薬師寺副住職、薬師寺岐阜別院住職。著書に『東京原宿辻説法』『佛教のエッセンス「般若心経」』『かたよらない こだわらない とらわれない 般若心経の力』などがある。○昭和52年7月収録
著者: 村上 太胤
-
北条氏の時代
- 著者: 本郷 和人
- ナレーター: 田尻 浩章
- 再生時間: 8 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 60
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 53
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 53
鎌倉幕府150年の歴史をつくった謎の一族、北条氏。名もなき一介の一族はなぜ、日本の歴史を変えることができたのか――。
-
3 out of 5 stars
-
元寇に関して
- 投稿者: カエサル 日付: 2025/01/23
著者: 本郷 和人
-
聴く歴史・古代『遣隋使・小野妹子が帝に渡した国書』〔講師〕陳舜臣
- 著者: 陳 舜臣
- ナレーター: 陳 舜臣
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 7
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 6
-
ストーリー4 out of 5 stars 6
古代中国と日本の関係とは?小野妹子の「日出ずる処の天子…」で始まる有名な国書のエピソードはもちろんのこと、古代中国と日本の歴史を、中国史研究の第一人者・陳先生が語る。 【講師紹介】作家 陳舜臣1924年、兵庫県生まれ。『枯草の根』で江戸川乱歩賞受賞、文壇デビュー。『実録・アヘン戦争』『諸葛孔明』など著書多数。
-
5 out of 5 stars
-
ご本人の声で聴ける!
- 投稿者: Ge 日付: 2024/09/30
著者: 陳 舜臣
日本に戻ってから留守番の西郷隆盛とかとの征韓論での対立も、欧米諸国をみた見識有無のギャップかなと思いました。知らないことばかりで勉強になります。
ナレーション、非常に聞きやすくて良かったですよ。
岩倉使節団の航路がよく分かる
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
交渉力と品格を学ぶ。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
セクション間の休止がない
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ただ残念なのが、やたら長い間があったり、そうかと思えば間がなかったり、同じ内容を言ってる箇所が二箇所くらいあったりとチェックをすればわかることでは?
ちゃんと編集してください。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。