占領期カラー写真を読む: オキュパイド・ジャパンの色
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
プレミアムプラン3か月
月額99円キャンペーン開催中
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
吉岡 琳吾
このコンテンツについて
七〇年以上前、占領下の日本において、アメリカ人によって無数のカラー写真が撮影され、いま、それらが続々と世に出てきている。「敗者」を撮ったそれらには、当時の人々、日常、風景が、驚くほどあざやかな色とともに焼き付けられている。目を奪われてはならない。そこから何が分かるのか? 資料として活用するには?
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
私の故郷(ふるさと)・玉砕の島サイパン――少年が見た戦争の記憶
- 著者: 栗原 茂夫
- ナレーター: 児島 明日香
- 再生時間: 6 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション5
-
ストーリー5
―あの戦争では、わたしたち国民もみなその気でいたんだよ―母は昭和60年の初冬、71歳の生涯を閉じた。
-
-
内容は素晴らしい
- 投稿者: 斎藤光子 日付: 2024/06/19
著者: 栗原 茂夫
-
草の根のファシズム: 日本民衆の戦争体験
- 著者: 吉見 義明
- ナレーター: 岩崎 了
- 再生時間: 12 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価9
-
ナレーション9
-
ストーリー9
日中戦争、アジア太平洋戦争を引き起こし、日本を崩壊させた天皇制ファシズム。その被害者とされてきた民衆がファシズムを支えていたこと、そして戦争末期の悲惨な体験から戦後デモクラシーが生まれたことを民衆が残した記録から明らかにしてゆく。
-
-
聞く前に腹を括って耳を傾けるべし
- 投稿者: OZ 日付: 2023/12/08
著者: 吉見 義明
-
関東大震災 その100年の呪縛
- (幻冬舎新書)
- 著者: 畑中 章宏
- ナレーター: 石川タカオ
- 再生時間: 5 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価13
-
ナレーション12
-
ストーリー12
東京の都市化・近代化を進めたといわれる関東大震災(大正12年/1923年)は、実は人々に過去への郷愁や土地への愛着を呼び起こす契機となった。
-
-
思考停止してはいけない
- 投稿者: kips 日付: 2025/03/02
著者: 畑中 章宏
-
〈一人前〉と戦後社会
- 著者: 禹 宗杬, 沼尻 晃伸
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション4
-
ストーリー4
〈一人前〉としてふるまう.すなわち,話し合いを通して他者と対等にわたりあい,自らの価値と地位を向上させた人びとが,戦後社会を築いてきた.
著者: 禹 宗杬, 、その他
-
病気の日本近代史 幕末からコロナ禍まで
- (小学館)
- 著者: 秦 郁彦
- ナレーター: 津々良 篤
- 再生時間: 10 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価7
-
ナレーション7
-
ストーリー7
近代日本は「流行病」「難病」との闘いの連続だった--。明治天皇や陸海軍兵士たちが悩まされた脚気から、軍民に蔓延したスペイン風邪などの伝染病、「亡国病」と恐れられた結核やマラリア…
-
-
著者の政治的信条?に基づく記述が散見される
- 投稿者: CHR 日付: 2024/04/27
著者: 秦 郁彦
-
大東亜戦争秘録――掻き消された市井の人たちの生きざま、死にざま
- 著者: 早坂 隆
- ナレーター: 柳原 隆
- 再生時間: 7 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価13
-
ナレーション12
-
ストーリー12
敗戦で国柄を蒸発させ、精神の故郷を喪失した日本人。〝祖国〟を取り戻すためには何が必要なのか?
-
-
戦争の無惨さ
- 投稿者: モニカ 日付: 2024/06/30
著者: 早坂 隆
-
私の故郷(ふるさと)・玉砕の島サイパン――少年が見た戦争の記憶
- 著者: 栗原 茂夫
- ナレーター: 児島 明日香
- 再生時間: 6 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション5
-
ストーリー5
―あの戦争では、わたしたち国民もみなその気でいたんだよ―母は昭和60年の初冬、71歳の生涯を閉じた。
-
-
内容は素晴らしい
- 投稿者: 斎藤光子 日付: 2024/06/19
著者: 栗原 茂夫
-
草の根のファシズム: 日本民衆の戦争体験
- 著者: 吉見 義明
- ナレーター: 岩崎 了
- 再生時間: 12 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価9
-
ナレーション9
-
ストーリー9
日中戦争、アジア太平洋戦争を引き起こし、日本を崩壊させた天皇制ファシズム。その被害者とされてきた民衆がファシズムを支えていたこと、そして戦争末期の悲惨な体験から戦後デモクラシーが生まれたことを民衆が残した記録から明らかにしてゆく。
-
-
聞く前に腹を括って耳を傾けるべし
- 投稿者: OZ 日付: 2023/12/08
著者: 吉見 義明
-
関東大震災 その100年の呪縛
- (幻冬舎新書)
- 著者: 畑中 章宏
- ナレーター: 石川タカオ
- 再生時間: 5 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価13
-
ナレーション12
-
ストーリー12
東京の都市化・近代化を進めたといわれる関東大震災(大正12年/1923年)は、実は人々に過去への郷愁や土地への愛着を呼び起こす契機となった。
-
-
思考停止してはいけない
- 投稿者: kips 日付: 2025/03/02
著者: 畑中 章宏
-
〈一人前〉と戦後社会
- 著者: 禹 宗杬, 沼尻 晃伸
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション4
-
ストーリー4
〈一人前〉としてふるまう.すなわち,話し合いを通して他者と対等にわたりあい,自らの価値と地位を向上させた人びとが,戦後社会を築いてきた.
著者: 禹 宗杬, 、その他
-
病気の日本近代史 幕末からコロナ禍まで
- (小学館)
- 著者: 秦 郁彦
- ナレーター: 津々良 篤
- 再生時間: 10 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価7
-
ナレーション7
-
ストーリー7
近代日本は「流行病」「難病」との闘いの連続だった--。明治天皇や陸海軍兵士たちが悩まされた脚気から、軍民に蔓延したスペイン風邪などの伝染病、「亡国病」と恐れられた結核やマラリア…
-
-
著者の政治的信条?に基づく記述が散見される
- 投稿者: CHR 日付: 2024/04/27
著者: 秦 郁彦
-
大東亜戦争秘録――掻き消された市井の人たちの生きざま、死にざま
- 著者: 早坂 隆
- ナレーター: 柳原 隆
- 再生時間: 7 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価13
-
ナレーション12
-
ストーリー12
敗戦で国柄を蒸発させ、精神の故郷を喪失した日本人。〝祖国〟を取り戻すためには何が必要なのか?
-
-
戦争の無惨さ
- 投稿者: モニカ 日付: 2024/06/30
著者: 早坂 隆
-
カミカゼの幽霊 人間爆弾をつくった父
- (小学館)
- 著者: 神立 尚紀
- ナレーター: 川原 元幸
- 再生時間: 6 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価19
-
ナレーション19
-
ストーリー19
1994年5月、大阪市東淀川区に住む大屋隆司の父親・横山道雄が突然、失踪した。この失踪騒ぎの後、みるみる衰弱していく父を看病する中で、隆司はこれまで知らなかった父の過去を知る。
-
-
最後までスリリングで、事実が物語を超えていく
- 投稿者: OZ 日付: 2024/01/16
著者: 神立 尚紀
-
ミトロヒン文書 KGB(ソ連)・工作の近現代史
- 著者: 山内 智恵子, 江崎 道朗
- ナレーター: 谷合 律子
- 再生時間: 7 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価30
-
ナレーション23
-
ストーリー23
近現代史が大きく変わる、インテリジェンス・ヒストリー
ロシア革命からソ連崩壊に至るソ連情報機関の対外工作を描き出す重要史料、「ミトロヒン文書」!
-
-
アメリカ民主党による対日工作の書
- 投稿者: 全能なるこーちぁん 日付: 2023/08/30
著者: 山内 智恵子, 、その他
-
学び直しの「近現代史」(週刊東洋経済eビジネス新書No.405)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 3 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価16
-
ナレーション13
-
ストーリー13
学習指導要領が改訂され、2022年度から高校で「歴史総合」という新しい必修科目が新設された。18世紀後半以降の日本史と世界史を融合させたものだ。
-
-
学び直しの近現代史
- 投稿者: 柳 宏司 日付: 2022/12/13
著者: 週刊東洋経済編集部
-
南京の基督
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 春日 玲
- 再生時間: 47 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション3
-
ストーリー3
1892(明治25)年、東京・京橋区に生まれる。大正期の小説家・俳人。東京帝国大学(現東京大学)英文科卒業。在学中に菊池寛らと出した同人雑誌「新思潮」創刊号に発表した『鼻』を夏目漱石が激賞し、文壇で活躍するようになる。1927(昭和2)年、精神的に苦しみ服毒自殺。享年35歳。主な作品に、「羅生門」「鼻」「トロッコ」など多数。 【アイ文庫について】プロによる高品質な文芸朗読作品を制作しているアイ文庫。朗読を音声による芸術表現として捉え、演劇的な要素が特徴の朗読で魅せるアーティスト集団です。小説家・音楽家の水城雄がプロデューサーを務め、朗読授業やワークショップ、ライブ活動にも力を入れています。◆制作:アイ文庫/ホームページ http://ibunko.com/◆編集:ジューシーラボ/ホームページ http://www.juicylab.com/ 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 芥川 龍之介
-
東京大空襲を指揮した男 カーティス・ルメイ
- 著者: 上岡 伸雄
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
東京大空襲から80年。パイロットを夢見た少年はなぜジェノサイドの司令官となったのか―。第二次大戦中、米陸軍航空軍大佐として日本への無差別爆撃を指揮したカーティス・ルメイ。
著者: 上岡 伸雄
-
生きづらい明治社会――不安と競争の時代
- 著者: 松沢 裕作
- ナレーター: 小礒 岳人
- 再生時間: 3 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価38
-
ナレーション34
-
ストーリー34
日本が近代化に向けて大きな一歩を踏み出した明治時代は、実はとても厳しい社会でした。社会が大きく変化する中、人々は必死に働き、頑張りました。
-
-
これは良書
- 投稿者: mmay 日付: 2024/03/19
著者: 松沢 裕作
-
象徴天皇の実像
- 「昭和天皇拝謁記」を読む
- 著者: 原 武史
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 7 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価19
-
ナレーション17
-
ストーリー17
昭和天皇と側近たちとの詳細なやり取りを記録した「昭和天皇拝謁記」.貴重な史料からは,政局や社会情勢,戦争について饒舌に語る昭和天皇の等身大の姿が浮かび上がる.
-
-
不快感
- 投稿者: 酒井 日付: 2025/10/18
著者: 原 武史
-
占領期日本 三つの闇 検閲・公職追放・疑獄
- (幻冬舎新書)
- 著者: 斉藤 勝久
- ナレーター: 岩見聖次
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価20
-
ナレーション19
-
ストーリー19
言論の自由を保障する新憲法下の日本で、GHQは、郵便・新聞・放送に検閲を行い占領政策への批判を封じた。GHQはさらに民主化の名のもと、職業軍人だけでなく、政治家、言論人、経済人ら21万人を公職から追放。
-
-
今知るべき近代史
- 投稿者: 大和撫子 日付: 2025/08/24
著者: 斉藤 勝久
-
軍事郵便
- 著者: 河内 仙介
- ナレーター: 粟津 貴嗣
- 再生時間: 1 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価31
-
ナレーション27
-
ストーリー28
戦争中における、戦場から家族のもとへ日本人兵士が送った手紙。第11回直木賞受賞作品。
-
-
戦時中に
- 投稿者: masui61 日付: 2019/02/18
著者: 河内 仙介
-
絵本 東京大空襲
- 著者: 早乙女 勝元, おのざわ さんいち
- ナレーター: 竹内 静代
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
1945年3月10日、米軍B29の大編隊が東京を襲った。炎の夜の恐怖をようやく生きのびた作家と画家が描いたドキュメントを東京大空襲の語り部、竹内静代さんがご朗読。
※本コンテンツは、「サンプルを聴く」ボタンの再生で作品全編を聴くことができます。
著者: 早乙女 勝元, 、その他
-
力道山
- 「プロレス神話」と戦後日本
- 著者: 斎藤 文彦
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 8 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価7
-
ナレーション7
-
ストーリー7
空手チョップを武器に外国人レスラーと激闘を繰り広げ,戦後日本を熱狂させた力道山.大相撲から,アメリカで大人気を博していたプロレスへ転じ,テレビの誕生・発展とともに国民的ヒーローとなった.
-
-
くだらん、な一言。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/11/08
著者: 斎藤 文彦
-
戦争ミュージアム―― 記憶の回路をつなぐ
- 著者: 梯 久美子
- ナレーター: 山内 美幸
- 再生時間: 5 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション4
-
ストーリー4
日本が当事国であった戦争を知る世代が少なくなるなか,忘れてはならない記録と記憶の継承を志す場があり,人がいる.戦争の時代を生きた人間を描くノンフィクションを多数ものしてきた作家が,各地の平和のための博物館を訪ね,そこで触れた土地の歴史と人びとの語りを伝える.
-
-
大事な作品ですが
- 投稿者: Nao 日付: 2024/12/23
著者: 梯 久美子
-
wisの内田百けん 01「特別阿房列車」
- 著者: 内田 百けん
- ナレーター: wis
- 再生時間: 1 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション4
-
ストーリー4
【解説】 無類の鉄道好きで知られる百鬼園先生の「阿房列車」シリーズ第1弾! 読書界の話題をさらった名著をオーディオブック化。 内田百けんは、漱石の弟子で軽妙洒脱、ときには毒舌の随筆で知られるが、他方で無類の鉄道好きで、元祖「鉄ちゃん」ともいえる存在。その「阿房列車」シリーズは、多数の読者を得ているが、この「特別阿房列車」はその第一弾で、終戦からの復興期の昭和26年に書かれ話題をさらった名著である。 東京から大阪まで、「特急はと」の一等に乗るためだけに、多額の借金をし、着いた途端に戻ってくる。道連れは、国鉄に務める「ヒマラヤ山系」君。口数が少ない彼との間で交わされるとぼけた会話が可笑しい。 【朗読】wis ※透明感と落ち着きのある声で親しまれている女性朗読家です。
-
-
百閒先生最高です♪
- 投稿者: りんご丸 日付: 2022/11/12
著者: 内田 百けん
-
wisの久坂葉子01「愛撫、猫」
- 著者: 久坂 葉子
- ナレーター: wis
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション3
-
ストーリー3
久坂葉子は、1950年(昭和25年)に19歳の若さで、「落ちてゆく世界」の改作「ドミノのお告げ」が芥川賞候補となり注目された。
著者: 久坂 葉子
-
暴力とポピュリズムのアメリカ史
- ミリシアがもたらす分断
- 著者: 中野 博文
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価12
-
ナレーション12
-
ストーリー12
二〇二一年初の米国連邦議会襲撃事件.憲法修正第二条を盾に武装した人民(ミリシア)と対峙する連邦キャピトル警察・州軍(ミリシア)が繰り広げる異様な光景が意味するものは何か.
-
-
抵抗権
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/07/24
著者: 中野 博文
-
お墓とお寺のイロハ(週刊東洋経済eビジネス新書No.324)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 1 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価6
-
ナレーション6
-
ストーリー6
超高齢化が進み「多死社会」の到来ともいわれる。
そうした中、葬儀や埋葬、お寺との付き合い方なども多様化している。檀信徒でもなければ、お寺と普段から接することも少ないかもしれない。葬送や
-
-
具体的にわかった
- 投稿者: 伏見の使い 日付: 2023/02/04
著者: 週刊東洋経済編集部
-
第三の大国 インドの思考 激突する「一帯一路」と「インド太平洋」
- 著者: 笠井 亮平
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価13
-
ナレーション13
-
ストーリー13
キープレーヤーはインドだ 〝ポストGゼロ〟〝ポスト米中対立〟の「新グレートゲーム」のキープレーヤーとなるのはインド――。
-
-
インド
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/17
著者: 笠井 亮平
-
梅崎春生「桜島」
- 著者: 梅崎 春生
- ナレーター: 豊岡 聡仁
- 再生時間: 2 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価7
-
ナレーション7
-
ストーリー7
梅崎春夫が海軍経験をもとに執筆。戦後文学の代表作となった作品。かつて教材にもなり、ドラマ化もされた。太平洋戦争末期、アメリカ軍の本土上陸に備え桜島の海軍基地に勤務する「私」は死を覚悟していた。
-
-
印象に残る
- 投稿者: tkhsh 日付: 2024/04/18
著者: 梅崎 春生
-
読み書きの日本史
- 著者: 八鍬 友広
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 8 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価10
-
ナレーション9
-
ストーリー9
私たちが日々実践している文字による言語活動は、長い時をへて形づくられてきたものだ。古代における漢字の受容から、往来物による学びの時代へ。近世の文字文化の多様な展開から、近代学校の成立へ。
著者: 八鍬 友広
-
あなたの中の異常心理
- (幻冬舎新書)
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 瀬乃 純
- 再生時間: 7 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価99
-
ナレーション78
-
ストーリー77
現代人の心の闇を解き明かす。完璧主義、依存、頑固、コンプレックスが強いといった身近な性向にも、異常心理に陥る落とし穴が。
-
-
素晴らしく救いがない 最高だ
- 投稿者: ジムスキー 日付: 2019/03/06
著者: 岡田 尊司
-
人種主義の歴史
- 著者: 平野 千果子
- ナレーター: 篠田 有香
- 再生時間: 7 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価12
-
ナレーション11
-
ストーリー11
LEFT(I5,100)
-
-
希望!チャプターをさらに細かく
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/15
著者: 平野 千果子
-
魔女狩りのヨーロッパ史
- 著者: 池上 俊一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価19
-
ナレーション15
-
ストーリー15
一五~一八世紀,ヨーロッパ文明がまばゆい光を放ち始めたまさにそのとき,「魔女狩り」という底知れぬ闇が口を開いたのはなぜか.
-
-
内容はたいへんよかったが
- 投稿者: yamaguchi 日付: 2024/08/08
著者: 池上 俊一
-
辻政信の真実 失踪60年--伝説の作戦参謀の謎を追う
- (小学館)
- 著者: 前田 啓介
- ナレーター: 海老沢 潮
- 再生時間: 12 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価9
-
ナレーション8
-
ストーリー8
元陸軍参謀が最後に企てた”作戦”とは?1961年(昭和36年)4月4日、元陸軍参謀にして参議院議員の辻政信は、羽田空港から東南アジア視察のため単身、飛び立った。
-
-
辻政信の多面的理解に役立ちます
- 投稿者: timocy 日付: 2024/10/28
著者: 前田 啓介