知っておきたい 日本の漢詩 第五回 儒教再審――荻生徂徠
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥1,000 で購入
-
ナレーター:
-
宇野 直人
-
著者:
-
宇野 直人
このコンテンツについて
漢字一つ一つが持つ個性的な形と意味、それらの組み合わせからさまざまにひろがってゆく境地が幻想的でもあり、夢のようでもある「ファンタスティック」な漢詩。
このシリーズは日本の漢詩について、さまざまの立場で歴史の舞台に登場した人々にスポットをあて、その作品と人生を解説する、という方式で進めてまいります。
<第五回 儒教再審――荻生徂徠>
荻生徂徠(1666~1728)は、江戸時代中期の儒学者。20代半ばまでは困学の日々を送りましたが、31歳の時、五代将軍徳川綱吉の側近である柳沢吉保(やなぎさわよしやす)に抜擢、重用されて種々の諮問に応えました。綱吉の逝去とそれに伴う吉保の失脚後は隠居し、研究と教育に専念しました。
徂徠は、朱子学が抽象的な思考に傾いて「世直し」という儒教本来の目標を見失いがちなことを嘆き、儒教の原点に戻ろうとしました。その中で行った古語の研究は、古典解釈の再検討を迫る業績として結実しています。また、哲学は本来、人の性情に基づくものであるとして、性情の表現としての詩文の創作・鑑賞を奨励・実践しました。さらに性情の研究のため、人間社会のあらゆる面に目を向ける必要を主張し、『源氏物語』などの和文古典や、浮世草子(うきよぞうし)、浄瑠璃(じょうるり)、歌舞伎に代表される町人文化を重視しました。そのため儒学者の読書範囲・研究対象は大きく広がり、儒教以外の〈諸子百家〉はもとより、国文学から芸術・芸能にまで及ぶこととなったのです。
<収録作品>
東都 四時の楽 其の一
東都 四時の楽 其の二
東都 四時の楽 其の三
東都 四時の楽 其の四
蘐州の新歳
春江 花月の夜
<宇野直人(うの・なおと)>
昭和二十九年、東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。現在、共立女子大学国際学部教授。著書に『中国古典詩歌の手法と言語』(研文出版)『漢詩の歴史』(東方出版)『漢詩の事典』(共著、大修館書店)など。平成十九年、NHKラジオ「古典講読――漢詩」講師、平成二十年より同「漢詩をよむ」講師。©Naoto Uno 2019
こちらもおすすめ
-
知っておきたい 日本の漢詩 第一回 儒臣の本懐――菅原道真
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 1 時間
- 完全版
-
総合評価3 out of 5 stars 1
-
ナレーション3 out of 5 stars 1
-
ストーリー3 out of 5 stars 1
<内容紹介>…
著者: 宇野 直人
-
ファンタスティック!漢詩ワールド「李白 第一回 習作のとき」
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 52 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 18
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 16
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 16
本タイトルには付属資料が用意されています。
お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audibleカスタマーサービス(customerservice@audible.co...
-
5 out of 5 stars
-
大学の講義みたいで入門編にピッタリ
- 投稿者: パピコ 日付: 2024/05/24
著者: 宇野 直人
-
知っておきたい 日本の漢詩(全十三回)
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人, 遠藤
- 再生時間: 11 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 6
-
ナレーション5 out of 5 stars 4
-
ストーリー5 out of 5 stars 4
このシリーズは日本の漢詩について、さまざまの立場で歴史の舞台に登場した人々にスポットをあて、その作品と人生を解説する、という方式で進めてまいります。
-
3 out of 5 stars
-
音声では字面を鑑賞できないのが難点
- 投稿者: 霜柏 日付: 2022/03/15
著者: 宇野 直人
-
ファンタスティック!漢詩ワールド「李白」(全十七回)
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 11 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 13
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 11
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 11
<内容紹介…
-
5 out of 5 stars
-
素晴らしい
- 投稿者: jasmine4 日付: 2023/01/19
著者: 宇野 直人
-
聖徳太子
- 著者: 内藤 湖南
- ナレーター: 平川 正美
- 再生時間: 29 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 9
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4 out of 5 stars 7
「大体今日の日本を知る爲に日本の歴史を研究するには、古代の歴史を研究する必要は殆どありませぬ、応仁の乱以後の歴史を知つて居つたらそれで沢山です」と言ってのけた東洋史学の巨人・内藤湖南が、応仁の乱より1000年もの前の聖徳太子について論じた書。聖徳太子の、後世への影響のおおきさ、むべなるかな。
著者: 内藤 湖南
-
ファンタスティック!漢詩ワールド「杜甫」(全二十回)
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 13 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 8
<内容紹介>
-
5 out of 5 stars
-
懐かしい、あの優しい宇野先生の声が聴ける感動!
- 投稿者: minerva2050 日付: 2019/08/06
著者: 宇野 直人
-
知っておきたい 日本の漢詩 第一回 儒臣の本懐――菅原道真
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 1 時間
- 完全版
-
総合評価3 out of 5 stars 1
-
ナレーション3 out of 5 stars 1
-
ストーリー3 out of 5 stars 1
<内容紹介>…
著者: 宇野 直人
-
ファンタスティック!漢詩ワールド「李白 第一回 習作のとき」
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 52 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 18
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 16
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 16
本タイトルには付属資料が用意されています。
お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audibleカスタマーサービス(customerservice@audible.co...
-
5 out of 5 stars
-
大学の講義みたいで入門編にピッタリ
- 投稿者: パピコ 日付: 2024/05/24
著者: 宇野 直人
-
知っておきたい 日本の漢詩(全十三回)
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人, 遠藤
- 再生時間: 11 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 6
-
ナレーション5 out of 5 stars 4
-
ストーリー5 out of 5 stars 4
このシリーズは日本の漢詩について、さまざまの立場で歴史の舞台に登場した人々にスポットをあて、その作品と人生を解説する、という方式で進めてまいります。
-
3 out of 5 stars
-
音声では字面を鑑賞できないのが難点
- 投稿者: 霜柏 日付: 2022/03/15
著者: 宇野 直人
-
ファンタスティック!漢詩ワールド「李白」(全十七回)
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 11 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 13
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 11
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 11
<内容紹介…
-
5 out of 5 stars
-
素晴らしい
- 投稿者: jasmine4 日付: 2023/01/19
著者: 宇野 直人
-
聖徳太子
- 著者: 内藤 湖南
- ナレーター: 平川 正美
- 再生時間: 29 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 9
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4 out of 5 stars 7
「大体今日の日本を知る爲に日本の歴史を研究するには、古代の歴史を研究する必要は殆どありませぬ、応仁の乱以後の歴史を知つて居つたらそれで沢山です」と言ってのけた東洋史学の巨人・内藤湖南が、応仁の乱より1000年もの前の聖徳太子について論じた書。聖徳太子の、後世への影響のおおきさ、むべなるかな。
著者: 内藤 湖南
-
ファンタスティック!漢詩ワールド「杜甫」(全二十回)
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 13 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 8
<内容紹介>
-
5 out of 5 stars
-
懐かしい、あの優しい宇野先生の声が聴ける感動!
- 投稿者: minerva2050 日付: 2019/08/06
著者: 宇野 直人
-
耳で聴き、心に効く『論語』 学而第一
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 2 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 20
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 17
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
『論語』は、古代中国の思想家・教育家・孔子(前551?~前479?)とその門人や周辺の人々の言行を記録した書物。
-
5 out of 5 stars
-
聴くだけで賢くなったように…
- 投稿者: サユキ 日付: 2024/10/08
著者: 宇野 直人
-
現代訳論語
- 著者: 下村 湖人
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 5 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 26
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 19
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
昭和初期の大教育者であり「次郎物語」の著者として知られる下村湖人による論語の現代訳。 著者がこよなく愛した「論語」。 不朽の名作を朗読でお楽しみください。
著者: 下村 湖人
-
万葉の妻たち娘たち
- 著者: 杉本 苑子
- ナレーター: 杉本 苑子
- 再生時間: 57 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 7
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 天皇・貴族・庶民・奴隷まで、あらゆる層の人々が本音を吐露する「心の記録」は現代人の胸を打つ。溌剌としてモダンな日本最古の歌集について語る。(1999年 佐賀市 文藝春秋文化講演会より)
●心の赴くままに ●命そのものの副産物 ●女帝の素顔 ●産む性 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
5 out of 5 stars
-
とても分かりやすい語り口
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/11/04
著者: 杉本 苑子
-
良寛様の書
- 著者: 北大路 魯山人
- ナレーター: 三好 翼
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 4
-
ナレーション5 out of 5 stars 4
-
ストーリー4 out of 5 stars 4
良寛さんといえば、山寺で子どもと毬をついているイメージ。 が、爺になっても実家のすねかじって女と暮らしていたり、と知ってどうなの!と思ったり・・・「災難に逢う時節には、災難に逢うがよく候。死ぬ時節には、死ぬがよく候。是はこれ災難をのがるる妙法にて候。」等の考え方にふれて、やっぱりすごい人だと思ったり・・・ 要するに人間味の強い器のおおきい方だったのでしょう。 そんな良寛禅師の書。上手に見せようとするのではなく、「一つの点を打つ」「一つの棒を引く」筆運びをしてかきあげたという書。 北大路魯山人にいわせると、良寛さんの類まれなる書はその器の大きさである、ということのようだ。太閤秀吉の書をひきあいに出したりしながら展開されるこの作品は、筆者から良寛さんにおくるレブレターである。
著者: 北大路 魯山人
-
禅と陽明学 上
- 著者: 安岡 正篤
- ナレーター: 弦徳
- 再生時間: 14 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 26
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 22
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 22
仏教と儒教、
人生にどう活かすか
禅の六祖・慧能(えのう)が懇々と教えている大事な要点は、佛というものは決して人間を超越した存在ではない、ということである。信仰者は佛を超越的存在に持ってゆきたがるが、佛というものは、自身、吾、心、衆生を離れては決して存在しない。
一方、儒教は、どこまでも人間と現実に徹して、情熱をもってこれを改めてゆこうとするもので、必ずしもその成功を求めない。良心、真理、道を旨とし、実践に徹してゆこうとするのがその真面目である。
儒教、道教、佛教は違うというけれども、世間一般に言うような差異ではない。儒教でも、「命(めい)に従う」とか「運を啓(ひら)く」というような問題になれば、浄土門の佛にすがるというのと同工異曲である。だから現れる形は違っても、少し奥へ入れば真理は一つ。諸教は帰するところみな同じである。
●収録内容
第一章 禅の先駆「ヨーガ」
第二章 釈迦が徹見したダルマ〈法〉
第三章 大乗と小乗││「大学」と「小学」
第四章 佛教と老荘思想
第五章 梁の武帝の狂信
第六章 達磨の正覚││二入四行論
第七章 禅と老荘
第八章 木鷄と木猫││禅の要諦
第九章 東洋文化の本源││「天」の思想
第十章 末法の世の民衆佛
-
1 out of 5 stars
-
再生できない
- 投稿者: カバー付けた人 日付: 2018/03/29
著者: 安岡 正篤
-
私の貞操観
- 著者: 与謝野 晶子
- ナレーター: 今泉 孝太郎
- 再生時間: 44 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 8
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 8
本著で与謝野晶子が呈する、「女に貞操の合理的根拠を考えた者のないのは当然であるとして、あれだけ女子の貞操を厳しくいう我国の男子に、今日までまだ貞操を守らねばならぬ理由を説明した人のない」不思議は、何世代も経た今の世でも、日本であるなしをとわずかわらぬかもしれない。 (C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
5 out of 5 stars
-
本物の箱入り娘の告白、そして未来予測
- 投稿者: まるこ 日付: 2023/10/10
著者: 与謝野 晶子