このタイトルを購入されたお客様はこちらも購入されています...
-
人類と気候の10万年史
- 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか
- 著者: 中川 毅
- ナレーター: 比嘉 良介
- 再生時間: 6 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
福井県・水月湖に堆積する「年縞」。何万年も前の出来事を年輪のように1年刻みで記録した地層で、現在、年代測定の世界標準となっている。
-
-
現在の地球は長いその歴史の中でも稀に見る気候的安定期
- 投稿者: 星長春 日付: 2019/07/03
-
宇宙は本当にひとつなのか
- 著者: 村山 斉
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
最新の理論と実験から迫る全く新しい宇宙観宇宙の90パーセント以上は得体の知れない暗黒物質と暗黒エネルギーからできている。
-
-
文字で読むよりわかり易い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2019/07/05
-
宇宙になぜ我々が存在するのか
- 著者: 村山 斉
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
宇宙の見方が変わる最新宇宙論私たちは星のかけらからできています。
-
-
実に面白いです!
- 投稿者: 珠彦 日付: 2021/02/08
-
時間はどこから来て、なぜ流れるのか?(ブルーバックス)
- 著者: 吉田 伸夫
- ナレーター: 前田 弘喜
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
時間の正体は、宇宙の起源につながっている。時間とは何か? 時は本当に過去から未来へ流れているのか? 「時間が経つ」とはどういう現象なのか?
-
若い読者に贈る美しい生物学講義 感動する生命のはなし
- 著者: 更科 功
- ナレーター: 福原 安祥
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生命とは、進化とは、遺伝とは、死とは、多様性とは、生き延びるために必要な生存戦略とは――。
-
人類と気候の10万年史
- 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか
- 著者: 中川 毅
- ナレーター: 比嘉 良介
- 再生時間: 6 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
福井県・水月湖に堆積する「年縞」。何万年も前の出来事を年輪のように1年刻みで記録した地層で、現在、年代測定の世界標準となっている。
-
-
現在の地球は長いその歴史の中でも稀に見る気候的安定期
- 投稿者: 星長春 日付: 2019/07/03
-
宇宙は本当にひとつなのか
- 著者: 村山 斉
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
最新の理論と実験から迫る全く新しい宇宙観宇宙の90パーセント以上は得体の知れない暗黒物質と暗黒エネルギーからできている。
-
-
文字で読むよりわかり易い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2019/07/05
-
宇宙になぜ我々が存在するのか
- 著者: 村山 斉
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
宇宙の見方が変わる最新宇宙論私たちは星のかけらからできています。
-
-
実に面白いです!
- 投稿者: 珠彦 日付: 2021/02/08
-
時間はどこから来て、なぜ流れるのか?(ブルーバックス)
- 著者: 吉田 伸夫
- ナレーター: 前田 弘喜
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
時間の正体は、宇宙の起源につながっている。時間とは何か? 時は本当に過去から未来へ流れているのか? 「時間が経つ」とはどういう現象なのか?
-
若い読者に贈る美しい生物学講義 感動する生命のはなし
- 著者: 更科 功
- ナレーター: 福原 安祥
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生命とは、進化とは、遺伝とは、死とは、多様性とは、生き延びるために必要な生存戦略とは――。
-
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語
- 著者: 千葉 聡
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「歌うカタツムリ」(岩波科学ライブラリー)で第71回毎日出版文化賞 自然科学部門受賞を受賞し、新聞や雑誌の書評で、「稀代の書き手」として絶賛された千葉聡氏(東北大学理学部教授)
-
-
こういう本が欲しかった
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/07/26
-
池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ
- 著者: 池上 彰, 岩﨑 博史, 田口 英樹
- ナレーター: 高橋 研二
- 再生時間: 4 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
暗記科目と思われがちな生物は、「分子の視点」で理解できる!?
-
-
2人の声を分けろ、テンポが悪く聞きづらい
- 投稿者: ワニ蔵 日付: 2019/11/06
-
宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃
- 著者: 加藤 文元
- ナレーター: 桑原 敬一
- 再生時間: 9 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★2020年2月5日、望月新一教授がIUT理論を展開した論文が専門誌についにアクセプト!
-
銃・病原菌・鉄 上
- 著者: ジャレド ダイアモンド, 倉骨 彰 (翻訳)
- ナレーター: 渡辺 克己
- 再生時間: 11 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
五つの大陸でなぜ人は異なる発展をとげたのか。
世界の富と力ははぜ現在のように偏在するようになったのか。
-
-
今が旬な一冊
- 投稿者: Maggy 日付: 2020/11/28
-
記憶力を強くする
- 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方
- 著者: 池谷 裕二
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 7 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
記憶力の秘密が解き明かされる! 神経科学の目覚ましい進歩によって脳の記憶の実体がついに見えてきた。
-
-
難しくは無いです、最新の脳科学と記憶について学べます
- 投稿者: pecosan 日付: 2019/11/02
-
21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田 裕之
- ナレーター: 家中 宏
- 再生時間: 15 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちはどこにいるのか。そして、どう生きるべきか――。
-
-
プロとして
- 投稿者: kupyu 日付: 2020/02/02
-
大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる
- 著者: 久野 遼平, 木脇 太一
- ナレーター: ヤスヒロ
- 再生時間: 5 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
次代の花形職種である「データサイエンティスト」はどのような知識を身につけているのか?
-
-
序盤は要らない、後半一気に難しい、入門前の書として最適
- 投稿者: pecosan 日付: 2020/02/21
-
それをお金で買いますか 市場主義の限界
- 著者: マイケル サンデル, 鬼澤 忍
- ナレーター: 片山 公輔
- 再生時間: 9 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〔市場主義の限界〕刑務所の独房を1晩82ドルで格上げ、インドの代理母は6250ドル、製薬会社の人間モルモットは7500ドル。
-
-
普遍的な善とは?
- 投稿者: 星長春 日付: 2019/07/03
-
哲学と宗教全史
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 13 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
還暦で世界初のインターネット生保(ライフネット生命)を起業し古希で日本初の学長国際公募により立命館アジア太平洋大学(APU)学長に就任した“稀代の読書家”が古代ギリシャから現代まで100点以上
-
-
自然科学の大切さを実感しました。
- 投稿者: 匿名 日付: 2020/09/13
-
具体と抽象
- 著者: 細谷 功
- ナレーター: 難波 優馬
- 再生時間: 2 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
永遠にかみ合わない議論、罵り合う人と人。その根底にあるのは「具体=わかりやすさ」の弊害と「抽象=知性」の危機。動物にはない人間の知性を支える頭脳的活動を「具体」と「抽象」という視点から読み解きます
あらすじ・解説
誰にでも同じように流れて、逆回しにできないもの――普段思い描く時間の姿は、実はごく限られた一面。最先端の物理学では、時間は、〈空間・物質・力を含む巨大な構造の一部〉と考えられはじめています。ニュートン力学、カオス、特殊相対性理論、一般相対性理論、電磁気学、場の量子論、超弦理論……物理学の歴史を辿っていくと、美しく壮大な、時間の真の姿が見えてくる!
時間とはなんだろうに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazonのお客様
- 2019/07/23
中学生の時に聞きたかった〜!気軽に聞けて、もっと知りたいと思わせてくれる物理学のガイドブック
ニュートン力学から、最新の物理学の動きまで「時間」という身近でありながら、実はよくわかっていないものを中心にしながら科学史を明らかにする意欲的な科学入門書です。
オーディオブックだからそこの気軽さで、運転しながら、家事で手を動かしている間に聞いていました。
途中に出てくる数式や図表の参照はオーディオブックだから致し方ないので、物理学のイメージを掴むことを(高校物理でつまづいた人として)気軽に読むのがおすすめです。
最後まで聞くと日常の世界の中に内包されているもっと小さくて遠い目には見えないけれども存在する世界を感じられて、新しい気持ちになりました。
著者の松浦氏も巻末に豊富な参考文献を残してくれていることもあって、これを聞いて興味をもった方が、素粒子物理学の知見を通して、新しい世界を見つける良いガイドブックです。
こうして良書を通して科学にふれることができることに、著者ならびに出版に関わる皆さんに感謝です(^.^)
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- GoGoGoMan
- 2019/06/30
私が初めて学ぶときに、こんな本があれば…
『時間とはなんだろう』という問いかけにはじまり、古典物理学から、力の統一、超弦理論(超ひも理論)を経由し、時間の本質に迫る良書である。著者の云うように『私が物理学を学び始めるときに、このような書籍があればどんなに…』と思わせる一冊である。また、若い人だけではなく、達観した大人にも、時間というお馴染みの計量の理解を深めるためにおすすめしたい。(*^^*)。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- きよし
- 2020/01/29
図がないので、、、
文系の人には難関です。
原子の構造を思い出したのは高校物理以来でした。
内容の多くは一回では理解出来ず、また時折ネット等で周辺知識を調べる必要があります。
ていうか、まだ理解出来ていません。
また、本書は図を多用していますが、Audibleでは見れないため、さらに理解不能で、損をした気持ちになります。
しかし、私は逆にこれがAudibleでなければ読み切らず、挫折していたでしょう。
世の中にはこんな世界があると知れたことは人生において貴重な経験です。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 星長春
- 2019/10/07
参考文献が添付資料に含まれるのはGood!
車を運転しながらの聞き取りでは内容は全く理解できない。やはり添付資料を眺めながら、行きつ戻りつで聞く(読む)無いようなのだろう。参考文献が添付資料に含まれるのはGood!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- pecosan
- 2019/09/26
「時間とは何か?」深く考えさせられる本です
時間ってなんだろう?目の前にある時計から、宇宙、量子力学まで
解りやすく説明してくれる本書すし、読めばなんとなく解ったような気持ちになれますが
よくよく考えたらやっぱり時間ってなんだろう?ってなる本です
小難しい感じはなく、誰にでも読める読み物としても面白いですよ
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- leena
- 2021/01/04
なんだか楽しい
物理も数学も勉強してきてない者ですが なんとなく
世界の知らなかった事 気にしていなかった事に
思い込んでいた事が あれれれれ、となりました
以前著者 松浦氏のラジオ講演を聴き 興味を持ちました
内容は判らない数式部分もありますが
流れを理解できるので最後まで楽しく聴けました
ナレーターの話し方も松浦氏と似た感じの話し方ですね
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- テルキ
- 2020/11/17
ながら聞きでも意外と解る
まぁ図や式を見ながらのが解りやすいけども。
時計の読み方から超弦理論までの物理学を時間の切り口で一通り繋がる。
対象年齢は10歳くらいからでも良いと思う、大人でも100%理解できないし。