Amazonプライム会員限定、3か月無料キャンペーン中
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
こちらもおすすめ
-
量子で読み解く生命・宇宙・時間
- (幻冬舎新書)
- 著者: 吉田 伸夫
- ナレーター: 原田 晃
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生命は活動し、物体は形を持ち、時間は流れる。物質や光の最小単位・量子は、これらのあらゆる現象と関わりを持つ。だが量子には謎が多く、運動方程式など、私たちが住むマクロ(巨視的)な世界の物理法則
-
-
これは難しい
- 投稿者: 米蔵もん。 日付: 2022/04/14
著者: 吉田 伸夫
-
重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る
- (幻冬舎新書)
- 著者: 大栗 博司
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 8 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
重力は、宇宙を支配する力。「弱い」「消せる」など不思議な性質があり、まだその働きが解明されていない重力。最新の重力研究から宇宙の根本原理に迫る。
-
-
わかりやすい
- 投稿者: MJK 日付: 2022/05/07
著者: 大栗 博司
-
生と死を分ける数学: 人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ
- 著者: キット イェーツ, 冨永 星 (翻訳)
- ナレーター: 斉藤 康史
- 再生時間: 14 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
感染症の蔓延から検査の偽陽性・偽陰性、ブラック・ライブズ・マター運動や刑事裁判のDNA鑑定、結婚相手選びまで。重大事のウラに、数学あり。
-
-
分かりやすかった
- 投稿者: Ryoko 日付: 2022/06/18
著者: キット イェーツ, 、その他
-
宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎
- (幻冬舎新書)
- 著者: 村山 斉
- ナレーター: 日下 純
- 再生時間: 5 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
物質を作る最小単位の粒子である素粒子。誕生直後の宇宙は、素粒子が原子にならない状態でバラバラに飛び交う、高温高圧の火の玉だった。だから、素粒子の種類や素粒子に働く力の法則が分かれば宇宙の成り
-
-
ビックな宇宙と極小の素粒子は、両極端なのに深く繋がっている!?
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2021/12/25
著者: 村山 斉
-
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語
- 著者: 千葉 聡
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「歌うカタツムリ」(岩波科学ライブラリー)で第71回毎日出版文化賞 自然科学部門受賞を受賞し、新聞や雑誌の書評で、「稀代の書き手」として絶賛された千葉聡氏(東北大学理学部教授)
-
-
こういう本が欲しかった
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/07/26
著者: 千葉 聡
-
宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃
- 著者: 加藤 文元
- ナレーター: 桑原 敬一
- 再生時間: 9 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★2020年2月5日、望月新一教授がIUT理論を展開した論文が専門誌についにアクセプト!
著者: 加藤 文元
-
量子で読み解く生命・宇宙・時間
- (幻冬舎新書)
- 著者: 吉田 伸夫
- ナレーター: 原田 晃
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生命は活動し、物体は形を持ち、時間は流れる。物質や光の最小単位・量子は、これらのあらゆる現象と関わりを持つ。だが量子には謎が多く、運動方程式など、私たちが住むマクロ(巨視的)な世界の物理法則
-
-
これは難しい
- 投稿者: 米蔵もん。 日付: 2022/04/14
著者: 吉田 伸夫
-
重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る
- (幻冬舎新書)
- 著者: 大栗 博司
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 8 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
重力は、宇宙を支配する力。「弱い」「消せる」など不思議な性質があり、まだその働きが解明されていない重力。最新の重力研究から宇宙の根本原理に迫る。
-
-
わかりやすい
- 投稿者: MJK 日付: 2022/05/07
著者: 大栗 博司
-
生と死を分ける数学: 人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ
- 著者: キット イェーツ, 冨永 星 (翻訳)
- ナレーター: 斉藤 康史
- 再生時間: 14 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
感染症の蔓延から検査の偽陽性・偽陰性、ブラック・ライブズ・マター運動や刑事裁判のDNA鑑定、結婚相手選びまで。重大事のウラに、数学あり。
-
-
分かりやすかった
- 投稿者: Ryoko 日付: 2022/06/18
著者: キット イェーツ, 、その他
-
宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎
- (幻冬舎新書)
- 著者: 村山 斉
- ナレーター: 日下 純
- 再生時間: 5 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
物質を作る最小単位の粒子である素粒子。誕生直後の宇宙は、素粒子が原子にならない状態でバラバラに飛び交う、高温高圧の火の玉だった。だから、素粒子の種類や素粒子に働く力の法則が分かれば宇宙の成り
-
-
ビックな宇宙と極小の素粒子は、両極端なのに深く繋がっている!?
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2021/12/25
著者: 村山 斉
-
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語
- 著者: 千葉 聡
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「歌うカタツムリ」(岩波科学ライブラリー)で第71回毎日出版文化賞 自然科学部門受賞を受賞し、新聞や雑誌の書評で、「稀代の書き手」として絶賛された千葉聡氏(東北大学理学部教授)
-
-
こういう本が欲しかった
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/07/26
著者: 千葉 聡
-
宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃
- 著者: 加藤 文元
- ナレーター: 桑原 敬一
- 再生時間: 9 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★2020年2月5日、望月新一教授がIUT理論を展開した論文が専門誌についにアクセプト!
著者: 加藤 文元
-
探究する精神 職業としての基礎科学
- (幻冬舎新書)
- 著者: 大栗 博司
- ナレーター: 辻井 健吾
- 再生時間: 8 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自然界の真理の発見を目的とする基礎科学は、応用科学と比べて「役に立たない研究」と言われる。しかし歴史上、人類に大きな恩恵をもたらした発見の多くが、一見すると役に立たない研究から生まれている。
著者: 大栗 博司
-
宇宙人と出会う前に読む本 全宇宙で共通の教養を身につけよう (ブルーバックス)
- 著者: 高水 裕一
- ナレーター: 井上 悟
- 再生時間: 7 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「あなたはどこから来ましたか?」さまざまな惑星の宇宙人が集う社交の場で、もしそう尋ねられたら、あなたならどう答えますか?
-
-
みんな読んで!!!!
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2021/12/19
著者: 高水 裕一
-
時間はどこから来て、なぜ流れるのか?(ブルーバックス)
- 著者: 吉田 伸夫
- ナレーター: 前田 弘喜
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
時間の正体は、宇宙の起源につながっている。時間とは何か? 時は本当に過去から未来へ流れているのか? 「時間が経つ」とはどういう現象なのか?
-
-
時間について最も易しく書かれた一冊である。
- 投稿者: GoGoGoMan 日付: 2021/03/27
著者: 吉田 伸夫
-
時間とはなんだろう
- 最新物理学で探る「時」の正体
- 著者: 松浦 壮
- ナレーター: 大隈 健太
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
誰にでも同じように流れて、逆回しにできないもの――普段思い描く時間の姿は、実はごく限られた一面。
-
-
中学生の時に聞きたかった〜!気軽に聞けて、もっと知りたいと思わせてくれる物理学のガイドブック
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2019/07/23
著者: 松浦 壮
-
宇宙になぜ我々が存在するのか
- 著者: 村山 斉
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
宇宙の見方が変わる最新宇宙論私たちは星のかけらからできています。
-
-
実に面白いです!
- 投稿者: 珠彦 日付: 2021/02/08
著者: 村山 斉
-
宇宙は本当にひとつなのか
- 著者: 村山 斉
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
最新の理論と実験から迫る全く新しい宇宙観宇宙の90パーセント以上は得体の知れない暗黒物質と暗黒エネルギーからできている。
-
-
文字で読むよりわかり易い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2019/07/05
著者: 村山 斉
-
サピエンス日本上陸 3万年前の大航海
- 著者: 海部 陽介
- ナレーター: 隈本 吉成
- 再生時間: 8 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちの祖先は、なぜ日本へ来たのか?――謎に迫るためにおこなわれた命がけの航海実験。その成果から見えてきた「新しい人類史」!
-
-
ナレーションの抑揚 緩急
- 投稿者: th 日付: 2020/06/09
著者: 海部 陽介
-
宇宙はなぜ美しいのか カラー新書 究極の「宇宙の法則」を目指して
- (幻冬舎新書)
- 著者: 村山 斉
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 5 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
夜空を彩る満天の星や、皆既日食・彗星などの天体ショー。古来より人類は宇宙の美しさに魅せられてきた。しかし宇宙の美しさは、目に見えるところだけにあるのではない。これまで宇宙にまつわる現象は、
著者: 村山 斉
-
科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点
- 著者: 佐倉 統
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
科学を毛嫌いする反知性主義も、過度に信奉する権威的専門家主義も、真に科学的であることはできない。科学の意味を問い直す「新しい科学論」。
-
-
面白い
- 投稿者: Ryoko 日付: 2022/05/22
著者: 佐倉 統
-
経済数学入門の入門
- 著者: 田中 久稔
- ナレーター: 佐々 健太
- 再生時間: 4 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
廉価になったコンピュータ,質・量ともに優れたデータにより,経済学の主流はいまや実証分析へと大きくシフトした.そこで,ますます重要なのが数学だ.
著者: 田中 久稔
-
The Quantum Rules
- How the Laws of Physics Explain Love, Success, and Everyday Life
- 著者: Kunal K. Das
- ナレーター: Stephen McLaughlin
- 再生時間: 9 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
The Quantum Rules applies the laws of physics to explain everything from relationships and human nature to the effects of globalization. It achieves the impossible task of making quantum physics deeply relevant to all listeners - even those with no interest in science. With a lively and engaging tone, author Kunal Das ponders the underlying truths and patterns in our shared and common life experiences, using insights derived from the fundamental laws of physics.
著者: Kunal K. Das
-
脳の大統一理論: 自由エネルギー原理とはなにか (岩波科学ライブラリー 299)
- 著者: 乾 敏郎, 阪口 豊
- ナレーター: 柴野 嵩大
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
脳は推論するシステムだ! 知覚、認知、運動、思考、意識──それぞれの仕組みの解明は進んできたが、それらを統一的に説明する理論が長らく不在だった。
著者: 乾 敏郎, 、その他
-
ロウソクの科学
- 著者: ファラデー, 三石 巌
- ナレーター: 堂坂 晃三
- 再生時間: 6 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「この宇宙をまんべんなく支配するもろもろの法則のうちで、ロウソクが見せてくれる現象にかかわりをもたないものは一つもないといってよいくらいです」
著者: ファラデー, 、その他
-
池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ
- 著者: 池上 彰, 岩﨑 博史, 田口 英樹
- ナレーター: 高橋 研二
- 再生時間: 4 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
暗記科目と思われがちな生物は、「分子の視点」で理解できる!?
-
-
2人の声を分けろ、テンポが悪く聞きづらい
- 投稿者: ワニ蔵 日付: 2019/11/06
著者: 池上 彰, 、その他
-
無と意識の人類史
- 私たちはどこへ向かうのか
- 著者: 広井 良典
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新型コロナウイルスの出現、大規模災害をもたらす気候の激変と温暖化、グローバル資本主義による格差と分断・・・人類は「拡大・成長」と「不老不死」の夢を未来永劫、追い続けるのか。
著者: 広井 良典
-
京大 おどろきのウイルス学講義
- 著者: 宮沢 孝幸
- ナレーター: 柏野 昌俊
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新型コロナウイルスの「次」に来る、動物由来のウイルスは何?本書では批判を恐れない提言で注目されるウイルス学者が、ペットのイヌやネコが媒介するウイルス
-
-
情報処理としての生命活動
- 投稿者: ブロガー(志望) 日付: 2021/09/23
著者: 宮沢 孝幸
-
数学と語学
- 著者: 寺田 寅彦
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
明治から昭和初期にかけて活躍した物理学者、随筆家、俳人である寺田寅彦の随筆作品。
初出は「東京帝国大学新聞」[1929(昭和4)年4月]。「日本の名随筆89 数」[作品社、1990(平成2)年]に収録。
それぞれに苦手意識をもつ学生諸君に、数学にも語学にも案外共通項があるということに気づかせ、好きなものに対する方法を利用して嫌いなものを征服する道程を暗示したいと考え、書き綴った作品。
著者: 寺田 寅彦
-
宇宙一わかる、宇宙のはなし むずかしい数式なしで最新の天文学
- 著者: 日本科学情報, 渡部 潤一
- ナレーター: 松田 裕市
- 再生時間: 6 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◎宇宙の「果て」はどこにある?◎地球のはじまりは「雲」だった◎太陽の寿命はあと半分しかない◎人工ワームホールは理論上可能!
-
-
朗読がものすごくうまい
- 投稿者: kg 日付: 2022/05/03
著者: 日本科学情報, 、その他
あらすじ・解説
“数の原子”とも言われる素数は、数学者・科学者を魅了してやまない。 素数とは、1と自分自身の他に約数を持たない数のこと。 この数字は実にミステリアスで、2、3、5、7と現れたかと思えば次は11。出没が気まぐれなのだ。 人類はこの数の規則性を明らかにするために、途方もない研究の歴史を積み重ねてきた。 なかでも数学史上最大の難題である「リーマン予想」は、素数の出現規則の解明のための最大の鍵。 それがわかれば、この宇宙の構造までも見えてくるという――。 本書では文系にもわかりやすく奥深い素数の世界を解説する。