ビアンカ・オーバースタディ
(KADOKAWA)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
プレミアムプラン3か月
月額99円キャンペーン開催中
¥2,500 で購入
-
ナレーター:
-
川上 ひろみ
-
著者:
-
筒井 康隆
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
緑魔の町
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: 窪田 涼子
- 再生時間: 3 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価23
-
ナレーション20
-
ストーリー19
ヤングアダルトむけ小説とけっして侮ることなかれ!!小さいころうなされた「何者かが追いかけてくる」夢の怖さのような、かわることのない恐怖にみちた一編。 筒井康隆・ジュブナイル作品のエッセンスが集約された作品です。「くぼりょう」ことあの問題外科を演じた窪田涼子が演出家、水城雄と組んで再び筒井作品にチャレンジ!朗読版ならではの、異形のものたちのコトバもご堪能ください。後半ものすごい迫力です。 ここは自分のいるところではない、と感じる方。みんなから悪意のある見方をされる、という方。自分はなんか変だ、と感じている方。あなたは「武夫」君と同じめにあっているのかもしれません。 「ことのは出版オーディオブックの情報はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
児童向け
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2018/11/12
著者: 筒井 康隆
-
問題外科
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: 窪田 涼子
- 再生時間: 47 分
- 完全版
-
総合評価36
-
ナレーション33
-
ストーリー33
いかに、独特のナンセンスコメディーを壊さずに、かつ下品にならないか・・・と、練られた作品です。実は編集者の身内が病人なので、活字では今は読むのがつらかっただろうと思うほど、エロ・グロ・ナンセンスだけでは言葉がたらない深みのあるものです。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
Audibleで聴くと、背徳感が増し増しでした。ナイーブな方にはおすすめできない。
- 投稿者: masa 日付: 2025/10/24
著者: 筒井 康隆
-
平行世界
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: 安原 義人
- 再生時間: 37 分
- 完全版
-
総合評価48
-
ナレーション41
-
ストーリー41
「ずっとずっと上の方のおれなんだってさ。どれくらい上かというと、それはもうずっと上で、だいたい二百五十か二百六十ぐらい上の人だそうだ・・・」頭がこんがらがってくる平行世界を、「最後の喫煙者」で会心の読みを披露した安原義人が読みました! 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
実にうまい
- 投稿者: しましましっぽ 日付: 2018/02/16
著者: 筒井 康隆
-
文学部唯野教授
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: 守屋 玲子, 唐沢 龍之介, 相原 麻理衣
- 再生時間: 11 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価34
-
ナレーション29
-
ストーリー29
主人公・唯野仁。彼は若年ながら早治大学英米文学科の名物教授であり、実は隠れて小説を発表している新進作家である。 いいですね!うらやましいですね!唯野先生、多才ですね!・・・しかしその内幕は、グロテスクな日常---賄賂の対象にされなくて拗ねちゃった学部長等々---を乗り切らなければならないは、壮大な文学理論を打ち立てなければならないは、締め切りもあるし、でもそれはヒミツだしと、超☆多忙。 ・・・さて。 事実は小説より奇なり。象牙の塔の内情は、こんな甘いものではないぞ、もっとむちゃくちゃだぞという某大学教員の証言があるのですがどうでしょう。 笑いすぎて涙がこぼれるほど笑えるのは、コレが「よくできたフィクション」と思ってるからなのですが・・・ コレが事実、またはそれ以下なら笑うに笑えないと思うのですけれど、どうでしょう・・・ 悩みはアナタを追い込むことでしょう!総時間10時間を超え、プロデューサーも追い込みました!まさに怪作!これぞ日本版オーディオブックの真髄です。 「ことのは出版オーディオブックの情報はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
ナレーターは1人にして欲しかった
- 投稿者: mirumo 日付: 2022/08/29
著者: 筒井 康隆
-
日本以外全部沈没
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: 安原 義人
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価66
-
ナレーション54
-
ストーリー53
小松左京の長編小説「日本沈没」のパロディとして有名で、小松左京氏公認のパロディ小説。しかし、中身は日本人の島国根性の浅ましさを露骨に書いたブラックユーモア小説である小松左京の長編小説『日本沈没』も映画化されたが、この日本以外全部沈没も2006年に映画化された。映画は2007年SFファンによる星雲賞メディア部門にノミネートされた作品。その朗読版をおなじみオーディオブック声優として地位を確保しつつある安原義人氏の朗読でお楽しみください。(C)ことのは出版
-
-
ブラックユーモアにどっぷり浸れる30分
- 投稿者: maru 日付: 2025/06/01
著者: 筒井 康隆
-
新潮社創業120年記念トーク「筒井康隆ワールドの過去・現在・未来」
- 著者: 筒井 康隆, 佐々木 敦
- ナレーター: 筒井 康隆, 佐々木 敦
- 再生時間: 1 時間 21 分
- オリジナル版
-
総合評価6
-
ナレーション4
-
ストーリー3
2016年、新潮社は創業120周年を迎えます。これを記念して、日本を代表する作家のひとり、筒井康隆さんのトークイベントを開催しました。 1960年代にSF作家としてデビューして以来、ドタバタ爆笑小説、実験小説、そして純文学と、ジャンルの壁を軽やかに乗り越え、旺盛な創作活動を続けてこられた筒井さん。新潮文庫でも『家族八景』『虚航船団』『パプリカ』『聖痕』をはじめとする名作たちが今なお新しい読者を獲得し続けており、昨年暮れには曰く「わが最高傑作にして、おそらくは最後の長篇」という『モナドの領域』でファンを大いに驚かせ、また、感動させてくれました。 対談のお相手を務めるのは、「新潮」2016年1月号に出色の『モナドの領域』論を寄稿した佐々木敦さん。『あなたは今、この文章を読んでいる。』(慶應義塾大学出版会)で、メタフィクションを拡張するパラフィクションという概念を提起し、筒井さんをして「創作意欲を触発させられた」と言わしめたこの稀代の批評家に、筒井康隆ワールドの過去・現在・未来について、鋭く切り込んでいただきます。 50年以上にわたり創作の第一線で活躍してきた筒井さんの今後の展望とは――。作家の生の声に接する貴重な機会をお見逃しなく!
著者: 筒井 康隆, 、その他
-
緑魔の町
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: 窪田 涼子
- 再生時間: 3 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価23
-
ナレーション20
-
ストーリー19
ヤングアダルトむけ小説とけっして侮ることなかれ!!小さいころうなされた「何者かが追いかけてくる」夢の怖さのような、かわることのない恐怖にみちた一編。 筒井康隆・ジュブナイル作品のエッセンスが集約された作品です。「くぼりょう」ことあの問題外科を演じた窪田涼子が演出家、水城雄と組んで再び筒井作品にチャレンジ!朗読版ならではの、異形のものたちのコトバもご堪能ください。後半ものすごい迫力です。 ここは自分のいるところではない、と感じる方。みんなから悪意のある見方をされる、という方。自分はなんか変だ、と感じている方。あなたは「武夫」君と同じめにあっているのかもしれません。 「ことのは出版オーディオブックの情報はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
児童向け
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2018/11/12
著者: 筒井 康隆
-
問題外科
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: 窪田 涼子
- 再生時間: 47 分
- 完全版
-
総合評価36
-
ナレーション33
-
ストーリー33
いかに、独特のナンセンスコメディーを壊さずに、かつ下品にならないか・・・と、練られた作品です。実は編集者の身内が病人なので、活字では今は読むのがつらかっただろうと思うほど、エロ・グロ・ナンセンスだけでは言葉がたらない深みのあるものです。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
Audibleで聴くと、背徳感が増し増しでした。ナイーブな方にはおすすめできない。
- 投稿者: masa 日付: 2025/10/24
著者: 筒井 康隆
-
平行世界
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: 安原 義人
- 再生時間: 37 分
- 完全版
-
総合評価48
-
ナレーション41
-
ストーリー41
「ずっとずっと上の方のおれなんだってさ。どれくらい上かというと、それはもうずっと上で、だいたい二百五十か二百六十ぐらい上の人だそうだ・・・」頭がこんがらがってくる平行世界を、「最後の喫煙者」で会心の読みを披露した安原義人が読みました! 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
実にうまい
- 投稿者: しましましっぽ 日付: 2018/02/16
著者: 筒井 康隆
-
文学部唯野教授
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: 守屋 玲子, 唐沢 龍之介, 相原 麻理衣
- 再生時間: 11 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価34
-
ナレーション29
-
ストーリー29
主人公・唯野仁。彼は若年ながら早治大学英米文学科の名物教授であり、実は隠れて小説を発表している新進作家である。 いいですね!うらやましいですね!唯野先生、多才ですね!・・・しかしその内幕は、グロテスクな日常---賄賂の対象にされなくて拗ねちゃった学部長等々---を乗り切らなければならないは、壮大な文学理論を打ち立てなければならないは、締め切りもあるし、でもそれはヒミツだしと、超☆多忙。 ・・・さて。 事実は小説より奇なり。象牙の塔の内情は、こんな甘いものではないぞ、もっとむちゃくちゃだぞという某大学教員の証言があるのですがどうでしょう。 笑いすぎて涙がこぼれるほど笑えるのは、コレが「よくできたフィクション」と思ってるからなのですが・・・ コレが事実、またはそれ以下なら笑うに笑えないと思うのですけれど、どうでしょう・・・ 悩みはアナタを追い込むことでしょう!総時間10時間を超え、プロデューサーも追い込みました!まさに怪作!これぞ日本版オーディオブックの真髄です。 「ことのは出版オーディオブックの情報はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
ナレーターは1人にして欲しかった
- 投稿者: mirumo 日付: 2022/08/29
著者: 筒井 康隆
-
日本以外全部沈没
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: 安原 義人
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価66
-
ナレーション54
-
ストーリー53
小松左京の長編小説「日本沈没」のパロディとして有名で、小松左京氏公認のパロディ小説。しかし、中身は日本人の島国根性の浅ましさを露骨に書いたブラックユーモア小説である小松左京の長編小説『日本沈没』も映画化されたが、この日本以外全部沈没も2006年に映画化された。映画は2007年SFファンによる星雲賞メディア部門にノミネートされた作品。その朗読版をおなじみオーディオブック声優として地位を確保しつつある安原義人氏の朗読でお楽しみください。(C)ことのは出版
-
-
ブラックユーモアにどっぷり浸れる30分
- 投稿者: maru 日付: 2025/06/01
著者: 筒井 康隆
-
新潮社創業120年記念トーク「筒井康隆ワールドの過去・現在・未来」
- 著者: 筒井 康隆, 佐々木 敦
- ナレーター: 筒井 康隆, 佐々木 敦
- 再生時間: 1 時間 21 分
- オリジナル版
-
総合評価6
-
ナレーション4
-
ストーリー3
2016年、新潮社は創業120周年を迎えます。これを記念して、日本を代表する作家のひとり、筒井康隆さんのトークイベントを開催しました。 1960年代にSF作家としてデビューして以来、ドタバタ爆笑小説、実験小説、そして純文学と、ジャンルの壁を軽やかに乗り越え、旺盛な創作活動を続けてこられた筒井さん。新潮文庫でも『家族八景』『虚航船団』『パプリカ』『聖痕』をはじめとする名作たちが今なお新しい読者を獲得し続けており、昨年暮れには曰く「わが最高傑作にして、おそらくは最後の長篇」という『モナドの領域』でファンを大いに驚かせ、また、感動させてくれました。 対談のお相手を務めるのは、「新潮」2016年1月号に出色の『モナドの領域』論を寄稿した佐々木敦さん。『あなたは今、この文章を読んでいる。』(慶應義塾大学出版会)で、メタフィクションを拡張するパラフィクションという概念を提起し、筒井さんをして「創作意欲を触発させられた」と言わしめたこの稀代の批評家に、筒井康隆ワールドの過去・現在・未来について、鋭く切り込んでいただきます。 50年以上にわたり創作の第一線で活躍してきた筒井さんの今後の展望とは――。作家の生の声に接する貴重な機会をお見逃しなく!
著者: 筒井 康隆, 、その他
-
最後の喫煙者
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: 安原 義人
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価89
-
ナレーション81
-
ストーリー80
「健康ファシズムが暴走し、喫煙者が国家的弾圧を受けるようになっても、おれは吸い続ける。地上最後のスモーカーとなった小説家の闘い(文庫裏表紙解説より)」を、ミッキーロークの吹き替えや数々のアニメで知られる俳優・安原義人が会心の朗読で披露。一気にお聞きください。 (C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
筒井康隆
- 投稿者: Amazonnカスタマー 日付: 2023/10/03
著者: 筒井 康隆
-
時をかける少女
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: ゆかな
- 再生時間: 2 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価104
-
ナレーション94
-
ストーリー94
・・・この『時をかける少女』というのは、自分にとってはよく稼いでくれるお嬢さんみたいなものでしてね(笑)。これでもう何作目になりますか、その時代その時代の女子中学生や女子高校生の制服のアイドルとして訪ねてきてくれる。・・・2006年のアニメ化にあたって、筒井康隆氏が語った言葉です。彼によって『時をかける少女』が書かれてから40年。明治の文豪の作品とは違った意味で時代を感じさせる内容は、しかし、かわることなく訴えかける力を秘めています。 人生をリセットしたい、と思ったことは誰しもあるのではないでしょうか。しかし、ゲームをリセットして、さっきの方がよかったかも、と思ったことのある人も多いでしょう。「リセットした人生」「リセットしなかった人生」・・・・結局、人がたどれる道は、一筋きりなのです。 重ささえ感じられる正統派SF小説に、声優として大活躍中のあの ゆかな が挑戦。さわやかに読み上げました。 ことのは出版オーディオブック詳細はhttp://www.kotonoha.co.jpまで
-
-
音楽
- 投稿者: BLST#00 日付: 2022/11/01
著者: 筒井 康隆
-
人間レコード
- 著者: 夢野 久作
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 40 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション4
-
ストーリー4
下関の桟橋へ着いた七千噸級の関釜連絡船、楽浪丸の一等船室から一人のみすぼらしい西洋人が出てきた。
-
-
レコード音
- 投稿者: さささ 日付: 2025/06/24
著者: 夢野 久作
-
時をかける少女(2)
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: ささき のぞみ
- 再生時間: 54 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
ある日、中学生の芳山和子は、同級生の深町一夫や浅倉吾朗と理科室の掃除をしていた。
掃除用具を片付けようと実験室のドアに手をかけたとき、不審な物音を聞きつける。
しかし、そこには人の姿はなく、教室には床に落ちた試験管の中の液体から不思議な香りが立ち込めていた。
その香りを嗅いだ和子は、意識を失ってしまう。
3日後、深夜に起こった地震により吾朗の隣の家が火事になる。
そして、その翌日の朝、吾朗とともに交通事故に巻き込まれそうになったとき、不思議な出来事が起こる。
事故の直前、意識を失った和子は、気がつくと家のベッドの上にいたのだ。
何事もない朝、しかし授業が始まると、昨日と同じ授業をしていることに気がついた。
「時間が逆戻りしている」
※ 「時をかける少女」は4部作となります。
著者: 筒井 康隆
-
骨
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 田丸 一男
- 再生時間: 1 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価16
-
ナレーション16
-
ストーリー16
「骨」は1972年(昭和47年)小説新潮に掲載された作品です。
主人公が庭に井戸を掘り始めると中から次々と大量の骨が。そしてとりつかれたようにどこまでも深く井戸を掘り進めていく男が、最後に掘り当てた物とは・・・。小松左京が得意とする遥かな時の流れというテーマを、ホラー短編に凝縮した不条理感あふれる物語となっています。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆している。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
ガッカリ
- 投稿者: カヨコ 日付: 2025/04/28
著者: 小松 左京
-
時をかける少女(4)
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: ささき のぞみ
- 再生時間: 52 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション2
-
ストーリー2
ある日、中学生の芳山和子は、同級生の深町一夫や浅倉吾朗と理科室の掃除をしていた。 掃除用具を片付けようと実験室のドアに手をかけたとき、不審な物音を聞きつける。
しかし、そこには人の姿はなく、教室には床に落ちた試験管の中の液体から不思議な香りが立ち込めていた。その香りを嗅いだ和子は、意識を失ってしまう。3日後、深夜に起こった地震により吾朗の隣の家が火事になる。
そして、その翌日の朝、吾朗とともに交通事故に巻き込まれそうになったとき、不思議な出来事が起こる。事故の直前、意識を失った和子は、気がつくと家のベッドの上にいたのだ。何事もない朝、しかし授業が始まると、昨日と同じ授業をしていることに気がついた。
「時間が逆戻りしている」
和子は困惑し、一夫と吾朗に相談を持ちかけた。
ふたりになんとか信用してもらえた和子は、担任の福島先生に相談を持ちかける。
福島先生の意見と行動により、和子は4日前の、あの理科実験室の現場へとタイムリープする。
そして、犯人を待ち構えるのだった。
現場に現れたのは、なんと深町一夫だった。
そして彼は、和子に衝撃的な一言を告げる。
「ぼくは、その―未来人なんだ」
著者: 筒井 康隆
-
保護鳥
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 森本 栄浩
- 再生時間: 1 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価22
-
ナレーション21
-
ストーリー21
「保護鳥」は1971年(昭和46年)小説新潮に掲載された作品。
異国の村人達に大切に保護されている鳥、その鳥に引き寄せられるように近づいた主人公が体験する壮絶な恐怖の物語。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆しています。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
面白かったです
- 投稿者: junota 日付: 2024/07/24
著者: 小松 左京
-
夜が明けたら
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 森本 栄浩
- 再生時間: 1 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価38
-
ナレーション36
-
ストーリー36
『夜が明けたら』は1974年に「週刊小説」に掲載された短編小説。
地震そして突然の停電、夜明けを待って集まった人々に明かされる驚くべき現実、救いようのない恐怖がじわじわと広がっていくSF的なホラー作品です。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆しています。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
時計は動くのか
- 投稿者: テロロ 日付: 2023/08/23
著者: 小松 左京
-
すぐそこ
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 高井 美紀
- 再生時間: 29 分
- 完全版
-
総合評価54
-
ナレーション49
-
ストーリー49
「すぐそこ」は1969年(昭和44年)週刊朝日に掲載された作品です。
田舎の人は基本的に親切ですが、時間感覚や距離感がややのんびりしすぎに感じることがあります。知らない土地で迷子になり、訊ねた人から目的地が「すぐそこ」との返事をもらえれば嬉しいもの。主人公も山道で迷子になり、そんな田舎の人の親切心に救われるはずでしたが…。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)。日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆している。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
ナレーションが残念過ぎた
- 投稿者: tetsuya21 日付: 2023/11/18
著者: 小松 左京
-
影が重なる時
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 上泉 雄一
- 再生時間: 1 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価34
-
ナレーション30
-
ストーリー30
『影が重なる時』は1963年に「SFマガジン」に掲載された短編小説。
自分自身の幽霊を見たという人が、一人また一人と増えて行く、最初は半信半疑だった主人公もやがて自分自身の幽霊を見ることとなる、その謎を追う彼が最後にたどり着いたのは・・・。ミステリーの要素も加味されたSF的ホラー作品です。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆しています。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
小松左京そのもの!
- 投稿者: N 日付: 2022/08/23
著者: 小松 左京
-
La ciudad y sus muros inciertos
- 著者: Haruki Murakami, Juan Francisco González Sánchez - traductor
- ナレーター: Mario Fuentes Bajo
- 再生時間: 18 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
Cuando nos rodean los muros, la aventura de toda una vida quizá consista en franquearlos. El regreso de Murakami a la novela después de La muerte del comendador. Poco se imagina el joven protagonista de esta novela que la chica de la que se ha enamorado está a punto de desaparecer de su vida. Se han conocido durante un concurso entre estudiantes de diferentes institutos, y no pueden verse muy a menudo.
著者: Haruki Murakami, 、その他
-
時をかける少女(1)
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: ささき のぞみ
- 再生時間: 47 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
ある日、中学生の芳山和子は、同級生の深町一夫や浅倉吾朗と理科室の掃除をしていた。
掃除用具を片付けようと実験室のドアに手をかけたとき、不審な物音を聞きつける。
しかし、そこには人の姿はなく、教室には床に落ちた試験管の中の液体から不思議な香りが立ち込めていた。
その香りを嗅いだ和子は、意識を失ってしまう。
3日後、深夜に起こった地震により吾朗の隣の家が火事になる。
そして、その翌日の朝、吾朗とともに交通事故に巻き込まれそうになったとき、不思議な出来事が起こる。
事故の直前、意識を失った和子は、気がつくと家のベッドの上にいたのだ。
何事もない朝、しかし授業が始まると、昨日と同じ授業をしていることに気がついた。
「時間が逆戻りしている」
※ 「時をかける少女」は4部作となります。
著者: 筒井 康隆
-
霧が晴れた時
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 加藤 康裕
- 再生時間: 30 分
- 完全版
-
総合評価46
-
ナレーション45
-
ストーリー45
「霧が晴れた時」は1971年「別冊小説新潮」に掲載された短編小説です。楽しいはずの家族での登山、霧が立ち込めることによって迫り来る恐怖、果たして霧が晴れた時には…。
小松左京が得意とした消失がテーマのSF的なホラー作品です。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆している。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
ちょっと不思議で怖い短編
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/01/09
著者: 小松 左京
-
まめつま
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 上田 悦子
- 再生時間: 33 分
- 完全版
-
総合評価39
-
ナレーション37
-
ストーリー36
「まめつま」は1970年に「小説新潮」に掲載された短編小説で、作者自身が母親から聞かされた「まめつま」と言う妖怪を題材にしたホラー小説の傑作です。ある家族を襲う凄まじい恐怖に圧倒されます。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆している。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
うーん いまいち
- 投稿者: ブラン 日付: 2023/05/29
著者: 小松 左京
-
縊死体
- 著者: 夢野 久作
- ナレーター: テルヤン
- 再生時間: 6 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション5
-
ストーリー5
ある公園のベンチ。目の前の噴水の音を聞きながら、「私」は夕刊を広げていた。ある記事を探し、見当たらないことが分かると安堵した。
著者: 夢野 久作
-
時をかける少女(3)
- 著者: 筒井 康隆
- ナレーター: ささき のぞみ
- 再生時間: 55 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
ある日、中学生の芳山和子は、同級生の深町一夫や浅倉吾朗と理科室の掃除をしていた。
掃除用具を片付けようと実験室のドアに手をかけたとき、不審な物音を聞きつける。
しかし、そこには人の姿はなく、教室には床に落ちた試験管の中の液体から不思議な香りが立ち込めていた。
その香りを嗅いだ和子は、意識を失ってしまう。
3日後、深夜に起こった地震により吾朗の隣の家が火事になる。
そして、その翌日の朝、吾朗とともに交通事故に巻き込まれそうになったとき、不思議な出来事が起こる。
事故の直前、意識を失った和子は、気がつくと家のベッドの上にいたのだ。
何事もない朝、しかし授業が始まると、昨日と同じ授業をしていることに気がついた。
「時間が逆戻りしている」
※ 「時をかける少女」は4部作となります。
著者: 筒井 康隆
-
くだんのはは
- 著者: 小松 左京
- ナレーター: 武川 智美
- 再生時間: 1 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価69
-
ナレーション63
-
ストーリー63
「くだんのはは」は、1968年に「話しの特集」で発表されました。『召集令状』と同様に、その物語の背景には、小松左京の戦争体験が大きく影響を与えています。
『くだんのはは』は、戦争末期のつらい日々を過ごす、小松左京の分身のような旧制中学の生徒である主人公の語りで、超自然的で恐ろしい「くだん」に纏わる、大きな渦のなかに吸い込まれるような、逃れがたい物語が展開されます。
ホラーとして大変評価が高いため、自身の作品集だけでなく、様々なホラーや幻想系のアンソロジーに選ばれ、未だに人気がある作品です。
作者、小松左京(こまつさきょう、大阪生まれ、1931年 - 2011年)は日本を代表するSF作家。1961年「地には平和を」でSF作家としてデビュー。「日本沈没」「復活の日」など映画化された長編の名作や、「ゴルディアスの結び目」などの短編小説の名作も多数執筆している。又、1970年の大阪万博のテーマ館のサブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーを務めるなど、その才能は多岐にわたりました。
-
-
実際は4.5くらいの点数をつけたい
- 投稿者: KT 日付: 2023/08/05
著者: 小松 左京
-
wisの安岡章太郎「ガラスの靴」
- 著者: 安岡 章太郎
- ナレーター: wis
- 再生時間: 57 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
【解説】 1951年、芥川賞候補となった安岡章太郎の処女作。 『質屋の女房』(新潮文庫)、『ガラスの靴・悪い仲間』 (講談社文芸文庫) 所収。 猟銃店の夜番に雇われていた僕は、米軍軍医の邸宅に散弾を届けにいったところ、色の青白いメードに歓待を受けた。それが悦子との出会いだった。歳は二十歳。「ヒグラシは鳥に決まっている」「雨ガエルがいっぱい入ってきて眠れない」などとにわかには信じられないことを言う彼女だが、私は惚れてしまった。軍医が夏休みで不在の間、邸宅は二人の戯れの場となった。が、悦子は僕に抱かせようとはしなかった。 やがて、軍医の休暇の終わりとともに二人の“夏休み”も終わりを迎える。それを嫌がる悦子。腕の中で胸を打たせている彼女を僕は確信を持って、初めて抱こうとするのだが・・・。(C)wis 【朗読時間】57分24秒 【朗読】wis ※透明感と落ち着きのある声で親しまれている女性朗読家です。
-
-
昔の名作などこんなもの
- 投稿者: オミー 日付: 2023/10/29
著者: 安岡 章太郎
-
翼を持つ少女 BISビブリオバトル部
- 著者: 山本 弘
- ナレーター: 浅井 晴美
- 再生時間: 13 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価21
-
ナレーション19
-
ストーリー19
日本初の本
-
-
作者の政治的思想が前に出すぎな気がする
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2019/07/05
著者: 山本 弘
-
wisの高樹のぶ子 01「湖底の森」「午後のメロン」
- 著者: 高樹 のぶ子
- ナレーター: wis
- 再生時間: 1 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション4
-
ストーリー4
【解説】 現代小説の名手、高樹のぶ子の短編の名作を2編。「午後のメロン」では、母の死をきっかけに雪子の遠い記憶が蘇る。初恋だった担任の先生、校庭での事故、治療、薬、先生の訪問――。 遠い“午後の記憶”が、一本のネッカチーフに手繰り寄せられて行く・・・。 「湖底の森」は、母久美を拒絶できない自分を葬るように然別湖の旅館の主になった吉岡が主人公。火山の噴火に堰き止められ特別な進化を遂げた湖には、今も深い「湖底の森」が広がる。海に帰れなくなったオショロコマと、吉岡。その湖に生きる宿命(さだめ)とは…。 【朗読】wis ※透明感と落ち着きのある声で親しまれている女性朗読家です。
-
-
私が高樹のぶ子作品に魅せられるきっかけになった作品
- 投稿者: KT 日付: 2024/08/15
著者: 高樹 のぶ子
-
ふあゆ
- (小学館)
- 著者: 今慈 ムジナ
- ナレーター: 上西 哲平, 森嶋 優花, 延次 莉衣奈, 、その他
- 再生時間: 9 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価10
-
ナレーション9
-
ストーリー9
心因性相貌誤認症――あいまいな世界の中を生きる少年・龍胆ツクシ。ひょんなことから、彼の前に少女のカタチをした怪異が現れ、彼の世界は徐々に変化していく――。第10回小学館ライトノベル大賞・優秀賞受賞作。
著者: 今慈 ムジナ
-
怪夢
- 著者: 夢野 久作
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション4
-
ストーリー4
おごそかに明るくなって行く鉄工場の霜朝。徐々に……徐々に……工場内に重なり合った一切の機械がめざめはじめる。人間……狂人……超人……野獣……猛獣……怪獣……巨獣……それらの一切の力を物ともせぬ鉄の怒号……如何なる偉大なる精神をも一瞬のうちに恐怖と死の錯覚の中に誘い込まねばおかぬ真黒な、残忍冷酷な呻吟が、到る処に転がりまわる。
今までに幾人となく引き裂かれ、切りちぎられ、タタき付けられた女工や、幼年工の亡霊を嘲る響き……
このあいだ打ち砕かれた老職工の頭蓋骨を罵倒する声……
ずっと前にヘシ折られた大男の両足を愚弄する音……
すべての生命を冷眼視し、度外視して、鉄と火との激闘に熱中させる地獄の騒音……
私は、私の父親が頓死をしたために、無経験のまま、この工場を受け継がせられた……そうしてタッタ今、生れて初めての実地作業を指揮すべく引っぱり出された。
「ナアニ。やって見せる。児戯に類する仕事だ……」と、私は腕を組んだまま悠々と歩き出した。
「ウワッ。タタ大将オッ」という悲鳴に近い絶叫が私の背後に起った……又誰かやられたか……
夢野久作
日本の小説家、SF作家、探偵小説家、幻想文学作家。1889年(明治22年)1月4日-1936年
-
-
久作らしい短編なのだが
- 投稿者: miroku567 日付: 2018/07/06
著者: 夢野 久作
-
七十四秒の旋律と孤独
- 著者: 久永 実木彦
- ナレーター: 浅井 晴美, 下山 吉光
- 再生時間: 1 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価33
-
ナレーション26
-
ストーリー26
〈空間めくり(リーフ・スルー)〉と呼ばれ…
-
-
良作
- 投稿者: MJK 日付: 2022/01/28
著者: 久永 実木彦
-
シュレディンガーの猫探し
- (小学館)
- 著者: 小林一星
- ナレーター: 近衛秀馬, 南早紀, 後藤彩佐, 、その他
- 再生時間: 7 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価8
-
ナレーション7
-
ストーリー7
探偵は真実を求め、魔女は神秘を求める。そして時に、人には解かれたくない謎があり、秘密にしておきたい真実がある。忘れる事などできやしない。神秘的で、ミステリアスな一人の魔女に、この日ーー僕は、出会った。
-
-
前後編の前でした
- 投稿者: ナベックマ 日付: 2023/05/07
著者: 小林一星
スナック菓子
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
表紙がこんなだし、最初は作者も見ずに聞きはじめて
いやこれは尖ってるなと思って作者を見てみればってパターンです
先に作者を確認してから聞いた人とはまた違った印象になるでしょうね
いや、面白かったですが
ラノベだと思って手に取ると、キャラの掘り下げが無いので物足りない面もありそうですし
筒井康隆作品だと思って手に取るとなんじゃこりゃって面もあると思うので
自分は出会い方が良かったんでしょうね
ラノベっぽくないし新進気鋭の新人かなと思えば
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
設定とか流れはかなり投げっぱなし(カエルやらヤクザやら)だが、とにかく可愛い女の子のエロさを楽しむ感じですかね。話自体は凡庸、というより、そこは力点置いてないっぽい。
しかし、書いた当時で80歳くらい?だったと思うので、その歳でよくこんな高校生みたいな話書けるな、さすが筒井康隆という感じ。
ナレーションは演じ分けが非常に上手いので5です。
さらっと聞き流すのには良い作品。でも、家族では聞きにくいかな(笑。
ビアンカに・・・
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ビアンカ様にオーバースタディされたいぽまいら集合
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。