• 発信中毒〜発信者の本音と苦悩〜

  • 著者: かねりん
  • ポッドキャスト

発信中毒〜発信者の本音と苦悩〜

著者: かねりん
  • サマリー

  • 1600回以上毎日ポッドキャストを配信し、note、Xも毎日更新する発信中毒者が、普段は言わない、発信者の本音と孤独をさらけ出しながら、「僕たちが発信を続ける理由」を、リスナーの皆さんと一緒に探ってていく番組です。 【パーソナリティ】 かねりん / Kanerin ブロックチェーン & AI 情報分析官 【リンク】 Voicy Premium「発信中毒 オフレコ」 https://voicy.jp/channel/2534 note メンバーシップ(記事版+限定コラム) https://note.com/kanerinx/membership X(感想タグ #発信中毒) https://x.com/kanerinx 匿名お便りフォーム https://x.gd/Q_Kanerin LISTEN https://listen.style/p/hasshin-chudoku?AIcuNViH
    かねりん
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

1600回以上毎日ポッドキャストを配信し、note、Xも毎日更新する発信中毒者が、普段は言わない、発信者の本音と孤独をさらけ出しながら、「僕たちが発信を続ける理由」を、リスナーの皆さんと一緒に探ってていく番組です。 【パーソナリティ】 かねりん / Kanerin ブロックチェーン & AI 情報分析官 【リンク】 Voicy Premium「発信中毒 オフレコ」 https://voicy.jp/channel/2534 note メンバーシップ(記事版+限定コラム) https://note.com/kanerinx/membership X(感想タグ #発信中毒) https://x.com/kanerinx 匿名お便りフォーム https://x.gd/Q_Kanerin LISTEN https://listen.style/p/hasshin-chudoku?AIcuNViH
かねりん
エピソード
  • 12.AIで作った対談ポッドキャスト番組がすごい。より人間臭い発信者が生き残る時代に突入!
    2025/04/30

    ちょっと衝撃的なテーマ、「AIを使ってポッドキャスト番組を膨らませる方法論」についてお話しします。GoogleのAI「Notebook LM」が、ついに日本語でのポッドキャスト自動生成に対応したんです!しかも無料で使えるんですよ…。早速、僕の先日のnote記事(coincheck事件)やブログ、過去の配信内容を読み込ませて作ってみたんですが、そのクオリティがすごすぎて驚きました…。番組後半では、実際にAIが生成した約6分間のポッドキャストもお届けします。AIがここまでできるようになった今、僕たち発信者はどう向き合っていくべきか?知識だけの発信は価値を失い、人間性や熱量が問われる時代がすぐそこまで来ています。AIに使われるのではなく、AIを使いこなし、人間ならではの価値を高めていくために、今何を考え、どう行動すべきか。未来の発信のあり方を一緒に考えてみませんか?ぜひ本編をお聴きください!


    (00:00:00) オープニング

    (00:00:14) テーマ:AIでポッドキャスト番組を膨らませる方法

    (00:00:20) 話題のAI「Google Notebook LM」使ってる?

    (00:01:09) Notebook LMの驚きのポッドキャスト自動生成機能

    (00:01:54) ついに日本語対応!AI音声の精度に驚愕

    (00:02:41) 百聞は一見に如かず!AI生成ポッドキャストを後半で公開

    (00:03:31) 自分の発信をAIで分かりやすく解説させる活用法

    (00:04:07) AIが無料解放された今、発信者としてどう向き合うか?

    (00:04:50) 半年後には声も選べる?AI進化の先読みと発信戦略

    (00:06:12) 正解は無い!とにかく試して共有し合うことの重要性

    (00:07:09) 注意!AI時代に価値が薄れる情報発信スタイルとは?

    (00:08:01) 最後に求められるのは「人間性」。AIにはない価値

    (00:08:45) ポッドキャスターが磨くべきは話術や人間臭さ

    (00:10:06) AIに負けない!人間の勝ち筋は「人生哲学」と「共感」

    (00:11:30) 【実演】かねりんのコンテンツからAIが生成した番組デモ

    (00:18:07) AIデモ音声どうでした?今の時点での実力

    (00:18:35) 賞味期限半年の小手先テクニックに意味はあるか?

    (00:20:05) AIの奴隷になるな!思考停止せず使う側でい続ける決意

    (00:20:40) エンディング


    【関連リンク】

    ▼Voicyプレミアム「発信中毒 オフレコ」
    ⁠https://voicy.jp/channel/2534⁠


    ▼noteメンバーシップ(記事版+限定コラム)
    ⁠https://note.com/kanerinx/membership⁠


    ▼X(感想タグ #発信中毒)
    ⁠https://x.com/kanerinx⁠


    ▼匿名お便りフォーム
    ⁠https://x.gd/Q_Kanerin



    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 11.Spotifyは動画が見づらい?Netflix登場で変わる?ポッドキャストの未来はどっちだ!海外トレンドから目が離せない理由とは。
    2025/04/29

    業界を揺るがすかもしれないニュース、Netflixのポッドキャスト参入の噂についてお話しします。特に「ビデオポッドキャスト」を強化する動きがあるようで、これは今後のポッドキャストのあり方を大きく変えるかもしれません。Netflixほどの企業が参入すれば、低コストで質の高い番組が次々生まれる可能性も?でも、動画付きとなると、それはもうYouTubeなのでは?という疑問も。音声配信ならではの気軽さが失われる懸念もありますよね。僕は、もしかしたらビデオポッドキャストは「すりガラス越し」くらいの、ゆるい映像表現に落ち着くのがいいんじゃないかなんて考えています。音声の良さを残しつつ、ちょっとだけ視覚情報もある、みたいな。この先、ポッドキャストがどう進化していくのか、それとも淘汰されてしまうのか。海外の動向が鍵を握りそうです。僕の未来予測、ぜひ本編で聴いてみてください!

    もっと詳しく読むnote記事:https://note.com/kanerinx/n/n757b591f01b8


    (00:00) オープニング

    (00:16) 今日のテーマ:Netflixがポッドキャストに参入?!

    (00:58) Netflixの狙いは低コストでの番組量産?

    (01:49) 人気ポッドキャスター獲得へ?水面下で進む企画

    (02:18) Netflix製ビデオポッドキャストへの期待と新しい形

    (02:45) 海外でも議論沸騰!ビデオポッドキャストの是非

    (03:38) 音声だけの良さ「見た目を気にせず話せる気軽さ」

    (04:54) 動画付きポッドキャストはYouTubeに吸収される?

    (06:10) Spotifyの動画視聴は正直ちょっと見にくい問題

    (07:13) 提案:理想のビデオポッドキャストは「すりガラス越し」?

    (09:10) 音声の未来は海外トレンド次第?引き続き注目します

    (09:56) エンディング&お知らせ


    【関連リンク】

    ▼Voicyプレミアム「発信中毒 オフレコ」
    ⁠https://voicy.jp/channel/2534⁠


    ▼noteメンバーシップ(記事版+限定コラム)
    ⁠https://note.com/kanerinx/membership⁠


    ▼X(感想タグ #発信中毒)
    ⁠https://x.com/kanerinx⁠


    ▼匿名お便りフォーム
    ⁠https://x.gd/Q_Kanerin

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 10.コインチェック推奨を停止した理由。発信者がアフィリエイト収益よりも優先すべきモノ。
    2025/04/28

    情報発信におけるアフィリエイト。手軽な収益化手段として魅力的ですが、その裏側にある「責任」について考えたことはありますか? 先日、大手仮想通貨取引所コインチェックのXアカウントがハッキングされる事件がありました。過去にも問題を起こしている企業でありながら、多くのアフィリエイターが推奨を続けています。しかし、問題が発生した際に口をつぐむのは、発信者として誠実と言えるでしょうか? 今回のエピソードでは、この事件をきっかけに、アフィリエイトとの向き合い方、そして情報発信者が持つべき「信念」と「スタンス」の重要性について語ります。単なるお小遣い稼ぎで終わらない、リスナーの信頼を得る発信とは何か? 一緒に考えてみませんか。

    note記事:https://note.com/kanerinx/n/n90f8af5bda9d


    (00:00) オープニング:発信楽しめてますか?

    (00:21) 今日のテーマ:アフィリエイト収益よりも大切なこと

    (00:43) ポッドキャストやSNSの収益化とアフィリエイトの現実

    (01:20) 高単価アフィリエイトの実例:仮想通貨取引所の口座開設

    (02:22) 最近起きたコインチェックのXアカウントハッキング事件

    (03:08) なぜこの話題?全ての発信者に関わる重要なテーマ

    (03:31) コインチェックの過去のハッキング事件と今回の問題点

    (04:41) Xアカウント乗っ取りは氷山の一角?企業の姿勢が問われる

    (05:32) ユーザーは声を上げるべき時、放置は未来のリスクに繋がる

    (06:13) 推奨インフルエンサーの責任は?問題発生時の沈黙を問う

    (07:07) 法的責任はなくても、発信者としての道義的責任はある

    (07:36) 僕自身のスタンス表明:コインチェックの推奨を停止します

    (07:53) 全ての情報発信者へ:その「おすすめ」、本当に誠実ですか?

    (08:52) 発信で目指すもの:行動換気、教育、そして自立と自発

    (10:12) 目先の収益に惑わされない「信念」と「大義」を持つ重要性

    (10:26) 都合の悪い出来事=有事にこそ、発信者の真価が問われる

    (11:12) 信念ある発信者にとって、有事はスタンスを示すチャンス

    (11:56) 僕のXは弱くても…信念に基づき、声を上げ続ける理由

    (12:56) まとめ:リスナーにどうなってほしい?ブレない発信をしよう

    (13:45) エンディング

    続きを読む 一部表示
    14 分

発信中毒〜発信者の本音と苦悩〜に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。