• 本屋ラジオ vol.16 『花屋さんが言うことには』と『大きな玉ねぎの下で』
    2025/07/04
    2025年4月7日収録。プラットフォーム変更に伴いSpotifyの過去エピソードが消えたので再アップしました。 【前説】 服が好きな話/吉祥寺のONZO/古着が楽しい/古着屋はコーディネートしてくれる/「ザ・ノンフィクション」で古着屋テーマの回/事業チャンスとしての古着/本屋開業はビジネスとしては難しい/天狼院書店と起業とカルチャースクールと/"趣味と仕事を分けた方が良い"には否定的/好きなことじゃないとフリーランスなんてできない/好きと得意が違う場合もある/自分が楽しんでいるからこそついてきてくれる/経営者に向いていない?/楽しいの方に行っちゃう/かかわらずやる態度/間違っているかどうかの話はしていない/新しいことにワクワクしちゃう人/どうやって成り立たせるか/楽しいだけじゃ難しくなる規模感やフェーズがある 【生田目さんの紹介本】 山本幸久『花屋さんが言うことには』(ポプラ社)花屋さんの仕事は大変/お仕事小説/遠回しだけど好きなことにつながる/すべては無駄じゃない/ 中村航『大きな玉ねぎの下で』(小学館)/同名の爆風スランの曲/1980年代と現代が舞台の話がパラレルで語られる/洋楽ロック全盛の80年代/ペンフレンド/「ランナー」が好き/人生を積み重ねると染み渡る/読後感が良かった/ラジオ/人が喋っているって良い/動画より音声のみの方が安心できる/NHKラジオ「まんまる」に和氣が出た話/生だからこそ出る人柄/アフター6ジャンクションの部室感/生田目さんのことをもっと知りたい/ラジオっていいなって思った一冊/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/685e729aead483932508d2e8
    続きを読む 一部表示
    44 分
  • 本屋ラジオ vol.16 『本をともす』と『ネット怪談の民俗学』
    2025/07/04
    2025年4月7日収録。 Spotifyからstand.fmにプラットフォームを変更する際に過去エピソードがすべて消えたために再アップしています。 『本をともす』(小谷輝之、時事通信社)とネット怪談の民俗学(廣田 龍平、早川書房)の紹介を中心に、店のこと、『庭の話』のこと、『決戦!九龍城砦』など映画のことなどなど話しました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/685e729aead483932508d2e8
    続きを読む 一部表示
    1 時間 15 分
  • 本屋ラジオ 特別編 勝倉大和がイラストレーターになるまで
    2025/06/29
    本屋ライターにしてシェア型書店+新刊書店BOOKSHOP TRAVELLERの店主でもある和氣正幸による、本と本屋とその周辺カルチャーについて語ります。 今回のゲストは、BOOKSHOP TRAVELLERの2階ギャラリーで個展を開催していただいたイラストレーターの勝倉大和さん。BSTの箱店主でもある本屋しゃんといっしょに、勝倉大和さんがイラストレーターになるまで。そして文字絵という現在のスタイルにたどり着くまでを聞きました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/685e729aead483932508d2e8
    続きを読む 一部表示
    32 分
  • 本屋ラジオ vol.17 『庭の話』と『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』
    2025/06/29
    【前説】 湯河原のお宿/コテンラジオのやなせたかしの回/アンパンマンはかっこいい/NHK朝ドラのあんぱん/米津玄師が最高/『メダリスト』も最高/『虎に翼』の脚本家の方が『前橋ウィッチーズ』を手掛けてる/前橋といえばフリッツ・アートセンター/敷島公園は良いぞ/森ゆにさんのライブに行けるかな 【生田目さんが勧めたいのは『庭の話』】 現代社会の問題を相対化する/承認のゲームに対する庭の話/庭と里山/飯くらい一人で食べたい/コミュニティは人対人の話になりすぎる/本のある場所研究室が言っていたシェア型書店は小さい村みたいなもの/「村」には良いイメージがない/コミュニティ運営上手いよねって言われる/人の真正面に人がいるのは良くないのではないか/コントロールしきれない余白を残す/余白は継続性に向いているがスケールしない/期待値のコントロール/人間らしさともつながる/『庭の話』は場作りの補助テキストになりうる/村田沙耶香の『世界99』/分人思想/疲れや鬱の手前にある飽き/同じことが続くのは疲れる/動的平衡と人間と書店/『庭の話』は『遅いインターネット』で疑問だったことを解決している/吉本隆明と糸井重里/共同幻想と対幻想/庭の話だけじゃ終わらない/本屋の話も出てきた/美容室は庭になりうるのか/偶然性と孤独/髪は事物/お客さんはひとつの生態系/向き合うのは髪/髪は関与できるが支配できない/髪とか服とか顔とかすべて公共?/『東大ファッション論集中講義』/貴族とファッション/着飾ることが大事/ファッションが発するメッセージ/Tシャツの丈やエシカルファッション/髪の毛と社会性/意識的にも無意識的にも何らかのメッセージを発している/美容室に居心地の悪さを感じるのは承認のゲームになっちゃってる?/完全予約制はその点よいよね/自分の髪を自分以外のものとして捉えられるのか?/自分の事物化?/髪は庭的なものになりうるのか?/本屋は減速主義の場所/美容室もそうかも/ 【和氣が勧めたいのは『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』】 希望を見るために現実を見よう/意外となかった町の本屋から見た歴史/構造的に割を食う町の本屋/ずっと厳しかった町の本屋/昔の粗利率はひどかった/送料も書店負担だった/日書連の戦い/再販制は商慣習/日書連と定価と雑誌の販売協定/1981年/構造的に厳しい中で人口減少が直撃/返品条件付き買切の理不尽/見計らい配本の理不尽/出版業界とコテンラジオのケマル・アタテュルクの回で語られていることが似てる?/みんな悪くない。でも外敵が強くなった時に衰退する/アメリカと比べると書店数が多い日本/すごいぞ取次/すごいからこそ変えられない/俺たちのケマルはどこだ!?/大きな出版業界と小さな出版界隈/大きな出版業界がすぐになくなるとみんな困る/ソフトランディングどうするの?どうしようもない/書店議連や経産省/独立書店が関係するのは中小企業の助成金などだと思う/究極的には紙の本がなくても出版社は困らない/紙の本がなくなって大変なのは本屋や印刷、製本の世界の話/歳をとるほど紙の本が好き/BMIや攻殻機動隊や/AIは嘘をつく、写真も嘘をつく/信用できるのは相対的に人/でも人の与信も問題/紙の本はフィックスされた情報/AIが出てきたことで紙の本が残る確率が上がった気がする/スピードが早くなっているとパッケージで考えると良いかも/紙の本を好き、は何の世界観の話なのか/資本主義と相性が悪いのでは/活動当初は日本の出版業界は大きすぎるのではと思っていた/出版業界のポテンシャルは産業規模にはないのではないか/短期的ではなく長期的/確率論の世界/コテンラジオ番外編のいいかねパレットの話/手法ではなく姿勢が大事/確率論的にすごい人が出てくるのが多様性的に良い/本屋がやってることもそういうこと/すごいが生まれることを祈る/世界に揺らぎあれ/結果として生産性につながるかもという世界/本は息の長いもの/人文書を多く扱いがちな独立書店がどういう性質を帯びがちなのか/ライブハウスにはライブハウスの性質/希望を持つにはひとしきり絶望すべき/辺境から次の時代は生まれる/おじさんが明治維新が好きな理由が分...
    続きを読む 一部表示
    1 時間 34 分
  • 本屋ラジオvol.18 影響を受けた本と漫画と、その後の仕事と
    2025/06/28
    影響を受けた本の話や、個人事業主になるためには?など話しています。 前回はよく聞かれた/深い話をすると良い?/梅雨時はスッキリしたい/さやの湯が良い/本を読むのにシチュエーション大事/電車で読むと乗り過ごす/こるが代々木違いだ!/本屋に寄って買ってそのままカフェで読むのが一番/取材モードは本を読む感じじゃない/読むには余裕が必要/読書も体力/和氣は漫画で育った/面白かった高田馬場の本屋/本と出合い直した/容疑者Xの献身から新宿鮫、京極夏彦/会社入ったらノンフィクション/生田目泰隆はファンタジー小説から/風の大陸(富士見ファンタジア文庫/KADOKAWAのさくらタウンのラノベ図書館にあった/和氣、学生時代に読んだロビンソン・クルーソーはいまの感覚につながる/3✖️3EYES、孔雀王、サラリーマン金太郎/生田目、読書は現実逃避だった/異世界やファンタジーが面白かった/ポッペン先生シリーズ/和氣、多読は就職してから/灰色の男とKPI/読書少年だった生田目さん/中高生からは漫画/ジャンプ黄金期/ワンピース/ジョジョは五部/NARUTO/漫画の読書履歴は面白い/心の漫画とは?/兄や従兄弟の本棚から漫画を読む/マイルドヤンキー的な世界観だった/相対化できたのは大学以降/ #読書好きな人と繋がりたい #本屋 #本好き #独立 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/685e729aead483932508d2e8
    続きを読む 一部表示
    1 時間 21 分