エピソード

  • 第200回「共感するかしないか選択できる未来は生きやすいか」
    2025/05/21

    エンの一人回です。

    「未来を舞台にお話を作るとしたら、どんな設定で何をテーマにしたいですか?」という質問に答えました。

    人格うんぬんの話は結構好きなテーマで、突き詰めていくと哲学的ゾンビなどの議論がそれにあたるかなと思います。

    ・哲学的ゾンビのWikipedia

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%93

    でも、現実のAIはもっとずっと手前の状態で、そこに人格を見出すか否かはリテラシーによるのかなというのが今のところの個人的な結論です。


    関連して、先日たまたま見かけたポストも共有してみます。

    ・「鎖に繋がれた犬のダイナミクス」というアートの動画https://x.com/megatherium___/status/1913351018672492965

    「鎖に繋がれたロボット犬が観客めがけて突っ込んでくるものの、鎖に阻まれて派手にすっころぶ」という出し物の制作者が、「これを見て嬉しそうにキャッキャはしゃぐ子どもにショックを受けた」とポストしていました。

    ・制作者の反応

    ⁠https://x.com/toodooda/status/1893821057380806974?t=u1H5hMT-eDCrSKexh6sG7Q⁠

    個人的にはこれもリテラシーが関係していて、「所詮ロボットと分かっていればかわいそうもなにもないのでは?(何も知らないからキャッキャはしゃいだとは限らんだろ)」と思いました。


    ヨシロウさんへの質問は「食のこだわりの続き」です。質問としてまとめるのが難しかったので、丸投げの形でちょっと忍びないですが、質問パートを聞いてもらって感想やアンサー、あるいは思いついたことを話してもらうようなイメージでお願いしたいです~~m(__)m

    続きを読む 一部表示
    1 時間 24 分
  • 第199回「明らかに幸せな状況でどうして居心地の悪さを感じたのか」
    2025/05/14

    2人回です。

    先日エンの書いたnoteについて、ヨシロウさんから質問いただいたので解説しています。書いたnoteはこちら。


    ・ベンチで二人、息子にパン耳ラスクを食べさせていたら、なんだか寂しくなった

    https://note.com/en_ichikawa/n/n5b45c2eb474c


    大した話ではないですが、先に読んでもらうと話がわかりやすいかと思います。ざっくりまとめると、我が子はヨシロウさんのような感性で育ってくれたほうが親目線で安心するけれど、でもこの感覚を共有できないのは寂しいなあ、みたいな話です。

    続きを読む 一部表示
    1 時間 7 分
  • 第198回「ChatGPTを仕事以外でどう使うか」
    2025/05/07

    ヨシロウの1人回です。

    ChatGPTを仕事以外でどう使えるかについて話してみました。

    後半に話しているのは、「ChatGPTのような会話型AIは、はたして友達になるのか」というような内容です。


    映画『her』は2013年の作品なのですが、今現在に鑑賞するとなかなかよく描いた作品だなと思います。

    当時はアレクサやGoogleHomeが出始めた頃で、音声でやりとりするAIが流行ってた時代でした。

    ChatGPTがもっと使い勝手良く生活に入り込むようになれば、世界はガラリとかわるような気がするんですが、どうなんでしょうね。


    【参考にした映画】

    ・her/世界でひとつの彼女

    https://www.youtube.com/watch?v=c9G4cRTov5E

    ・ブレードランナー2049

    https://www.youtube.com/watch?v=Y3ubRIfmsRI


    【買おうと思っているローカルLLMモジュール】

    https://www.switch-science.com/products/10034

    イメージ動画

    https://www.youtube.com/shorts/zn9fE9G7yPg


    質問は、「エンさんの記事について説明してください」または「未来を舞台にお話を作るとしたら、どんな設定で何をテーマにしたいですか?」です。

    エンさんの該当記事:『ベンチで二人、息子にパン耳ラスクを食べさせていたら、なんだか寂しくなった』

    https://note.com/en_ichikawa/n/n5b45c2eb474c


    お手数おかけしますが、よろしくお願いします〜〜m(_ _)mm(_ _)m

    続きを読む 一部表示
    1 時間 7 分
  • 第197回「食や料理に対する思想について」
    2025/04/30

    エンの一人回です。

    話し始めるまでは「美食はあんま興味ないなー」くらいに思ってたんですが、話してみたら「俺の美食で満足してる」というエゴ強めの結論にたどり着いて我ながらびっくりしました。

    話の中で挙げた記事はこちらです。おまけとして、最近読んで「韓国いきて~」となった記事のURLも添えておきます。(こっちの話もするつもりが、忘れてました)

    ・デーツには品種が色々あります

    ・やっぱり韓国はスープの国だった


    次回、ヨシロウさんへの質問は「仕事以外で対話型AIとどう付き合ってますか?」です。特に今は仕事をしていない状況だと思いますが、それでもどこかしらで対話型AI使ってますか?という意味合いも含みます。

    ちなみに私の方は、「これもいけるじゃん」とわかるとChatGPTで詰めたいことがどんどんでてきて、対話してるうちにあっという間に時間が経っちゃうんですよね。考え事は捗るけど、考えなくていいことまで考えている気もして、なんだかなぁと思ったりもします。もし使ってなければ、その理由なども教えてください~。

    よろしくお願いいたします~。

    続きを読む 一部表示
    53 分
  • 第196回「デザインという言葉から、あれこれと」
    2025/04/23

    二人回です。

    デザインという言葉から、そのイメージなどを語りました。本当にあれこれ話したので要約は難しいですが、デザインおもしろいですね。

    なお、冒頭のほうで辞書的な意味にも触れていますが、二人の語る「デザイン」の意味やニュアンスはあくまでも我々の共通認識であり、一般的な「デザイン」とはいろいろと差異があると思います。悪しからず。

    続きを読む 一部表示
    1 時間 3 分
  • 第195回「育児は『楽しい』より『かわいいから仕方がねぇな』ですね。」
    2025/04/16

    ヨシロウの1人回です。

    育児を始める前までは仕事が楽しい時間だったので、「楽しい」と思える時間は減ったかもしれません。

    それでも思い返せば「楽しい時間」はありましたし、「楽しみにしている」ことも多くあるようでした。

    子供が成長することも楽しみですし、未来が不明瞭であることも、まぁ楽しみなんだと感じています。


    【前回の感想】

    本編でも長めに語りましたが、いい回だったと思います。

    エンさんはテキストの魅力を分かりきっているので「実写化しようとは思えない」とおっしゃっていましたが、「自分が描いたこの景色をみんなに見てもらいたい」と思った人間が映画監督のような仕事をするんでしょうね。

    ちなみに僕にはその感情が分かります。しかし、どうせ作るならテキストで見せる以上の世界を体感させたいじゃないですか。

    そーなると、映画監督のような仕事はできないなぁとなりますよね。


    英語で小説を読みたいというのもいいですね。

    やーー、そうですよね。ロシア語を勉強してロシア文学を読むのとかも、面白いような気がしますよね。

    あの凍てついた雄大な環境が作り出した文章は、やはり同様に作られた言語で読み解くのが面白いでしょうねぇ。


    エンさんへの質問は「食や料理についての思想を教えてください」になります。

    円さんの該当記事↓

    https://note.com/en_ichikawa/n/nbfae1973a669


    エンさんが「食」や「料理」に思いがある事は承知しているのですが、おそらく根本にあるモチベーションは僕と異なるのだろうなぁ、と想像しています。さてどーでしょう。

    またお手数ですが、このキーワードについても記憶・感情・想いを捻り出してみてください。

    よろしくおねがいします〜〜m(_ _)mm(_ _)m


    -- 以下参考 --

    【番組】NHKスペシャル 新ジャポニズム 第3集 FOOD 日本食が“世界化”する

    新ジャポニズムシリーズは「漫画」「J-Pop」「日本食」「デザイン」とあるのですが、僕は特に「日本食」が好きでした。美味そうですよ。ちょっと見てもらいたいかも。

    https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2025145096SA000/index.html


    【映画】ノーマ、世界を変える料理

    デンマークの世界的なレストランのドキュメント映画です。料理人ってかっこいい仕事ですね。

    https://www.youtube.com/watch?v=DgohEO69lU4


    【本】人気店のNEWソース・タレ

    気になったので買った一冊。新品で買ったけど思ったより高かったな。

    https://asahiya-jp.com/book/9784751114834/


    【映画】後妻業の女

    ナニワ金融道にも通づる、学びの多い映画だと思います。

    https://www.youtube.com/watch?v=2LsT69_saDI


    続きを読む 一部表示
    1 時間 10 分
  • 第194回「テキストに対する思想」
    2025/04/09

    エンの一人回です。

    答え方これで合ってるかな……と一抹の不安を抱えながらの収録となりましたが、どうでしょうか。うまく言語化できないのですが、なんとなくうっすらずっとズレてる感覚があります。ただ、自分でもそのズレが何なのかよくわからなかったので、そのまま勢いで行かせていただきましたm(__)m


    ヨシロウさんへの質問は、「最近楽しかったこと、直近で楽しみにしていることは何ですか」です。長くても短くても構いませんので、よろしくお願いします~。


    【追記】

    さっき、とあるゲーム(ラジオで話したのとは別のもの)のタイトルや設定について気になることがあり、ChatGPTに質問してみました。返ってきた内容が私の想像を2、3歩超えるもので、なんというか、ChatGPTを使ってきて初めて「悔しさ」のようなものを味わいました。

    どういう文章を自分で書くのか、きちんと考えなきゃいけないなぁと改めて感じる出来事だったので、追記しておきます。

    続きを読む 一部表示
    43 分
  • 第193回「子育てどうですか?」
    2025/04/02

    2人回です。ヨシロウさんのお子さん誕生後初の2人回ということで、改めて近況を伺いました。ヨシロウさんの施策についてもいろいろ伺い、次回があれば真似したいものもいろいろ聞けました。

    いやー、しかし、やっぱりある程度うまくやっても、体力の問題はありますよね。数年越し?に「ずっと残業してる感じ」という当時の感覚が伝わって、ちょっと感慨深いです。

    続きを読む 一部表示
    1 時間 9 分