エピソード

  • 機能不全家族
    2024/06/03

    blog記事『家族とは?家族の意味とは?…機能不全家族』の内容をお届けします。

    機能不全家族と言うのは、主に“親”になにか問題がありその“親”のいる家庭では、本来、家族構成員(親だったり子だったり)が持つ‘家族としての役割’を果たせずに、子育て・団らん・地域との関わりと言った一般的に家庭に存在すべきとされる機能が、健全に機能していない家庭の問題を指します。一番の被害者は、自らに生活力がないためにその家庭から脱出することのできない“子ども”です。

    そんな家庭で育ってしまった“子”はどうすれな良いのでしょう?その解決法の一つを、ちょー持論でお届けします。


    オンラインカウンセリング「勇者の部屋」

    https://sites.google.com/view/bravesroom


    勇者ケンゴのblog

    https://braves-room.blogspot.com/


    パラちゃんねるカフェ

    https://www.parachannelcafe.jp/author/232/

    --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/bravesroom/message
    続きを読む 一部表示
    39 分
  • 自己否定思考
    2024/05/26

    blog記事『万病の元!⑥自己否定思考』の内容をお届けします!

    ボクたち日本人は、自分の能力や権力をあからさまに表現する人に対して一種の『嫌悪感』を抱く民族です。自分がどれだけの功績を残してきたか、どれだけ人のために役立っているかなど、自ら表現することに抵抗感を覚える人も多いのではないでしょうか?

    しかしそれも行き過ぎてしまうと、メンタルヘルス上、あまり良くない影響を及ぼすこともあります。

    ここでは【謙虚過ぎる≒自己否定思考】としてお話しています。


    オンラインカウンセリング「勇者の部屋」

    https://sites.google.com/view/bravesroom

    勇者ケンゴのblog

    https://braves-room.blogspot.com/

    パラちゃんねるカフェ

    https://www.parachannelcafe.jp/author/232/

    --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/bravesroom/message
    続きを読む 一部表示
    40 分
  • 抑圧的思考
    2024/05/25

    ブログ記事『万病の元!!⑤抑圧的思考』の内容をお届けします!

    人間誰しも、日々の生活の中で嫌な出来事や受け入れ難い出来事に直面します。そんな時、あなたらなどうしますか?今回お伝えする「抑圧的思考」と言うのは、自分にとって受け入れがたい感情や欲求、記憶などを無意識下に抑え込んでしまい、いつの間にか忘れてしまったり気付かなくなったりすることを指します。

    この思考過程、あまり「過ぎる」と身体的・心理的不調の原因になりますよ~


    オンラインカウンセリング「勇者の部屋」

    https://sites.google.com/view/bravesroom


    勇者ケンゴのblog

    https://braves-room.blogspot.com/


    パラちゃんねるカフェ

    https://www.parachannelcafe.jp/author/232/

    --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/bravesroom/message
    続きを読む 一部表示
    37 分
  • べき思考
    2024/05/24

    blog記事『万病の元!!その④「べき思考」』の内容をお届けします!

    誰でも一つくらいは持っている「~すべき」「~すべきでない」と言う考え方。それは大事な行動指針であったり、価値観の判断基準であったりするのですが、あまりにも多くの「~すべき」「~すべきでない」を持っていたり、その基準に対して厳しくしていたりすると、結局は自分の首を締めることになりますよ!

    何事もほどほどに…(笑)


    オンラインカウンセリング「勇者の部屋」

    https://sites.google.com/view/bravesroom


    勇者ケンゴのblog

    https://braves-room.blogspot.com/


    パラちゃんねるカフェ

    https://www.parachannelcafe.jp/author/232/

    --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/bravesroom/message
    続きを読む 一部表示
    38 分
  • 他人軸
    2024/05/21

    blog記事『万病の元!!その③「他人軸」』をお届けします。

    いつもなんだか、他人の顔色を伺ったり、自分の意見をキチンと伝えたりすることができずにいて、モヤモヤして後から後悔したりしていませんか?それとも、人に何かをちゃんと伝えることを諦めていたりしませんか?

    日々「ガマン」したり「人の言いなり」になっていることに疲弊していたりしませんか?

    もしかしたら、あなたは「他人軸で生きる人」かもしれませんよ?!


    オンラインカウンセリング「勇者の部屋」

    https://sites.google.com/view/bravesroom


    勇者ケンゴのblog

    https://braves-room.blogspot.com/


    パラちゃんねるカフェ

    https://www.parachannelcafe.jp/author/232/

    --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/bravesroom/message
    続きを読む 一部表示
    37 分
  • 0か100思考
    2024/05/18

    blog記事『万病の元!!その②「0か100思考」』の内容をお届けします!

    前回のblog記事『万病の元!!その①「完璧主義」』ととても関連している考え方の一つです。『二分割思考』『白黒思考』『全か無思考』『二極化思考』とも呼ばれ、物事を白か黒かと二分して捉える思考のことですが、思い当たる人も多いのでは?

    その考え方、実は自分自身を追い詰めるだけでなく、周囲との人間関係を悪化させたり孤立したりしてしまう原因になります。

    ではどうすればよいのか…??


    オンラインカウンセリング「勇者の部屋」

    https://sites.google.com/view/bravesroom


    勇者ケンゴのblog

    https://braves-room.blogspot.com/


    パラちゃんねるカフェ

    https://www.parachannelcafe.jp/author/232/

    --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/bravesroom/message
    続きを読む 一部表示
    38 分
  • 完璧主義
    2024/05/16

    blog記事『万病の元!!その①「完璧主義」』の内容をお伝えします。

    今回から全6回で『万病の元』シリーズをお届けします。その第1回目。

    メンタルヘルス上、あまり良くない性格・性質のうち「完璧主義」について、どうしてソレがメンタルヘルス上良くないのか、の解説とそこから脱却する方法について、ボク自身の体験も含めながらお伝えしています。

    ご自身で思い当たる方がおられましたら、是非、ご参考にしてください!!


    オンラインカウンセリング「勇者の部屋」

    https://sites.google.com/view/bravesroom


    勇者ケンゴのblog

    https://braves-room.blogspot.com/


    パラちゃんねるカフェ

    https://www.parachannelcafe.jp/author/232/

    --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/bravesroom/message
    続きを読む 一部表示
    31 分
  • 陽性転移と陰性転移
    2024/05/13

    勇者ケンゴのblog⁠「心理カウンセリングを受ける人に知っていてほしいこと④陽性転移と陰性転移(リライト版)」⁠の内容をお伝えします。

    心理カウンセリングを受ける時、心理カウンセラーに対して肯定的なポジティブな感情を持ったり、逆に否定的なネガティブな感情を持つことがあります。実はそれは、どちらもあまり良くない現象・状態なのですがそれはどうしてなのか?をお伝えします。カウンセリングの場・空間・関係性を「快」「不快」だけで判断しないで頂きたい、と思っています。


    オンラインカウンセリング「勇者の部屋」

    ⁠https://sites.google.com/view/bravesroom⁠


    勇者ケンゴのblog

    ⁠https://braves-room.blogspot.com/⁠


    パラちゃんねるカフェ

    ⁠https://www.parachannelcafe.jp/author/232/

    --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/bravesroom/message
    続きを読む 一部表示
    32 分