エピソード

  • 良いおじさん、悪いおじさん、ふつうのおじさん
    2024/05/31
    今回は「おじさん」のお話。江戸時代は、「変なおじさん」ばかり!片づけられずに生涯100回近くも引っ越しをした葛飾北斎や、江戸のアウトロー、平賀源内など。でも、実は、この変なおじさんたちが歴史に名を残しているんです。今回は「東海道中膝栗毛」作者、十返舎 一九を取り上げながら「いいおじさん」「わるいじさん」について考えてみました。ぜひお聴きください♪
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 「親」ってたくさんいてもいいんじゃない??
    2024/05/27
    今回は「子育て」のお話。現代ほど医療が発達していなかった江戸時代。出産は、女性にとって命がけの大仕事でした。赤ちゃんを産み、そのまま母親が亡くなってしまうのも少なくないこと。残された父親一人で子育てをする・・・今であれば大変なことです。ですが江戸ではその状況に備えて、様々な助けの手が存在しました。今回は江戸時代にあった「仮親システム」をヒントに現代の核家族子育てについて考えてみました。ぜひお聴きください♪
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • あなたの集めたモノ、教えてください
    2024/05/17
    今回は「コレクション」のお話。レアなものを集めたくなる、それは人のサガ。みなさんは今まで、どんなコレクションをしたことがありますか?明治の人たちが集めていた「マッチ箱」の話から、ハナコとサヤカのコレクション話まで。ぜひお聴きください🎶
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • イジワルな人には天罰を♡
    2024/05/10
    今回は「五月病」のお話。新生活が始まって1ヶ月、そろそろ疲れが溜まる季節。寒暖差での体調不良も重なり、気分が重くなる人も多いですよね。 今回は江戸時代にもあった「五月病」を紹介しつつ、少し前に話題になった「あの出来事」についても話していきます。ぜひお聴きください🎶
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 丸太のすゝめ
    2024/05/03
    今回は「椅子」のお話。今や当たり前になっている、椅子とテーブルの生活。ですがもちろん、椅子が日本にやってきたのは最近のこと。江戸時代までは、床に座って過ごすのが普通でした。今回は「理想の椅子」についてトーク。最終的に行き着いたのは丸太・・・!?ぜひお聴きください🎶
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 良い御肥満、悪い御肥満
    2024/04/26
    今回は「肥満」のお話。美容のために努力する女性にとって、最も大きな課題・・・それは「ダイエット」ではないでしょうか。女性だけではありません。現代は、男女ともに理想体重でいることが目標となっています。では過去にさかのぼってみると、どうなのでしょうか?江戸の肥満事情を紹介しつつ、男女の「ぽっちゃり」の違いについて語っています。ぜひお聴きください🎶
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 「月経の辛さ」は男性の何に匹敵するのか問題
    2024/04/21
    今回は「月経」のお話。女性が嫌でも向き合わなければならない宿命。 現代はかなり緩和されてきましたが、その昔「月経」の話はタブーでした。それでもやってくる毎月の体調不良・・・江戸時代の女性はどう向き合っていたのでしょうか?ハナコとサヤカが赤裸々に語ります。ぜひお聴きください🎶
    続きを読む 一部表示
    22 分
  • セーフorアウト?少年少女愛
    2024/04/12
    今回は「BL」のお話。大人になる直前の、少年の美しさ。その危うさやはかなさは、時として性別を超え、芸術の対象にもなってきました。 江戸の若き美少年たちのアルバイト「「陰間(かげま)」の話から、 話題はBLや漫画「私の少年」「恋のツキ」の話に発展・・・ぜひお聴きください🎶
    続きを読む 一部表示
    19 分