• エピソード68: 58歳の男性.息苦しさと左胸部痛を主訴に救急車で搬入された

  • 2024/05/11
  • 再生時間: 32 分
  • ポッドキャスト

『エピソード68: 58歳の男性.息苦しさと左胸部痛を主訴に救急車で搬入された』のカバーアート

エピソード68: 58歳の男性.息苦しさと左胸部痛を主訴に救急車で搬入された

  • サマリー

  • 113C57-59 次の文を読み,57〜59の問いに答えよ. 58歳の男性.息苦しさと左胸部痛を主訴に救急車で搬入された. 現病歴:30分前に職場でデスクワーク中,突然の息苦しさと左胸部全体の痛みが出現した.症状が強く,職場の同僚が救急車を要請した. 既往歴:特記すべきことはない. 生活歴:喫煙歴はない.飲酒はビール350mL/日. 家族歴:父親が胃癌で死亡. 現症:意識は清明.身長160cm,体重86kg.体温36.2℃.脈拍108/分,整.血圧128/70mmHg.呼吸数30/分.SpO2 93%(リザーバー付マスク10L/分酸素投与下).眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない.Ⅱ音の亢進を聴取する.呼吸音に異常を認めない.腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない.神経診察に異常を認めない.ポータブルの胸部X線写真で異常を認めない. [C057] 心電図を次に示す. この心電図所見で正しいのはどれか. a 心房粗動 b 正常電気軸 c デルタ波 d 完全左脚ブロック e QT短縮 [C058] 検査所見:血液所見:赤血球450万,Hb 13.3g/dL,Ht 40%,白血球6,200,血小板18万.血液生化学所見:AST 32U/L,ALT 45U/L,LD 260U/L(基準176〜353),CK 98U/L(基準30〜140),尿素窒素11mg/dL,クレアチニン0.6mg/dL,血糖102mg/dL.心エコー検査で右心系の拡大および左室の圧排像を認める. 診断確定のために行うべき検査はどれか. a 胸部MRI b 冠動脈造影 c 胸部造影CT d 呼吸機能検査 e 運動負荷心電図 [C059] 検査の準備中,突然息苦しさが悪化し,その後意識レベルはJCSⅡ-10まで低下した.心拍数128/分,整.血圧70/40mmHg.SpO2は測定不能.頸静脈の怒張を認める. 考えられる病態はどれか. a 出血性ショック b 心原性ショック c 閉塞性ショック d 敗血症性ショック e アナフィラキシーショック
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

113C57-59 次の文を読み,57〜59の問いに答えよ. 58歳の男性.息苦しさと左胸部痛を主訴に救急車で搬入された. 現病歴:30分前に職場でデスクワーク中,突然の息苦しさと左胸部全体の痛みが出現した.症状が強く,職場の同僚が救急車を要請した. 既往歴:特記すべきことはない. 生活歴:喫煙歴はない.飲酒はビール350mL/日. 家族歴:父親が胃癌で死亡. 現症:意識は清明.身長160cm,体重86kg.体温36.2℃.脈拍108/分,整.血圧128/70mmHg.呼吸数30/分.SpO2 93%(リザーバー付マスク10L/分酸素投与下).眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない.Ⅱ音の亢進を聴取する.呼吸音に異常を認めない.腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない.神経診察に異常を認めない.ポータブルの胸部X線写真で異常を認めない. [C057] 心電図を次に示す. この心電図所見で正しいのはどれか. a 心房粗動 b 正常電気軸 c デルタ波 d 完全左脚ブロック e QT短縮 [C058] 検査所見:血液所見:赤血球450万,Hb 13.3g/dL,Ht 40%,白血球6,200,血小板18万.血液生化学所見:AST 32U/L,ALT 45U/L,LD 260U/L(基準176〜353),CK 98U/L(基準30〜140),尿素窒素11mg/dL,クレアチニン0.6mg/dL,血糖102mg/dL.心エコー検査で右心系の拡大および左室の圧排像を認める. 診断確定のために行うべき検査はどれか. a 胸部MRI b 冠動脈造影 c 胸部造影CT d 呼吸機能検査 e 運動負荷心電図 [C059] 検査の準備中,突然息苦しさが悪化し,その後意識レベルはJCSⅡ-10まで低下した.心拍数128/分,整.血圧70/40mmHg.SpO2は測定不能.頸静脈の怒張を認める. 考えられる病態はどれか. a 出血性ショック b 心原性ショック c 閉塞性ショック d 敗血症性ショック e アナフィラキシーショック

エピソード68: 58歳の男性.息苦しさと左胸部痛を主訴に救急車で搬入されたに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。