おいしい歴史物語~「食✕歴史」のおもしろストーリー~

著者: Discover EZO(ディスカバーエゾ)
  • サマリー

  • おいしい歴史物語は、「食の魅力✕歴史の面白さ」をテーマにした大人の知的エンタメ番組です。ビールやラーメン、カレーライスなど日本人に馴染みの深い食品は、どのように生まれ、変化し、受け入れられ、私たちの暮らしと関わってきたのか?その謎を、地形や地質、歴史、風土、文化などを手がかりに、面白く、わかりやすく、奥深く、お伝えいたします! 【パーソナリティ】マイクロツーリズムDiscover EZO(ディスカバーエゾ)主宰・伴野卓磨。理学博士(専攻は地質学・古生物学)。大手製菓会社の商品開発を経て、2022年よりマイクロツーリズム事業をスタート。北海道新聞にて「さっぽろ今昔物語」を連載中。テレビ、ラジオなど出演多数。 Discover EZO(ディスカバーエゾ)は、「まち歩き」「アドベンチャートラベル」「体験プログラムツアー」を通して北海道の魅力を再発見するマイクロツーリズムです。ご案内するのはまち歩きの達人から冒険家までバラエティ豊かなガイドさん。北海道だからこそ出来る感動体験の旅へ、さあ、出発! 【facebook】 https://www.facebook.com/DiscoverEZO 【instagram】 https://www.instagram.com/discoverezo/ 【twitter】 https://twitter.com/DiscoverEZO
    Discover EZO(ディスカバーエゾ)
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

おいしい歴史物語は、「食の魅力✕歴史の面白さ」をテーマにした大人の知的エンタメ番組です。ビールやラーメン、カレーライスなど日本人に馴染みの深い食品は、どのように生まれ、変化し、受け入れられ、私たちの暮らしと関わってきたのか?その謎を、地形や地質、歴史、風土、文化などを手がかりに、面白く、わかりやすく、奥深く、お伝えいたします! 【パーソナリティ】マイクロツーリズムDiscover EZO(ディスカバーエゾ)主宰・伴野卓磨。理学博士(専攻は地質学・古生物学)。大手製菓会社の商品開発を経て、2022年よりマイクロツーリズム事業をスタート。北海道新聞にて「さっぽろ今昔物語」を連載中。テレビ、ラジオなど出演多数。 Discover EZO(ディスカバーエゾ)は、「まち歩き」「アドベンチャートラベル」「体験プログラムツアー」を通して北海道の魅力を再発見するマイクロツーリズムです。ご案内するのはまち歩きの達人から冒険家までバラエティ豊かなガイドさん。北海道だからこそ出来る感動体験の旅へ、さあ、出発! 【facebook】 https://www.facebook.com/DiscoverEZO 【instagram】 https://www.instagram.com/discoverezo/ 【twitter】 https://twitter.com/DiscoverEZO
Discover EZO(ディスカバーエゾ)
エピソード
  • ミルク編#6 アイスクリーム物語
    2025/04/15

    「喫茶店のようないかがわしい場所に行っては純朴な酪農青年が誘惑される恐れがある」。アイスクリームの販路拡大に障害となったのが、カフェーと呼ばれた“特殊喫茶”の存在でした。アイスクリームは乳製品の普及に大きく貢献し、食文化の発展と、乳製品の摂取により乳幼児の死亡率が減少し、日本人の健康問題解決に大きく貢献したのです。


    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※参考文献:牧野のフロントランナー: 日本の乳食文化を築いた人々(和仁皓明)

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • ミルク編#5 雪印の土台を作った日本酪農の父・宇都宮仙太郎
    2025/03/18

    クラーク博士などお雇い外国人が指導した北海道の酪農事業はまったく上手くいきませんでした。乳製品の消費は伸び悩んでみ、土地が狭く、肥料をやらないためにどんどん土地がやせていき、このままでは酪農業の存続すら危ういというピンチに陥ったのが、日本酪農の父で雪印乳業の土台をつくった宇都宮仙太郎です。

    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※参考文献:牧野のフロントランナー: 日本の乳食文化を築いた人々(和仁皓明)

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • ミルク編#4 国産チーズ誕生150周年!酪農王国・北海道はどうできた!?
    2025/01/22

    今から150年前、函館にほど近い七重官園で国産チーズは誕生しました。その目的は北海道の産業活性化と「蝦夷地の風土病」と恐れられた原因不明の病を治すこと。当時の最先端テクノロジーだった酪農業はどのように北海道に広がったのでしょうか?

    【出演】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Discover EZO(ディスカバー エゾ)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠代表・伴野卓磨, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠, ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ※参考文献:牧野のフロントランナー: 日本の乳食文化を築いた人々(和仁皓明)

    ※内容は諸説あります。厳密な考証は行っておりません。

    続きを読む 一部表示
    23 分

おいしい歴史物語~「食✕歴史」のおもしろストーリー~に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。