目の見えない白鳥さんとアートを見にいく
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
このコンテンツについて
「2022年 Yahoo!ニュース|本屋大賞 ノンフィクション本大賞」受賞作品!
全盲の白鳥建二さんは、年に何十回も美術館に通う。「白鳥さんと作品を見るとほんとに楽しいよ!」という
友人マイティの一言で、アートを巡る旅が始まった。絵画や仏像、現代美術を前にして会話をしていると、
新しい世界の扉がどんどん開き、それまで見えていなかったことが見えてきた。アートの意味、生きること、
障害を持つこと、一緒に笑うこと。白鳥さんとアートを旅して、見えてきたことの物語。
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
世界を手で見る、耳で見る ――目で見ない族からのメッセージ
- 著者: 堀越 喜晴
- ナレーター: 角田 雄二郎
- 再生時間: 5 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価22
-
ナレーション17
-
ストーリー17
私たちは本当に「見て」いるのか?触れて、聴いて、初めてわかる、この社会のかたち。時に鋭く、そしてあたたかく。ユーモアに満ちた随想集。
-
-
言語化してくれてありかとう
- 投稿者: もよ 日付: 2023/07/31
著者: 堀越 喜晴
-
目の見えない人は世界をどう見ているのか
- 著者: 伊藤 亜紗
- ナレーター: 茂木 祐輝
- 再生時間: 5 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価105
-
ナレーション89
-
ストーリー88
私たちは日々、五感――視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚――からたくさんの情報を得て生きている。中でも視覚は特権的な位置を占め、人間が外界から得る情報の8~9割は視覚に由来すると言われている。
-
-
見えない人が見える世界を知ることができた。
- 投稿者: keny_mensfashion【ケニー】 日付: 2023/12/09
著者: 伊藤 亜紗
-
水中の哲学者たち
- 著者: 永井 玲衣
- ナレーター: 永井 玲衣
- 再生時間: 6 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価106
-
ナレーション104
-
ストーリー104
「もっと普遍的で、美しくて、圧倒的な何か」それを追いかけ、海の中での潜水のごとく、ひとつのテーマについて皆が深く考える哲学対話。
-
-
沈み込まずに考える
- 投稿者: うみかぜ 日付: 2025/02/22
著者: 永井 玲衣
-
東大の先生! 超わかりやすくビジネスに効くアートを教えてください!
- 著者: 三浦 俊彦
- ナレーター: けんぞう, 長塚 コト, 田所 未雪
- 再生時間: 4 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価64
-
ナレーション56
-
ストーリー56
【警告! 常識人は決して読まないでください!】
常識を壊すから、アタマに効く! 「刺激と裏切りの本」ついに発刊。
-
-
要修正‼︎【目次】の構成‼︎
- 投稿者: Amason 日付: 2021/01/13
著者: 三浦 俊彦
-
体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉
- 著者: 伊藤 亜紗
- ナレーター: 内野 恵理子
- 再生時間: 6 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価8
-
ナレーション7
-
ストーリー7
体は意識よりもずっと先をゆく!「できなかったことができる」って何だろう?技能習得のメカニズムからリハビリへの応用まで――
著者: 伊藤 亜紗
-
映画の生まれる場所で
- 著者: 是枝 裕和
- ナレーター: 星 祐樹
- 再生時間: 5 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価14
-
ナレーション13
-
ストーリー13
世界的名匠の目は、現場で何をみているのか?新作映画『怪物』も話題の是枝監督。ドヌーヴを迎えた『真実』の撮影日記や画コンテを公開。これは、何かを作りたい人のバイブルだ。
-
-
ナレーターが演技しすぎ
- 投稿者: AmazonUser 日付: 2024/09/04
著者: 是枝 裕和
アートとは生きること
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
一方で、アートの描写が少し抽象的に感じる場面もあり、もう少し詳細な描写があれば、より深く作品に入り込めたのではないかと思います。白鳥さんの心の動きや感じたことがもっと具体的に描かれていたら、より感情移入できたかもしれません。
とはいえ、この本は全体的に心温まるストーリーであり、視覚以外でアートを感じ取ることの大切さを再認識できる貴重な体験を提供してくれます。
視覚を超えた感動を届ける物語
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
しかし、非常に素晴らしい作品だと感じました。
ナレーションも素晴らしく、登場人物たちが違和感なく演じられ、
イメージを崩すことなく物語を紡いでいるのが良かったです。
内容については、最初は芸術やアートに焦点を当てた本だと思いました。
しかし、後半になるにつれて思想の部分が強く感じられました。
アート鑑賞についての問いかけや方法の紹介もありますが、
基本的には白鳥さんとの関係を含め、著者の生き方や思想、考え方などが丁寧に描かれているように感じました。
なぜ芸術を見るのか、何を見るのかといった問いに対して
さまざまな視点を提示しています。
白鳥さんとのかかわりの中で登場人物たちが変化していく様子が描かれています。
アートに触れること、さまざまな作品に対してどう向き合うか、
といった視点も提示され、非常に興味深かったです。
最初に印象的だったのは、
注意深く見ること、自分の視点で見ることの重要性についてでした。
しかし後半になると哲学的で思想的なアプローチが加わり、
生と死、時間、夢などに対する深い考察が織り交ぜられています。
これがまた非常に面白かったです。
エッセイなのかどうか微妙ですが、
押し付けがましさがなく、心地よい本に仕上がっています。
全体的にマインドや美術鑑賞に興味がある方にはぴったりの作品であり、
私自身も非常に好みでした。
芸術鑑賞論ではなく、エッセイと思想が混じった本
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
白鳥さんの作品鑑賞会に参加したいと、心から感じる。
有緒さんの視点が広がる瞬間
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
とても興味深い!
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
私は中と視覚障害者ですがなんだか気持ち的にわかるわかる。
うんうん!となる白鳥さんの考えやその周りにいる方々はあー、なるほど。こんなきもちでいるのか。等参考になる点も多かったです。
また読み返したくなりました!
素敵な本
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
会話形式の文体が騒々しい。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。