『ルールを変える思考法』のカバーアート

ルールを変える思考法

(KADOKAWA)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

ルールを変える思考法

著者: 川上 量生
ナレーター: 白川 周作
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(Android:アプリバージョン2.40以上、iOS:アプリバージョン3.11以上)

自他ともに認めるゲームオタクの川上氏は、「日本でも数百人程度しか遊んでいなかったというボードゲームを手始めに、ゲーム機やPCの“シミュレーションゲーム”によって思考力や発想が鍛えられた」と語る。そんな同氏がビジネスを考えるときに重視するポイントは、「勝てないなら“ルール”を変えればいい」ということ。実際、その発想から、投稿動画サイトの巨人「YouTube」を後発の「ニコニコ動画」で迎え撃ち、成功させている。
 異色の経営者として名を馳せる一方、スタジオジブリに「見習い」として入社し、鈴木敏夫プロデューサーの鞄持ちになるなど、独自の発想で知られる川上氏の思考法・経営戦略・コンテンツ戦略をまとめた一冊。©2013 Nobuo Kawakami (P)- KADOKAWA
個人的成功 自己啓発
すべて表示
最も関連性の高い  
やり方次第では国内やアジア圏などでYouTubeに匹敵する
サービスを作れたようにも見えたニコニコ動画がなぜ現状の
ような状態であるのか疑問だったけど、その理由がよく分かった

面白いこと、格好いいことをやろうというのが最大の動機で、
ネットビジネスで勝者になろうというつもりはなく
よりよいサービスが他にあるなら、そこに任せておけば良いという
考え方が根底にあることだった

ドワンゴ、ニコニコ動画がどうしてこうなったのか

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。